あおしろみどりくろ

楽園ニュージーランドで見た空の青、雪の白、森の緑、闇の黒の話である。

EM教

2009-11-01 | 
最近、新興宗教にはまっている。
その名はEM教。
EMとはEffective Micro-organismsの略でEM。
微生物群の有効利用のことだ。
何故これが新興宗教かと言うと、このシステムが世界を救うと固く信じていること。
それから使ってみてあまりに良いので、誰彼かまわず勧めたくなること。
ハマリ具合も宗教そっくりだ。

世の中にはいろいろな微生物があって、大きくわけると3種類に分けられる。
一つは善玉菌。イースト菌、納豆菌、糀菌、乳酸菌など人間の生活にも有効利用されている。
一つは悪玉菌。腐敗菌、病原菌、カビ菌など。
まあカビと一口に言ってもいろいろあってチーズなどにも使われているが、この場合は食べるとお腹を壊すようなカビのことだ。
もう一つは人畜無害のどっちつかずの菌。これが一番多い。
この3つに分けられる。
魚が腐って腐敗臭を出すのは、このどっち付かずの菌が腐敗菌となるからだ。
EMとは善玉菌を少量使うことにより、どっち付かずの菌を善玉菌にして悪玉菌をなくす(もしくは極端に減らす)その結果、人間の環境にも良くする方法である。

ボクが初めてEMという言葉を聞いたのは数年前に親父がNZに来たときのことだ。
その前の年から友人に勧められてボカシなる物を始めていた。
ボカシとはコンポストを作る時に入れるおが屑のような物で、これを入れるとコンポストが簡単にでき、土に還るのも早い。
これを始めるとゴミの量が半分になった。
それから出た液は肥料にもなる。
実際にうちの野菜はどれも元気が良く、ウマイ。
これを家に来た親父に見せると即座に
「これはEMだ」と言った。
EM?何のこっちゃ、と思ったが、その時すでにボクはこのEM教に片足をつっこんでいたのだ。

ある日クライストチャーチの図書館の日本語コーナーでこんな本を見つけた。
比嘉照夫著 『地球を救う大変革』
本との出会いもタイミングである。人と同じで出会うべく時に出会うものだ。
この本を僕はむさぼり読んだ。そして確信した。
これだ!
去年、石けんを作り始めて得た充実感、満足感。
自分は環境の為にも、健康の為にも良いことをやっているんだという自信があった。
石けん作りもまあまあ軌道に乗り、次は自分は何をやるんだろう、と思っていた矢先、その道が見えた。
次はEMだ。
直感でひらめいてしまったのだから仕方がない。
この本によると、環境、医療、食といったことは競争してはいけない。共存共栄であるべきだ。
家庭でEMを使えばその排水からも環境が浄化される。
家庭菜園や農業にも最適。
健康にも良い。
別の文献だが、糖尿病やリウマチや末期ガンがEMで治ってしまった、という例もあがっている。
まさに良いことづくめ、ウマイ話ばかりというのも新興宗教そっくりだ。

先ずはネットで情報収集。ちょっと調べれば簡単に出てくる。文明の利器とは便利な物だ。
クライストチャーチでもEMを作っている場所があり、取りあえずEM1という物を買ってみる。行動は力なり。
1リットル入りのボトルが$20なり。毎度あり~、チーン。
臭いはちょっと酸っぱく、柑橘系のジュースが発酵したような臭い。臭くはない。
これを100倍ぐらいに薄めて、そこら中にスプレーをする。
するとあら不思議、食品庫に置いてある野菜があまり痛まない。窓枠などのカビが生えにくいなどなど、良い結果が目に見えて現れる。
それから僕は自分で納豆を作っているのだが、納豆の出来が良くなった。
健康面でも効果は現れる。
毎年、家では冬になると誰かしらが風邪をひくのだが、今年は誰も風邪をひかなかった。
病気になってから体を治すのではなく、病気にならない努力、これを予防医療という。東洋の医食同源に通ずる。

