あおしろみどりくろ

楽園ニュージーランドで見た空の青、雪の白、森の緑、闇の黒の話である。

一隅を照らす 目の前に見える世界

2021-08-27 | 日記


ニュージーランド全土がロックダウンとなり1週間。
オークランドでは大変なことになっているが、南島は感染者も出ておらず静かなものである。
ロックダウン中は社会生活に必要な仕事はそのまま続けられる。
警察とか消防とか医療関係、ガソリンスタンド、スーパーマーケット、ゴミ収集、運送その他諸々である。
農業もそこに含まれていて、ワイナリーの仕事も農業なので、僕は全く変わらずに仕事を続けている。
ワイナリーへの通勤で車がほとんどいないのが、ロックダウン以前との変化ぐらいだ。



葡萄の剪定は誰でもできるものではなく、切る枝と残す枝を考えて枝を切る。
その後で切った枝を取り払い、残った枝をワイヤーに縛り付けていく。
これは誰でもできる作業で、僕がやっているのはこれだ。
誰でもできるが、上手くやらないと膨らみ始めた芽がポロリと落ちてしまうし、枝がポキリと折れてしまう。



8月というのに春のような暖かい日が続き、葡萄が芽吹き始めた。
一番早いものは葉っぱが出てしまった。
1週間前に50cmぐらい雪が降りその直後にロックダウンになったものだから、そのパウダーも誰にも踏まれずに消えていく。
葡萄畑は牧場と隣接していて、その辺りではポコポコ子羊が生まれて賑やかだ。
空は青く牧場は緑、羊はのんびりと草を食み、目の前の景色は平和そのものだ。
そんな中で歴史のラジオを聴きながら仕事をしていると、ロックダウン中だということを忘れてしまう。



ミクロで見るかマクロで見るかで世の中の見方は変わる。
ニュージーランドという国で見ればロックダウン中で大変だが、僕の目の前に広がる世界はひたすらに平和だ。
何が正しくて何が間違っているか分からないが、自分が今現在存在している世界では問題は何も無い。
存在とは何だろう、という答えの無い問いを問いかけると、バカにするように子羊がメーと鳴く。
思わず脱力をするその感覚さえも微笑ましい。



一隅を照らす、という言葉がある。
天台宗を開いた最澄というお坊さんの言葉で、アフガニスタンで志半ばして亡くなった中村哲先生の座右の銘でもある。
各個人がそれぞれに自分が置かれている場所や立場でやるべきことを一生懸命やる。
そういったものの積み重ねがこの世界を明るくする、という意味だ。
僕が若い世代の人達にエラそーに言う「自分がやるべきことをドンドンやりなさい」これも同じような意味だ。
歴史のラジオで空海と最澄の話があり、また中村哲先生の話も出てきて、この言葉を聞いた。
世間ではいろいろな事が起こっている、
だが自分の目の前には葡萄畑が広がっていて、自分が今やるべきこととは一本一本葡萄の枝を縛り付けていくこと。
気の遠くなるような数の葡萄の木が並んでいるが、考えようによっては、この行為そのものが修行なのではないか。
そんなことを考えながら仕事をしていたら、横で羊がメーと鳴いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁があって、ラベンダーから葡萄へ。

2021-08-18 | 酒人
人のご縁というものは全くもって面白いものである。
うまくいかない時はどうやってもうまくいかないし、うまくいく時はあっけないほどすんなり決まる。
何か人間の力の及ばない、おおいなるものに動かされている、そんな気になる時がある。
コロナ禍で全世界が引っ掻き回されて、全ての人が何らかの影響を受けた。
仕事の面においても、以前と全く同じように働いている人もいれば、そもそも仕事自体が成り立たなくなった人がいる。
僕はその後者に入る。
仕事が無くなったという話を他人にすると、「それはお気の毒に」と悲痛な顔をされる。
だが僕の場合は、何かしら別の仕事が舞い込んできたりする。
収入は減ったが自分を可哀想な人で被害者だと演ずる気もなければ、物事を悲観的に見る気もない。
一つの仕事に依存をしない生き方をしているので、最終的にはなんとかなるさと徹底的に楽観主義者である。
ガイドの仕事がなくなってこの先どうやって生きていこうかと思い、食べ物関係の仕事をしてみようかと思った。
学生時代とかにはラーメン屋、お好み焼きや、ピザ屋、そば屋などでアルバイトをしたし、スキー場のロッジのキッチンでイタリア料理を作るのを手伝ったこともある。
料理は基本的に好きで、自分で言うのもなんだが美味い物を作ると思う。
「自分で店でも出せば?」と言われたことも何回もあるが、自分には商売の才覚が無い。
スタッフ募集をしているいくつかの飲食店とやりとりをしたが、うまくいかなかった。
自分を正当化するようでいささか気がひけるが、やはりご縁がなかったのだろう。
そしてご縁がある時は、自分が予想しないタイミングでポンとやってくる。



