みたび、ソウゾウノゾウ

なるか、三度目の正直。

青山(531m)[単159]

2021-12-11 | 山単
13:20|登山口
13:55|青山
14:05|青山
14:30|登山口

登り 35分
下り 25分

(ゆ) 小金湯温泉 湯元 旬の御宿まつの湯



登りは26-25-7-8-21-20-19、下りは19-20-21-8-7-6-26


ガイドマップは入っていなかったが、味のあるフクロウ


青山山頂


登りの際はここで右の急な階段へ


硬石山を下りてから白川市民の森に移動、青山へ。
かれこれ14年以上ぶりの青山は、山頂が驚くほどスッキリ整備されていて、藤野三山の眺めはどこよりも素晴らしいかも。
かつては夏に登ったこともあって、うっそうとしていて不気味な印象だったが、これならまた登りたいと思った。

案内板25経由なら沢の音を楽しみながら、6経由なら急な階段歩きを楽しめる。
しとしと雨の中のオツな山歩きだった。

硬石山(371m)[単158]

2021-12-11 | 山単
西回りコース

12:00|登山口
12:25|硬石山西峰
12:35|硬石山本峰
13:00|登山口

合計 2時間



季節外れの暖かさで、なんと春の花のナニワズが咲いていた!


西峰


本峰


どなたかのYAMAPを拝見して、どうやら雪もなく歩きやすそうだったので昼から登山へ。
週明けからまた寒気が入ってくるそうなので、夏道はさすがに今年最後だろう。

ふっくらした冬毛のキタキツネが登山道をスタスタ歩いていた。