今日は曇り時々雨となり、少し涼しくなりましたね。
終日寺院勤務
寺務・奥の院清掃・観音菩薩様御供養・清掃などして過ごす。
奥の院・観音菩薩様御供養

奥の院(観音堂)清掃後、観音菩薩様御前にて般若心経・消災呪・大悲呪・観音経普門品世尊偈・ご真言の誦経、回向。オン・アロリキャ・ソワカ。オンマニペメフム。 合掌九拝。
雨空

雨のためお参りも少なかったですね。
梅雨はまだ明けませんが、ひまわりが開花しました。。

・・
「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
下記問いに回答させて頂きました。
問い「回避型愛着障害のような彼との関係」
http://hasunoha.jp/questions/534
拙回答
理想は相互扶助の関係構築
ならのこ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
彼のことを好きで、彼のことを色々とご心配されておられるご様子を拝見致しました。
「回避型愛着障害」・・なかなか人の心を「○○障がい」とカテゴライズして、型にはめてしまうことについては難しいところがありますが、とにかく、お互いの将来のためにも慎重に見極められることが肝要になるのではないかとは存じております。
問い「潔癖症」
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1003004192.html
『・・また、「○○障がい」・「○○症」・「○○依存症」といったものに、変にマイナスに囚われてしまわれずに、私たちそれぞれにおいてのより良い幸せのためには、それぞれの心をより良くに変容させていくことが必要となります。・・』
正直に申しまして、拙生が気になったのは、「あまりに暴言やお酒に逃げること」というところです。お気を悪くなさられるかもしれませんが、場合によっては、これから先にドメスティック・バイオレンス(DV)へと発展しないかどうかが懸念されるところでございます。
気性の不安定さ、思い遣りに欠けているところ、愛に飢えている感じ・・一体、その原因が何であるのか、例えば、何か不満やストレスによるものであるのかどうか、心が安定して落ち着いている状態における心理状況や環境状況をならのこ様がしっかりと把握されることにより、そのような状態を保つことで安定が図れるならば、それはそれで彼の支えとなれるのでしょうが、あまりにもそれが一方的な負担やストレスとなってしまうようであれば、やはり先々でも問題となってしまうでしょう・・
今後、結婚し、新生活となり、また先で妊娠・出産や子育てとなって参りますと、どうしてもお互いの支え合い、助け合いの相互扶助の関係構築が必要となって参ります。
これから先、うまくお互いの支え合い、助け合いのバランスが保てそうかどうか、あるいはお互いの家族の協力関係によってもバランスが保てそうかどうか、しっかりと見極めていかれますことをお薦め申し上げます。
善処を祈念申し上げます。
川口英俊 合掌
問い「苦しい嫉妬や妬み、友人の結婚や妊娠、出産」
http://hasunoha.jp/questions/535
拙回答
慈悲の瞑想
hitomimi様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
「嫉妬」でお悩みのご様子・・嫉妬は本当に厄介な煩悩でありまして、嫉妬は心の中だけでは留まらずに実際に色々な悪い行いの動機となってしまうことにもなりかねず、場合によっては誠に深刻な問題となってしまいます。
これまで「嫉妬」につきましては下記の各問いにても扱わせて頂いて参りました。
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/tag/嫉妬
この中では、やはり下記の問いの拙回答が一応今のところ参考になるのではないかと存じております。
問い「いけないことなのでしょうか…」
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1002979344.html
『・・「随喜」とは、「・・他の者の善徳行や慈悲・利他行について、喜びの心を起こして、その功徳に随うこと・・」でございます。この度の相手の行為(惚気話)の場合は、善徳行や慈悲・利他行とまでは言えませんので、この「随喜」の説明には当てはまらないかもしれませんが、「人の幸せ」に共に喜びの心を起こして、自分も幸せな気持ちになることができれば、「嫉妬」や「怒り」という悪い煩悩を抑えることができるため、誠に推奨されるものとなります。・・』
人の幸せや善徳行を共に喜んで「随喜」していけるようにするために、「慈悲の瞑想」、あるいは「四無量心の瞑想」を行うことが仏教では一つの方法論としてございます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/慈悲の瞑想
チベット仏教でも、ロジョン(心の訓練法)における「トンレン」が代表的にございます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/トンレン
但し、瞑想の実践につきましては、最初はできるだけ正式な師(先生)の指導の下で行うのが良いのではないかと存じております。もしご興味がございましたらお近くのお寺などで開催されている瞑想会をお調べ頂けましたらと存じております。もちろん、中には怪しいものもあるかもしれませんので、その内容の真偽につきましては慎重なる見極めも必要となりますので、十分にご注意下さいませ。
善処を祈念申し上げます。
川口英俊 合掌
「hasunoha」拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/
hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16
hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6
東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌
・・
「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa
一年ぶりに「勝義方便メモ」も再開させて頂こうかと存じております。「勝義方便メモNo.9」として展開予定。
No.8
http://togetter.com/li/456916
No.7
http://togetter.com/li/442609
・・
拙寺ホームページは少しずつ補足・追記・修正を進めております。
岩瀧山 往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
・・
「お葬式・葬儀に対する拙個人的見解の補足について」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/644562be202e5ab9e6208d8f6b7d6b96
・・
山下良道師「青空としてのわたし」(幻冬舎)アマゾン・レビュー
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52164899.html
・・
「なぜ、空と縁起の理法を理解しなければならないのか」
平成26年3月・春彼岸施餓鬼法要配布資料・公開
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8697c85d36b8f91fac08e58235d9984d
・・
2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df
ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html
「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327
・・
2014.4.10・日記・NGO「国境なき僧侶団」第三回ミーティング参加報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a60888ef08c1c59e2c33624dbfb3b4ce
NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094
・・
東日本大震災から三年・・
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52156205.html
・・
全訳 中論註「正理の海」起心書房

