イカットの島 / バリ島に暮す / 風に吹かれながら

バリ島ウブドの小路は手工芸にあふれています。バリヒンドゥーの信仰に息づく暮らしに触れながら手織りの時を楽しみたい。

織り始めの始末に悩む

2022年06月30日 | 腰機(弥生原始機)輪状式 / in Yamato / 2022年
並太の綿糸(生成り)を経糸にしてみました。
始めに中細の綿糸(藍)2本取りで数段織り、始末は
ヘムステッチです。
3倍ほどの長さに残していた2本取りの綿糸でヘムステッチ。
経糸の間に糸を入れるので幅が広がってしまいました。その幅で織ると両耳は広がり、中心は狭まり織り幅が一定になりません。
経糸はそれぞれが寄ってくるので、段々と織り幅は狭くなりました。







織り終わりはヘムステッチではなく玉止めに、
表側はこぶが出ますが裏側は二重の回した糸なので綺麗です。
表側
裏側



タイトルから外れます・・・
経糸が太いと裂布の緯糸が殆ど目立たないので、糸と糸の間を広げようと途中で2本渡しに替えてみました。
機をかけたまま、上糸の中筒と下糸そうこうを2本取りに直しました。
中筒
下糸そうこう
経糸1本
経糸2本
織り上がり
太い経糸の時は単色よりも色合いを入れたデザインが良さそうです。
・・・・・

カレン族の動画を見ると、緯糸は細く、織り始めはスタート棒のきわから緯糸を入れ、スタート棒に直接はたいています。
バリ島のソンケット織りも糸は細く、織り始めの始末もせず織り始めます。それでも端から解けることはありません。
今まで房の部分の長さを考え、スタート棒から離して織り始めていました。
筬のない腰機で緯糸は裂布で、そして織り幅を一定にしたい。

スタート棒に沿わせて細い糸で玉止め、綿糸で数段織り、裂布で織る。試してみました。

細い糸で玉止め、スタート棒のきわに。



綿糸と裂布を交互に。
織り幅は一定になりました。

緑色とカラシ色の横縞が単調なので途中から綿糸と裂布をランダムにしてみました。
糸の太さで上になる色合いが変化します。
赤系の裂布で緯浮き織りをセンターに

緯浮織りを一列に
「上糸が上」すくい棒で2本づつすくう。すくい棒を立て、裂布を通す



「下糸が上」先の裂布をはたき、刀杼を立て、裂布を通す



間に平織り5段



浮織りを繰り返す


経糸の張りに強弱があり、織りにゆがみが出ます。
整経が大切だと気づかされます。

使用した糸  (見出しの写真)
バリ島で引っ越しまで預けていた環境が悪く、殆どの糸は使えない状態でした。今回、久しぶりに糸を買いました。
楽天、小糸屋の佐分進商店さん
並太 生成りアイボリー 100g=230m 500円
オーガニック中細 深緑、カラシ 100g=400m 500円
ファンシーヤーン中細 白・橙・エンジ・ベージュ4色
           100g=430m 300円

緯糸は裂布   布幅約1cm前後