きっかけは友人のアライさんの話からだった。
アライさんはクライストチャーチの日本語補習校の校長先生を務めていた。
山歩きや旅が好きで、一緒に山を歩いたことも何回もあったし、一緒にスキーにも行った。
休みとなればミルフォードトラックだのウェストコーストだの、とにかくあちこちの山へ行っていた。
次はどこそこへ行こうと思うんだけどお勧めありますか?などという相談を何回も受けた。
あれだけニュージーランドの端から端まで巡った人はなかなかいない、と僕が思うほどだった。
そしてお酒が好きとなれば一緒に飲む機会もあり、全黒の酒蔵だって案内した。
今は日本に帰ってしまったが、地元金沢の鮎の料理とか美味そうな鰻の写真だのを嫌味のように送ってくる。
いつか騒ぎが収まって日本に帰ったら、金沢の街を案内してくれて美味い肴と美味い酒をご馳走してくれる、という話になっているので楽しみだ。
そんな気の合った飲み友達のアライさんが、去年だったかコヤマワイナリーに行ってその話をしてくれた。
なんか全黒の蔵頭のアキさんみたいな人がいて、ワインについて熱く語ってくれたと。
へえ、そんなワイナリーあるんだあ、行ってみたいな、と思った。
それからしばらくして、今度は別の友人が我が家に来た時にコヤマワイナリーの話が出た。
その時は葡萄の収穫を手伝ったそうで、お土産に赤ワインを持ってきてくれた。
僕はワインの味はよく分からない。
不味いワインと美味いワインは違いが分かるが、どこがどう美味いという話になるとお手上げだ。
何と言っても赤ワインを喉ごしで味わうような野暮な男である。
でもそのワインは素直に美味いなと思った。



それから時が流れ、冬が来ても雪は降らず、小春日和のような中ラベンダー畑で働いた話はブログで書いた通りである。
友人に誘われて、市内の中華レストランでみんなでお昼ご飯を食べようという会があった。
友人知人とその家族、若い学生達など総勢十数名、飲茶はみんなで食べるのがいいからね。
その時に紹介されたのがコヤマワイナリーのコヤマさんで僕らは隣合わせで座った。
その時点でピンと来た。
イメージはゲゲゲの鬼太郎の妖怪アンテナがピンと立ったような感じだ。
さらに話を聞くと、今の時期は剪定の仕事があり人を探していて、来てもらえればありがたいと。
もう妖怪アンテナは鳴りっぱなしでピンピンピンピンうるさいぐらいだ。
それなら、と連絡先をもらいそこから先はトントン拍子である。
スキーの仕事がある時はそちらを優先してもらって構わないということで、仕事が決まった。
レストランでコヤマワイナリーのスパークリングとピノノアール両方飲ませてもらったがこれが旨かった。
全黒で働いた時もそうだったが、自分が美味いと思う物を作る所で働くのは人生の喜びでもある。
そういえば高校時代にバイトをしていたラーメン屋は不味かったっけなあ。
そうなると誇りも喜びもやり甲斐もなく、ただお金のために働くことになる。
あの時は若かったんだなあ、と昔の自分をふと思い出した。