購入してからもう二ヶ月になりますが、ようやく半分ぐらいまで読み進みました。六月中に何とか一読了致したいと存じます。
・・
2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12
2013/11/19 悲しみから希望を紡ぐ――慈悲の力
http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2013/report/05.html
ダライ・ラマ法王 2013年秋来日報告
http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2013/report/
<ダライ・ラマ14世>増上寺で若手宗教者と対話 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000036-mai-soci
ダライ・ラマ14世、若手宗教者と対話 中外日報
http://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20131126-001.html
2013.11.19「ダライ・ラマ法王と若手宗教者100人の対話」映像ダイジェスト版
http://www.youtube.com/watch?v=Sg-mUrW4CUU
ダライ・ラマ法王 2013年 来日講演( https://www.facebook.com/hhdl2013japan )
11/19 法王来日 増上寺
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.413896315405962.1073741833.389032644558996&type=1
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス・ジャパン)のホームページがリニューアルされて、随分と見やすくなっています。
http://www.tibethouse.jp/
・・
【チベット問題】
チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/
「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html
無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit
「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck
・・
川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529
終日寺院勤務
寺務・奥の院清掃・観音菩薩様御供養・清掃などして過ごす。
奥の院・観音菩薩様御供養

奥の院(観音堂)清掃後、観音菩薩様御前にて般若心経・消災呪・大悲呪・観音経普門品世尊偈・ご真言の誦経、回向。オン・アロリキャ・ソワカ。オンマニペメフム。 合掌九拝。
雨空

