goo blog サービス終了のお知らせ 

愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

袋田の滝

2010年11月22日 19時12分37秒 | 草・木・花
 20日土曜日。
 埼玉県の北本自然観察公園に鳥見に行こうと午前6時起床。
 (本当は宮城県まで足を伸ばそうと思っていたのですが、前夜、の誘惑に負けちゃうました
 良い天気だ。絶好の鳥見日和



 出発前に、念のため道路交通情報をチェック。

 な~んと、順路上で事故が3カ所 ダメだこりゃ。



 さて、どうしよう。

 せっかくの天気だし……



 紅葉狩りにでも行ってみましょうかね。

 目的地を袋田の滝に決定。

 前日、yopikoさんのブログで拝見していたのが頭にあったのかもしれない、すぐに袋田の滝が思いついた。


 紅葉狩りなら嫁さんと一緒でもいいのだが、すでに洗濯をはじめたりしていたので、一人で出掛けちゃった



 7時に出発して2時間半。道路は順調で9時30分には到着。


 日本三名瀑のひとつ。 袋田の滝です。

















 冬、この滝はすべて凍結するらしい。

 それはそれで見てみたいですねぇ。


 順路(ではないのだろうけど)に沿って吊り橋を渡ると、ハイキングコースの看板が。

 どうやら滝の上に、さらにもうひとつ滝があるらしい。

 ちょっと行ってみましょうかね。



 行程はほとんどが階段だったが、これが急勾配

 リュックを背負い、望遠レンズを付けた三脚を担いでいたので、途中でちょっと後悔





 最近できたという新しい観瀑台は、滝壺から40メートル上で、エレベーターで上ることができます。
 その新しい観瀑台がもうあんなに下。

 これでもまだ道半ば



 そしてついに……… 袋田の滝、上流にある 生瀬滝 です。






 ハイキングコースなっているので、同じ道を引き返すのは悔しい。そのまま月居山、男体山の頂上を目指しました。

 こうなりゃ、やけですわ


 月居山にはお城があったようで、山頂付近には神社が。





 山ではこんな鳥たちが観察できるようです。




 しかし、この日観察できたのは、シジュウカラ、ヤマガラ、ツグミくらい。
 そして、不明の鳴き声が2~3種。



 下山の途中ですでに足は悲鳴を上げておりました。

 ふくらはぎはガクガクで踏ん張りがききません。

 けれど、山頂からの景色も、途中の紅葉も楽しめ、森林浴を堪能してきました


 月居山の山頂付近から。








 ちなみに、このハイキングコース、逆回りの方が遙かに楽のようでした。




 2日経った今日、足の筋肉痛は昨日よりひどくなってま~す


 今日は「良い夫婦の日」だそうですよ~



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする