東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

勉強が向いていない子も大学に行く時代

2016-08-11 09:20:37 | 学習全般

夏休み、塾での学習がメインになる事で

「伸ばしたい!」と考えている生徒さん達にとっては

最高の環境になっていると思います

しかし

そうでない人にとっては苦痛でしかないようにも思います

弱点がクローズアップされて、向き合いたくない苦手な問題に向き合い

暗記して演習して、やりたい事は後回しに・・

 

高校によって大学に向けてのカリキュラムは様々です

大学進学を後押ししてくれる高校もありますが

積極的ではない高校もあります

ちょっと眉を潜めてしまうのは高3でも秋の文化祭に向けて

イベントが組まれている高校です

大学まで続いているならともかく、入試を控えているこの時期に文化祭の為に

集まり、練習し、貴重な時間が奪われて行きます

それでも、大学進学を希望していない生徒さんにとっては

高校生活最後の文化祭、青春の1ページとして華を添えるイベントかもしれませんね

 

しかし時代背景を考えたとき、実際に大学進学しなかったとしても

検討し、選択する事すらしなかったら後に後悔するのではないでしょうか

中学までが義務教育とされていますが、高校も大学も進学して当然となった現代で

考える事すらせずにその時期を通り過ぎてしまったら

いつか後悔する日が来るように思います

 

当教室には、少し遅かったけれどやはり大学に行きたいという選択をし

勉強と向き合っている生徒さん達がいます

そうした生徒さん達の中には勉強が不得意な生徒さんもいます

積み上げて来るべきものが弱く、基礎から学ぶのは

それまで勉強を得意として来た生徒さんより辛い物がありますし

実際入試に間に合うかはわかりません

しかし、自分の中での最大限の努力をした という事実があるのとないのとでは

その後の人生を大きく左右するでしょう

 

大学に進学するか?という選択を始めから視野に入れていないというのは

今の時代ナンセンスです

先ほど書いたように、始めから大学進学を二の次にした取組みを高校がやってしまっていては

子ども達が可哀想だと思うのは私だけでしょうか?

勉強が不得意でも、大学進学を考えて選択する

そう言う時代なのだと思います

 

中高生をお持ちのご家庭のみなさんには

ぜひ大学進学までを考えた計画をして欲しいと思います

 

今週末からは大学進学に向けた勉強合宿に高3生と浪人生を連れて出掛けます

ハードな勉強合宿ですが、それを乗り越えたとき

より強い精神も養われると信じています

 

自分で選んだ路 という自信を持って邁進して欲しいです!