雨のためお参りも少なかったですね。
梅雨はまだ明けませんが、ひまわりが開花しました。。

・・
「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス
http://hasunoha.jp/
下記問いに回答させて頂きました。
問い「回避型愛着障害のような彼との関係」
http://hasunoha.jp/questions/534
拙回答
理想は相互扶助の関係構築
ならのこ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
彼のことを好きで、彼のことを色々とご心配されておられるご様子を拝見致しました。
「回避型愛着障害」・・なかなか人の心を「○○障がい」とカテゴライズして、型にはめてしまうことについては難しいところがありますが、とにかく、お互いの将来のためにも慎重に見極められることが肝要になるのではないかとは存じております。
問い「潔癖症」
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1003004192.html
『・・また、「○○障がい」・「○○症」・「○○依存症」といったものに、変にマイナスに囚われてしまわれずに、私たちそれぞれにおいてのより良い幸せのためには、それぞれの心をより良くに変容させていくことが必要となります。・・』
正直に申しまして、拙生が気になったのは、「あまりに暴言やお酒に逃げること」というところです。お気を悪くなさられるかもしれませんが、場合によっては、これから先にドメスティック・バイオレンス(DV)へと発展しないかどうかが懸念されるところでございます。
気性の不安定さ、思い遣りに欠けているところ、愛に飢えている感じ・・一体、その原因が何であるのか、例えば、何か不満やストレスによるものであるのかどうか、心が安定して落ち着いている状態における心理状況や環境状況をならのこ様がしっかりと把握されることにより、そのような状態を保つことで安定が図れるならば、それはそれで彼の支えとなれるのでしょうが、あまりにもそれが一方的な負担やストレスとなってしまうようであれば、やはり先々でも問題となってしまうでしょう・・
今後、結婚し、新生活となり、また先で妊娠・出産や子育てとなって参りますと、どうしてもお互いの支え合い、助け合いの相互扶助の関係構築が必要となって参ります。
これから先、うまくお互いの支え合い、助け合いのバランスが保てそうかどうか、あるいはお互いの家族の協力関係によってもバランスが保てそうかどうか、しっかりと見極めていかれますことをお薦め申し上げます。
善処を祈念申し上げます。
川口英俊 合掌
問い「苦しい嫉妬や妬み、友人の結婚や妊娠、出産」
http://hasunoha.jp/questions/535
拙回答
慈悲の瞑想
hitomimi様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
「嫉妬」でお悩みのご様子・・嫉妬は本当に厄介な煩悩でありまして、嫉妬は心の中だけでは留まらずに実際に色々な悪い行いの動機となってしまうことにもなりかねず、場合によっては誠に深刻な問題となってしまいます。
これまで「嫉妬」につきましては下記の各問いにても扱わせて頂いて参りました。
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/tag/嫉妬
この中では、やはり下記の問いの拙回答が一応今のところ参考になるのではないかと存じております。
問い「いけないことなのでしょうか…」
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1002979344.html
『・・「随喜」とは、「・・他の者の善徳行や慈悲・利他行について、喜びの心を起こして、その功徳に随うこと・・」でございます。この度の相手の行為(惚気話)の場合は、善徳行や慈悲・利他行とまでは言えませんので、この「随喜」の説明には当てはまらないかもしれませんが、「人の幸せ」に共に喜びの心を起こして、自分も幸せな気持ちになることができれば、「嫉妬」や「怒り」という悪い煩悩を抑えることができるため、誠に推奨されるものとなります。・・』
人の幸せや善徳行を共に喜んで「随喜」していけるようにするために、「慈悲の瞑想」、あるいは「四無量心の瞑想」を行うことが仏教では一つの方法論としてございます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/慈悲の瞑想
チベット仏教でも、ロジョン(心の訓練法)における「トンレン」が代表的にございます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/トンレン
但し、瞑想の実践につきましては、最初はできるだけ正式な師(先生)の指導の下で行うのが良いのではないかと存じております。もしご興味がございましたらお近くのお寺などで開催されている瞑想会をお調べ頂けましたらと存じております。もちろん、中には怪しいものもあるかもしれませんので、その内容の真偽につきましては慎重なる見極めも必要となりますので、十分にご注意下さいませ。
善処を祈念申し上げます。
川口英俊 合掌
「hasunoha」拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/
hasunoha・拙生紹介ページ
http://hasunoha.jp/users/16
hasunoha・拙寺紹介ページ
http://hasunoha.jp/temples/6
東日本大震災を機縁として立ち上がりました「hasunoha」に参画できましたこと、誠に感謝致しております。微力ながらにも一つ一つ少しずつでもお役に立てれる善行・功徳となりましたら、亡くなられました皆様への追善供養として回向申し上げたくに存じております。合掌
・・
「拙理解仏教図式No.7(2014.6.14)」ご提示・再考随時訂正予定
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/f11483ea1a2eb35ce5dcda72284b2bfa
一年ぶりに「勝義方便メモ」も再開させて頂こうかと存じております。「勝義方便メモNo.9」として展開予定。
No.8
http://togetter.com/li/456916
No.7
http://togetter.com/li/442609
・・
拙寺ホームページは少しずつ補足・追記・修正を進めております。
岩瀧山 往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
・・
「お葬式・葬儀に対する拙個人的見解の補足について」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/644562be202e5ab9e6208d8f6b7d6b96
・・
山下良道師「青空としてのわたし」(幻冬舎)アマゾン・レビュー
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52164899.html
・・
「なぜ、空と縁起の理法を理解しなければならないのか」
平成26年3月・春彼岸施餓鬼法要配布資料・公開
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8697c85d36b8f91fac08e58235d9984d
・・
2014.4.14 ダライ・ラマ法王猊下様によるチベット密教・胎蔵曼荼羅灌頂・ご報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/bc5c08f69d78bdda5c6cca62d17d87df
ダライ・ラマ法王猊下様今春ご来日動画集
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52160454.html
「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327
・・
2014.4.10・日記・NGO「国境なき僧侶団」第三回ミーティング参加報告
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a60888ef08c1c59e2c33624dbfb3b4ce
NGO「国境なき僧侶団」フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/pages/国境なき僧侶団/578961352183094
・・
東日本大震災から三年・・
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/archives/52156205.html
・・
全訳 中論註「正理の海」起心書房