さらに一歩進め、米のとぎ汁と少量のシロップ、少量のEMで発酵液を作る。
作り方は簡単。これらを混ぜ、ペットボトルに入れ日当たりの良い場所に置いておくだけ。2週間ぐらいで出来上がる。
これは量産できるので、ジャカジャカ使える。
風呂に入るときにこれを入れると、肌がつやつやし、体も暖まる。この水は洗濯にも使える。
それからトイレ掃除や水場周りの掃除にも良い。排水溝などのヌルヌルがなくなる。
トイレ掃除などの塩素系の洗剤は毒だ。あんなのを飲んだらとんでもないことになる。
しかしEMは飲んでも大丈夫、それより体にも良い影響を及ぼす。ただし特にウマイわけではない。
この発酵液を薄めて家庭菜園にもまく。野菜は益々元気になり、実のなりも良い。
なんといっても野菜がウマイ。
このやり方だと元のEMの液はなかなか減らず、20ドルで買った1リットルのボトルが半年たってもなくならない。
お金があまりかからない、というのが素晴らしい。
これはEMを作った比嘉教授の、料金は誰もが無理なく買える程度に抑えるべき、という素晴らしい信念なのだ。

こうやって僕はすっかりハマッテしまい。今ではEM教の熱心な信者である。
オーガニックに興味がある人には勧めるし、こうやってブログで布教活動もしている。
このシステムで僕が気に入っているのは、目に見えない菌というものを一緒くたに悪者扱いしないところだ。
世の中には様々な菌がある。人間の体の中にも菌は居る。部屋にもトイレにも風呂にも庭にもいたる所に菌は居る。
世間の風潮ではそれらを悪者のようにあつかい、洗剤の名前には除菌、殺菌、抗菌などが付く。
確かに人間に害を及ぼすような悪玉菌もいるが、菌の大多数はそのままでは人畜無害のどっち付かずの菌なのだ。
それらを排除しようとするのが今の時代の流れではないか。
それよりも少量のEMでその中途半端な雑菌を善玉菌に変えてしまうこのシステムが僕はえらく気に入っている。

山のガイドという立場の僕は常々環境問題に憂いを持っていた。
エコなんてエラソーに言っていても、合成洗剤を使い続け、それを川に流し続ける人々。農薬、化学肥料まみれの野菜達。
この先どうなってしまうんだろう、という想いは常にあった。
今は違う。
明るい光が見える。
これが普及して、誰もが美味しい野菜を食べられ、化学物質に毒されていない環境で、健康的な生活ができる世界が、僕には見える。
だが課題はまだ山ほどある。
EMが普及すれば化学肥料を全く使わない農業になる。
今現在、化学肥料で食べている人には困ることになる。
そういったようなことが足かせで、先進国ではEMの生産はあまり進んでいない。
それよりもアジア、アフリカ、南米などの発展途上国では、EMがどんどん生産されているという。うなずける話だ。

どんなに良いシステムがあろうと、使う人が「よし、やってみよう」と思わなければ何も始まらない
僕の周りでは、自分でEMボカシを作っている友人もいるし、試しに使ってみたら肌の弱い子供にも良かった、などという嬉しい話も聞く。
一度使ってみればその良さは分かる。
未来を変えていくのは僕達だ。
競争社会ではなく、共存共栄の世の中へと。
難しいことをするのではない。
自分に出来ることをやるのだ。

だ~か~ら~
一度使ってごらん。
騙されたと思ってさ。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本の虫 | トップ | 近況報告 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
試したことあります。 ^^ (onori)
2009-11-01 11:50:39
CHCHの家では鶏を飼っていて・・・その糞が臭いので・・・取り小屋にEMスプレーしたら・・・あ~~ら不思議・・・臭くなくなった。

てなもんでした。

本当にいいですよね~~

で、窓枠のカビにも効きますか?

そのコメのとぎ汁ですが・・・AUS米にはいっぱい添加物がはいっているそうで・・・そのとぎ汁は「ヤバイ」っと聞いたことがあるんですが・・・それでも大丈夫ですか?