仕事は葡萄畑で葡萄の剪定。
場所はワイパラ、北カンタベリーである。
この前までは中央カンタベリーのラベンダー畑でマウントハットを見ながら仕事をしていたんだがなあ。
場所が変われば見える山も変わり、地形が変わるので気象も変わる。
いつも思うのだが北カンタベリーは緑が濃いなあと。
マウントライフォルドへスキーに行く時に常に思う。
夏は雨が少なくて茶色っぽくなるが、冬のこの時期には明らかに緑が濃い。
そして山の形もよそとは違い、なんとなく北カンタベリーなのだ。
そんな景色の中、羊に囲まれながら仕事をするのは気持ちが良い。
でも周りは羊のウンコだらけだから犬のココは連れてこられないな。



なんかこの前まで全黒の酒蔵で日本酒を造っていたかと思うと次はワイナリー?
節操がないと言われれば身も蓋もないな。
相変わらず家ではビールを作っているし、酒に関することばかりだなと我ながら思う。
なんかワクワクする感覚ってこれだったのか。
でもこれも神様の思し召し。
お酒の神様バッカスともご縁があるのかもしれないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日 Porters

2021-08-16 | 最新雪情報
前回降った雪が落ち着き、スキー場は冬本番となった。
快晴の日曜日、今シーズンでは最高の状況の週末とあってポーターズはおおいに賑わった。
8月半ば、お盆の時期は普段なら一番忙しい時期なのだが今は違う。
それならそれで現状を受け入れるより仕方なし、女房と一緒にファミリースキーである。
ちなみにうちの奥様は昔はスキーのレースに出ていたぐらいの腕前だ。
普段は忙しくてなかなか山に来られない女房殿だが、たまには一緒に滑るのも良いものだ。
友達家族にも偶然出会い、久しぶりに見る子供たちの成長に時の流れを感じる冬の1日であった。


条件が良い週末、家族連れの姿が多い。


山道に雪は無く、誰でも上がって来られるのでソリ遊びや雪見見物の人も来る。写真のずっと下の方まで車の列は続いた。


今年は滑れないかなと思ったビッグママが開いた。


ビッグママの最大傾斜は48度ぐらい、上部は雪もたっぷりある。


下部になると滑る場所も限られコブもできた。


ビッグママの出口は雪でつながっている場所を石を踏まないように滑る。


愛車スバルの銀八号は修理のため、バナナ号で山に来た。
スキーも積めるこの車はなかなか使い勝手が良い。
顔見知り連中には思いっきり笑われたが、これでいいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日 BrokenRiver

2021-08-12 | 最新雪情報
雪が降った!
カンタベリー地方は荒れた天気が続き、山を越える国道も閉鎖。
クライストチャーチでもみぞれ混じりの冷たい雨が降り、街の近くの丘は白くなった。
山では30cm以上の雪が積もり、どこのスキー場も待望のオープン。
何十年かここで冬を迎えて感じるのだが、雪が降るタイミングがずれてきていると。
これは温暖化という一つの言葉では語れないものだと思う。
現に地球の裏側の中近東では、砂漠に雪が降ったりしている。
今までにないことが自然の世界でも人間社会でも起きている。
去年まであったことが来年同じようにあるとは限らないということだ。
だからこそ、今という瞬間が大切なのだ。
シーズンインこそ遅れたが、心のより所とも言えるこの山に今年もまた戻ってこれた。
そこでパウダーを滑り、仲間と再会しビールを飲み、山の景色を眺めている自分がいる。
全ての存在に感謝をして手を合わせた。
短い冬が始まった。


パウダーで快晴とあれば、みんな早起きしてやってくる。駐車場には一番乗りだったがここもすぐに満車になった。


パトロールがチェックした斜面をソワソワしながら眺める。


早起きした甲斐があり一番のり。今日の一本目はこれ。


家族ぐるみの友達サムは前日から泊まりこみでオープンの準備をした。


サムは数日前にチェーンソーで我が家の木を切ってくれた。彼とはこれからも長い付き合いになりそうだ。


リフト待ちの行列ができたが、気にならないぐらいの待ち時間だ。


1時間もたたないうちにあらかた踏まれたので、パーマーロッジで水分補給。


メイントーの山頂。


新雪をかぶった山と青空はただただ美しい。


そうこうしているいうちにリッジトーが開いた。


やっぱりこの山はいいなあ。


そして裏のアランズベイスンもパウダー三昧。


パーマーロッジでランチ。バーベキュー大会の宿敵ジョック爺さんも健在だ。


こちらはビール大会の宿敵マット。なんか今年もすごいビールを仕込んでいるらしい。


雪山とその環境で人間が作る小さな社会。その中にいられることに生きる喜びを感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日 Mt Hutt