購入してからもう二ヶ月になりますが、ようやく半分ぐらいまで読み進みました。六月中に何とか一読了致したいと存じます。
・・
2013.11.19「空と縁起」に関する拙質問に対してのダライ・ラマ法王猊下様の御回答内容について
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/710b99c74854aebc871a6f75e28dde12
2013/11/19 悲しみから希望を紡ぐ――慈悲の力
http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2013/report/05.html
ダライ・ラマ法王 2013年秋来日報告
http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2013/report/
<ダライ・ラマ14世>増上寺で若手宗教者と対話 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000036-mai-soci
ダライ・ラマ14世、若手宗教者と対話 中外日報
http://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20131126-001.html
2013.11.19「ダライ・ラマ法王と若手宗教者100人の対話」映像ダイジェスト版
http://www.youtube.com/watch?v=Sg-mUrW4CUU
ダライ・ラマ法王 2013年 来日講演( https://www.facebook.com/hhdl2013japan )
11/19 法王来日 増上寺
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.413896315405962.1073741833.389032644558996&type=1
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス・ジャパン)のホームページがリニューアルされて、随分と見やすくなっています。
http://www.tibethouse.jp/
・・
【チベット問題】
チベット問題・焼身抗議等の詳細情報は、チベットNOW@ルンタ・ダラムサラ通信・中原一博氏のブログが参照となります。
http://blog.livedoor.jp/rftibet/
「太陽を取り戻すために チベットの焼身抗議」中原一博氏著
http://blog.livedoor.jp/rftibet/archives/51799025.html
無償ダウンロード
https://docs.google.com/file/d/0B6cmrkvyxC23QmhCRTZyeWRrNm8/edit
「自らを灯明と化した菩薩たちの願い」~チベット問題・焼身抗議を考える~
http://t.co/PwVvYWck
・・
川口英俊の自動配信・デイリー自動情報収集ネット新聞
http://paper.li/hide1125/1307742529