ならばやってみたいなあ~~


CHCH以外でも購入できますか?
Unknown (大腿骨)
2009-11-01 21:52:16
日本の政治家にも効きますか?
Unknown (ひっぢ)
2009-11-02 02:40:26
とぎ汁の事だけど、どこかのサイトで、磨いで1回目の汁は捨てて2回目以降の汁を使うというのを読んだ気がする。これは残留農薬対策なのかなあ。
本来なら米もオーガニックがいいのだろうけど、そこまでは出来ないしねえ。
まあ、とぎ汁がヤバイならその米を食べるのだってヤバイでしょう。
どこら辺で線を引くかは、各自の判断に任せます。

カビが生えにくくなったのは、ひょっとすると除湿器のおかげかもしれないけど、熱心なEM教信者の僕は「EMの成果です」と言い張ります。

CHCH以外の購入はこちら。
http://emshop.co.nz/shop/
http://www.emnz.com/index.php/page/display
郵送もしてくれると思います。



日本の政治家には?
知らん。
金と権力にしがみついているうちはダメだろうね。
どんなに良いシステムがあろうと、使う人が「よし、やってみよう」と思わなければ何も始まらない。
最終的にはこれでしょう。
Unknown (はるこ)
2009-11-02 06:59:25
私も「ぼかし」は使っています。
EM1は使ってみたことなかったけど、次にアッシュバートンに行ったら買って、使ってみます。
使い方が今ひとつ、わからなかったので、布教活動、ありがとう!


私は、「ぼかし」をhttp://www.bokashi.co.nz から買っていましたが、
最近ではアッシュバートンのウエストバスターズで買ってます。
初めてはプレスで見て、CHCHの市役所まで買いに行きました。

以上、参考までに。
Unknown (いとゆう)
2009-11-02 14:02:05
こんにちは! インバーのイトウ(妻)です。
我が家もEM教に入信!
うちの坊主をはじめ家族皆肌が弱いのですが、薬にはあまり頼りたくなく、
生活習慣から改善できないものか思案していました。
菜園にもなんでもOKというのがまた魅力的。早速取り寄せて使ってみます。
(昨年いただいたヒッヂ・ブランドの石けんも肌にやさしくて、とても良かったです。我が家はヒッヂ教信者ですね^^)
Unknown (ひっぢ)
2009-11-03 02:32:00
僕もボカシはクライストチャーチの市役所で買った。
「こういう良いやり方がありますよ。各家庭でやってみてゴミを減らしましょう」と行政が進んで、新しいシステムを取り入れようとする点がこの国のいい所だ。
DOCの山小屋でもトイレにボカシを使い始めたと聞く。
住みやすい国とはこういうことなんだろうな。



いつのまにかヒッヂ教なるものができてしまった。
こんな僕でも教祖様になってしまったのだ。
ヒッヂ教の信者と申すからには、今まで以上に歩いて登って滑って漕いで飲んで食って、この国を遊び尽くすのだ。
さすれば汝の前に道は広がるであろう。
今晩は! (弥生)
2009-11-04 23:03:24
お久しぶりです☆

EM菌素敵です★
新しい仕事も落ち付いてきました。

行動を起こしやすくなって来たので、
そろそろEM菌をスタートしようと思います!

楽しみだなっ♬

ひじりぃさんの笑顔が浮びます。

いただいた石けん、あまりにももったいなくて
使えません(☆u☆/

すごく凹んだ時に使おう!なんて
思ってます♬
Unknown (ひっぢ)
2009-11-06 03:06:01
夏が始まる前に石けんを作った。
まとめて作ったので家のガレージには今20kgぐらいの石けんがある。
もったいないなどと言わずにどんどん使っておくれ。
なくなったら又あげるから、取りにおいで。
EM-1 (ともこ)
2010-11-06 19:09:05
はじめまして。EM-1を購入しにカウンシルに行ったのですが、ぼかしセットしか売っていませんでした。この液体のものはクライストチャーチ市内でどこに売っていますか。教えて下さい。よろしくおねがいします。
ショップ (ひっぢ)
2010-11-07 07:38:08
ともこさん

はじめまして。
ぼくはいつもnature farm のマイクに電話をしてから買いに行きます。
http://www.emnz.com/
ショップにいないこともあるので。
場所はSydnhamの辺りです。
ちょっと分かりにくい場所なので住所を聞いて地図で確認してからいくのがいいでしょう。

行動を起こすことは良いことです。
がんばってください。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事