施本「仏教・空の理解」
http://oujyouin.com/sunyatop.htm
章
十、諸法実相・真如について
「諸法実相《しょほうじっそう》」とは、あるがままの真理をあるがままに、自他分別無く、差別無く、平等に観じ察する境地のことであります。
「諸法実相」のことは、「円成実性《えんじょうじっしょう》」・「真如《しんにょ》」とも表しますし、または「無相」・「実際」・「法界」・「法性」・「仏性」・「法身」・「涅槃」・「無為」・「如来蔵」などの言葉も同義として表されることがあります。
「円成実性」・「真如」につきましては、前回の施本における「唯識論」の三性《さんじょう》の説明の中でも扱わせて頂きました。
三性
遍計所執性《へんげしょしゅうしょう》・・存在におけるあまねく全ての表象について、虚妄分別したものの「我」に執着してしまうこと。または執着できるものだとして、勘違いしてしまっていること。
依他起性《えたきしょう》・・この世のすべての存在が、他の何かを縁(因縁生起)として、はじめて成立しているということ。存在の「空性」(縁起空)・「無自性」のこと。
円成実性《えんじょうじっしょう》・・依他起性をそのまま依他起性として正覚して(空性(縁起空)・無自性の正覚)、遍計所執性(虚妄分別)を離れること。
「諸法無我」の法理によって、遍計所執性においては、「我・主体・主観」によって感受した、他のものに対しての認識・判断には、当然に固定した実体としての「我」は無いので、その存在は、「無自性」として(都無《とむ》・実無)、依他起性においては、存在について、ただ「空」(縁起空)として(仮有《けう》)、このことを理解した上で、では、この世の存在の真実(実有《じつう》)は何であるのかについて、「無自性」・「空」(縁起空)が、この世の存在の真実として、そのことを「円成実性《えんじょうじっしょう》」と表しています。円成実性は「真如《しんにょ》」とも言われます。」・・
と、述べさせて頂きましたが、元々「唯識論」に先立って、「中論」は著されていることもあり、中観派の空論については、「唯識論」にも大きな影響を与えている背景が、私の浅学非才、未熟なる内容における「無自性」、「空」(縁起空)の記述からも少しは伺えるのではないかと思います。
しかし、確かに「無自性」、「空」(縁起空)という言葉が出てきておりますが、その本当のところの理解については、非常にまだまだなところが多くあったため、その反省から、今回、中論を中心として、縁起、空の理解を改めて進めさせて頂きました次第であります。
特には、「縁起空」における、「縁起」の「相互依存的相関関係、相依性」について考えることができました。
さて、「諸法実相」でありますが、既に先にも述べさせて頂いておりますように、「非非有非非無」・「無分別の分別」を超えて、言語表現が不可能となった領域であり、戯論(形而上学的議論)が滅された勝義諦の扱いになります。
このことは、中論・「観法品」(第十八・第五偈)『業と煩悩とが滅すれば、解脱が〔ある〕。業と煩悩とは、分析的思考(分別)から〔起こる〕。それら〔分析的思考〕は、戯論(想定された論議)から〔起こる〕。しかし、戯論は空性(空であること)において滅せられる。』、中論・「観法品」(第十八・第七偈)『心の作用領域(対象)が止滅するときには、言語の〔作用領域(対象)は〕止滅する。まさに、法性(真理)は、不生不滅であり、ニルヴァーナ(涅槃)のようである。』、中論・「観法品」(第十八・第九偈)『他に縁って〔知るの〕ではなく(みずからさとるのであり)、寂静であり、もろもろの戯論によって戯論されることがなく、分析的思考を離れ、多義(ものが異なっている)でないこと、これが、真実〔ということ〕の特質(相)である。』として記述されておりますように、もはや、戯論(形而上学的議論)が滅された言語表現不可能なるところのものであり、残念ながら、当然に私もこれ以上、もはや記述のしようがなくなり、解説が無理なこととなっております。
