みたび、ソウゾウノゾウ

なるか、三度目の正直。

藻岩山(531m)[155]

2021-07-25 | 
市民スキー場入口コース

06:35|登山口
07:35|藻岩山
07:55|藻岩山
08:50|登山口

登り 1時間
下り 55分



知らぬ間に藻岩にも合目標識が


ハイイヌガヤの果実


もう少しで中腹駅


旭山コースはクマ出没で閉鎖中とのこと


山頂で食べるスイカは最高!

赤岳(2078m)・小泉岳(2158m)[154]

2021-07-22 | 
06:45|銀泉台
09:20|赤岳
09:40|赤岳
10:15|小泉岳
10:50|赤岳
13:00|銀泉台

合計 5時間55分

(ゆ) 層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル



アオツガにウコンウツギ


チシマツガザクラ


ワタスゲ


カラフトルリシジミに何度も会ったが、なかなか美しい羽根を広げてくれず


コマクサ平とお別れ


覚悟を決めて第三雪渓へ


好きです、エゾコザクラ


第四雪渓


ミヤマキンバイ


まもなく赤岳山頂


おぉ、小泉方面にクマがいた~!(数日前に第二雪渓でも目撃があったそう。同じ個体?)


過酷な環境で懸命に生きるウスバキチョウ


第四雪渓を見下ろす

富良野岳(1912m)~十勝岳(2077m)[単151]

2021-07-17 | 山単
富良野岳(1912m)・三峰山(1866m)・上富良野岳(1893m)・上ホロカメットク山(1920m)・十勝岳(2077m)

05:50|登山口
08:20|富良野岳
08:30|富良野岳
09:30|三峰山
10:05|上富良野岳
10:30|上富良野岳
10:40|上ホロカメットク山
10:50|上ホロカメットク山
11:50|十勝岳
12:00|十勝岳
13:15|上富良野岳
14:40|登山口

合計 7時間55分

(ゆ) 十勝岳温泉 凌雲閣



あとで会いましょう、三峰山


エゾウサギギク


コイワカガミ


これから登る山を一望(このときは上ホロまでと思っていたが)


エゾツツジと十勝岳


ハクサンボウフウ(ボウフウ違い?自信なし)


上富良野岳山頂から三段山(右上に噴煙を上げる62-II火口)


十勝連峰では滅多に見られないというアサヒヒョウモン


イワヒゲびっしり


この辺りから有毒ガスで息苦しい


十勝岳山頂より


まさに「ファイト~!いっぱぁ~つ!!」な光景


お花畑

富良野西岳(1331m)[単150]

2021-07-04 | 山単
旧道・沢コース/スキー場コース

06:40|登山口
09:30|富良野西岳
09:50|富良野西岳
11:50|登山口

登り 2時間50分
下り 2時間

(ゆ) ハイランドふらの



左の山が富良野西岳


登山口


沢を登る


エゾタカネニガナ


眼下にエゾカンゾウの群落


コヒオドシ


オオタカネバラ


リフト


ダウンヒルコースを下る


頂上稜線から変わった植物が見られるようになるが、軽めの漕ぎとともに、足元が結構歩きづらい。
下りに使ったスキー場コースは単調で長く、そして夏のゲレンデは暑すぎ!

とはいえ、楽しみにしていた芦別岳がまったく望めなかったのは心残りなので、いつの日か、もう少し早い時期にまた登りに来よう。