休日はデジカメ持ってぶらぶらと📷

アメフト観戦記や読書日記を綴っていましたが、最近は古墳(コフ)ニストとして覚醒中!横穴式石室をもつ古墳にハマっています。

飛鳥の古墳⑪ 八釣マキト古墳 その2

2017-04-11 00:55:48 | 史跡を歩く
 八釣マキト古墳 その1にも書いた通り、八釣マキト古墳のうちの1基、5号墳は、飛鳥資料館に移築されている。飛鳥資料館の庭園には、猿石や亀石など飛鳥にかかわる石造物の復元模型が並んでいるが、その庭園の西奥に八釣マキト古墳5号墳が移築されている。

 

 5号墳は、古墳群の中では一番大きく直径22mの円墳である。石室の全長は10mで、玄室の長さが4.1m、幅2.1m、羨道部分の長さが、5.9mとなっている。1号墳よりも一回りほど大きい。

 

 石室の形式は両袖式とのこと。

 

 左側の出っ張りが小さいので、片袖式のようにも見える。石室を構成している石を見ても、1号墳よりは大きい石材を使っているようだ。

 

 この古墳からは馬具や鞍金具、土器、須恵器などが出土している。馬具などが出土しているのは1号墳と共通している。なお、これらの出土品については、明日香村埋蔵文化財展示室で見ることができる。

 
 
 5号墳の築造年代については、出土した6世紀後半とされ、1号墳、5号墳、4号墳の順番で考えられるとのこと。この古墳群については、この土地の周辺が中臣氏と関係が深いことから、中臣一族の奥津城ではなかったかと想定されている。
 ところで古墳群の他の移築されていない古墳は、どうなったんだろう?埋められたのか、破壊されたのかよくわからない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛鳥の古墳⑩ 八釣マキト古墳... | トップ | 飛鳥の石造物② ~猿石~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史跡を歩く」カテゴリの最新記事