さて、あとは、それぞれにおける四法印・四聖諦の真理の真なる理解、八正道、戒・定・慧の三学、八大人覚《はちだいにんがく》(少欲・知足・楽寂静・勤精進・不忘念・修禅定・修智慧・不戯論)、五根五力(信・精進・念・定・慧)、七覚支《しちかくし》(念・択法《ちゃくほう》・精進・喜・軽安・定・捨)、「六波羅蜜(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)、更に方便・願・智・力の四つを加えての十波羅蜜」に加えて、今回の施本の内容における「空仮中の三諦」・「世俗諦・勝義諦(第一義諦)の二諦」・「相互依存的相関関係、相依性の縁起」の確かなる学び、理解、実践によってこそ、表現できないところのことも含めて、真に正覚し、智慧を開発していかなければならないものであると考えております。共に精進努力して参りましょう。
また、この浅学非才、未熟なる者のこの内容においてでも、少しでも読者の皆さんの仏教の学びが進み、迷い苦しみが無くなって、心が安らかに、清らかとなり、慈悲喜捨の実践を行うことに繋がって頂けたとすれば、誠に幸いなることでございます。
十一、最後に
この度は、誠に未熟で浅学非才の身でありながら、僭越にも、仏法につきまして私なりの解釈・理解を更にまとめさせて頂きました。
もちろん、まだまだ至らない点も多々あるものと思われますので、その点、ご容赦の程を賜りますればと存じます。少しなりとも皆様方にとって、仏法のご理解、学びを進められるお役に立つことができたと致しましたら、誠に幸いでございます。
また、今後、この施本の内容・文章に関しまして、誤字脱字の訂正、追記補充、修正・変更、削除などが少なからずも出てくるものと考えております。更には、これからの自身における仏教の学びの進み具合におきまして、解釈上の修正・変更も考えられます。
これらのことを考慮しまして、発行後、ホームページ上にて、全ての文章を公開させて頂いた上で、随時、修正・変更などをお示しさせて頂きますので、前二作と共に、今後、機会がございましたら、ご確認を頂きますように宜しくお願い申し上げます。
往生院六萬寺ホームページ内(URL:
http://oujyouin.com/)か、もしくは施本の題名と私の名前で検索して頂ければ、そのページをご覧になれるものと思います。
この本の初版は、施本としまして著者・川口英俊の自費出版により発行させて頂きました。ご入用の方は、往生院六萬寺までご連絡下さい。数に余裕がありましたら、ご送付させて頂きます。
また、増刷、次回刊行へ向けまして、施本にご賛同ご協力頂けます方のご支援を「施本布施」として、郵便局内にある「払込取扱票」をご利用下さいまして、ご送金賜りますれば、誠に幸いでございます。
往生院六萬寺
郵便振替番号 00910-3-330569
※必ず「施本布施」と通信欄にお書き下さい。
最後になりましたが、この施本の刊行に際しまして、ご協力を賜りました方々に、心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
生きとし生けるものたちが、幸せでありますように。三界における全てのものたちが、苦しみから解脱し、安楽なる涅槃へと至れますように。
平成二十年四月八日
川口 英俊 合掌
著者プロフィール
川口 英俊(かわぐち えいしゅん)
昭和五十一年 東大阪生まれ
臨済宗妙心寺派・禅専門道場で修行
岩瀧山往生院六萬寺 副住職
URL:
http://oujyouin.com/
他、参照 URL:
http://www.hide.vc/
〔本文、不許複製・禁無断転載〕
著作権は川口英俊に帰属しています。
Copyright (C) 2008 Hidetoshi Kawaguchi. All Rights Reserved.
章
一、はじめに
二、仏教の基本法理・四法印の理解
三、空論・空仮中の三諦について
四、世俗諦・勝義諦(第一義諦)の二諦について
五、而二不二《ににふに》・再考察
六、無分別について・再考察
七、生と死を超えて
八、悩み苦しみを超えて
九、慈悲喜捨の実践について
十、諸法実相・真如について
十一、最後に
施本「佛の道」
施本「仏教 ~ 一枚の紙から考える ~」