2021-08-05 | 最新雪情報
毎年1回はマウントハットに来る仕事がある。
カンタベリー地方の中学高校のスキーレースで、クライストチャーチの女子高のドライバーを頼まれるのだ。
この日は前日に雪を降らせた嵐が通過して快晴。
1日クローズの後のピーカンとあってスキー場も混雑した。
いつもなら昔からスノーボードキャンプをやっている業界の重鎮達と旧交を暖めるのだが、このご時世で彼らも来れず。
一人で昔を思い出しながら滑り、ノスタルジーにどっぷり浸る。
リフトで隣に乗った人は30年ぶりにハットで滑ったと言い、「昔は山頂に行くのはTバーだったね」などと話しをした。
新雪は降ったもの風で飛ばされてしまい、パウダーをガンガン滑って楽しむという感じではない。
それでも普段とは違う景色を眺めながらのんびりと滑るのは気持ちがいいものだ。
若い時には景色も見ないで無我夢中で滑った山だが、今は所々で止まりじっくりと山を眺めるのが増えた。
こういうスキーもいいものだ。


視界を遮る山がないので、平野から海岸線まで見渡せる。こんな景色を見ながら滑れるのはこの山ならではだ。
天気が良いので遠くにはカイコウラの山まで見えた。


うへぇと思うようなリフト待ちの行列だが、時に出会った人と会話が弾むこともある。
僕と同世代のおばちゃんは30年前に岐阜のダイナランドで働いた話を熱く語った。


どこのスキー場でも同じだが、スキー場上部は雪はたっぷりある。


タワーズの入り口でブロークンリバーのメンバーの小僧達に出会った。鍛え抜かれている子供達のスキーは強い。


ポーターズとオリンパスが並んで見えた。角度が変わると山の見え方も変わる。こういうのが楽しい。


サウスフェイスは超上級者コース。よっぽど条件が良くないと開かない。開いたとなったら行くしかないでしょう。


この三人乗りのリフトに乗ると、常に昔を思い出す。懐古主義にさせてしまうリフトなのだ。


午後になってこのコースが開いた。奇しくも一番乗りとなった。圧雪したてのコースは気持ちがいいのである。


少し前まではこの中にあるラベンダー畑でこの山を見ながら仕事をしていた。


昨日は風が強かったんだろうなあ。


コース外だけど数ターンだけ風で叩かれた新雪を味わった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月31日 Porters

2021-08-03 | 最新雪情報
前回の降雪の後、春のような暖かい日が続いた。
日当たりの良い斜面の雪は消え、それ以外の場所は緩んだ雪が凍った。
時期的には冬はこれからだが、春の雪である。
それでも天気の良い週末とあって、スキー場は家族連れで賑わった。
僕はまだ行ってないがブロークンリバーもオープンしたようだ。
ただしパーマーロッジまで1時間ほどのハイクアップがある。
隣のクレーギーバーンも大雨で被害を受けた山道を修復したと聞く。
次の嵐が間もなくやってくるようなので、降雪に期待を寄せる。


スキー場最下部のイージーライダー。人工降雪機のおかげでこのレベルでもかろうじて雪がある。


スキー場上部に行けば雪は豊富にある。これはこの近隣のスキー場どこも同じだ。


名物コース ビッグママは今シーズンは滑れないかもしれないな。


週末の雰囲気を盛り上げるように現れたマスコットキャラクター。子供が喜ぶ姿は、場をほのぼのさせる。


何よりもこの景色の中に身を置ける喜び。


午後になり高層雲が広がってきた。次の嵐は近い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする