
立命28- 6関大
14 第1Q 0
7 第2Q 3
7 第3Q 3
0 第4Q 0
立命館大学パンサーズの勝利!
第1Qいきなり2本TDを決め、さすが池野と思わせたが、後半は尻すぼみ。むしろ関大の方が押していたような気さえしましたが、とりあえず関大を撃破。
注目の#11前田は、2本TDを決める。もう一本、パスを取っていたらTDと思われた局面でキャッチできず。惜しかったな。やっぱりスピードがあるのか関大DBをきれいに抜いてパスキャッチしている場面が何度かあった。さすが僕の注目選手です。
前半、QBは交代することなく池野が通しでチームを引っ張った。後半は池野、渋井、木下の3人が出場。メンパーを入れ替えたためか後半は渋井がロングパスをことごとく決め1TDを上げただけです。渋井の出場はこのTDを決めたシリーズのみの出場。できればもう少し見てみたかったです。わりと渋井選手は僕が見ているときはいいプレーを出すので気にかかっている選手の一人ではあるんですが・・・。
OLもパスプロちゃんと持っていたし、QBサックも受なかったような気がします。
DFは関大をTD0に抑える活躍。あんまり派手さはなかったけどきちっと仕事をしていたかな。ただ#22中西だけはなかなか止まらなかったですね。彼をきちっと止めることが勝利を呼ぶので頑張って欲しいと思います。最初のFGは相手がよかったですね。45ヤード決められちゃ仕方ないというところでしょうか。
やばいのはキッキングチームですね。#17の選手が速いとはいえあれだけバンバン返されちゃいかんでしょう。ちょっと整備が必要ではと思います。
全体的に後半は盛り上がりが少なかったです。選手を入れ替えたりしてたのもあるとは思いますが、なんか淡白な攻撃だったような気がします。春の大会なのですべてを見せているわけではないだろうし、いろいろと試しているところでもあるだろうし、致し方のないところでしょうか。
関大は中西があれだけ走れる所を見せれたというのが収穫か。それからショットガンもやっていたような。関西はショットガン攻撃が主流になっていくのかな。
ちょっと雨もちらついたが、最後は暑いぐらいの試合でした。次、観戦にいけるのはNEW ERA BOWLぐらいでしょうか。そういえばゲーム終了後に選手の選考会議があったみたいですね。
14 第1Q 0
7 第2Q 3
7 第3Q 3
0 第4Q 0
立命館大学パンサーズの勝利!
第1Qいきなり2本TDを決め、さすが池野と思わせたが、後半は尻すぼみ。むしろ関大の方が押していたような気さえしましたが、とりあえず関大を撃破。
注目の#11前田は、2本TDを決める。もう一本、パスを取っていたらTDと思われた局面でキャッチできず。惜しかったな。やっぱりスピードがあるのか関大DBをきれいに抜いてパスキャッチしている場面が何度かあった。さすが僕の注目選手です。
前半、QBは交代することなく池野が通しでチームを引っ張った。後半は池野、渋井、木下の3人が出場。メンパーを入れ替えたためか後半は渋井がロングパスをことごとく決め1TDを上げただけです。渋井の出場はこのTDを決めたシリーズのみの出場。できればもう少し見てみたかったです。わりと渋井選手は僕が見ているときはいいプレーを出すので気にかかっている選手の一人ではあるんですが・・・。
OLもパスプロちゃんと持っていたし、QBサックも受なかったような気がします。
DFは関大をTD0に抑える活躍。あんまり派手さはなかったけどきちっと仕事をしていたかな。ただ#22中西だけはなかなか止まらなかったですね。彼をきちっと止めることが勝利を呼ぶので頑張って欲しいと思います。最初のFGは相手がよかったですね。45ヤード決められちゃ仕方ないというところでしょうか。
やばいのはキッキングチームですね。#17の選手が速いとはいえあれだけバンバン返されちゃいかんでしょう。ちょっと整備が必要ではと思います。
全体的に後半は盛り上がりが少なかったです。選手を入れ替えたりしてたのもあるとは思いますが、なんか淡白な攻撃だったような気がします。春の大会なのですべてを見せているわけではないだろうし、いろいろと試しているところでもあるだろうし、致し方のないところでしょうか。
関大は中西があれだけ走れる所を見せれたというのが収穫か。それからショットガンもやっていたような。関西はショットガン攻撃が主流になっていくのかな。
ちょっと雨もちらついたが、最後は暑いぐらいの試合でした。次、観戦にいけるのはNEW ERA BOWLぐらいでしょうか。そういえばゲーム終了後に選手の選考会議があったみたいですね。
関学も同じですがショットガンは気になりますね。
私はバックセットの体型の方がプレーの幅が広くなると思うのですが。
これからも宜しくお願い致します。