みたび、ソウゾウノゾウ

なるか、三度目の正直。

盤渓山(604m)[単32]

2015-10-17 | 山単
盤渓川コース

12:40|市民の森入り口
12:45|登山口
13:35|山頂
13:45|山頂
14:25|登山口
14:30|市民の森入り口

登り 55分
下り 45分



裾野ワイドな藻岩山


三角山方面


マユミの果実


登山口


今日は午前中にゆ君と銭函天狗山へ、午後からは一人で初・盤渓山に登った。
山の紅葉を楽しめるのはおそらく今日がラストチャンス。
今週は藻岩山に雪が積もるくらい寒い日が続いたが、今日はよく晴れて気温も20℃を超え、絶好の紅葉狩り日和だった。

それにしても、盤渓山の登山口は見つけるのに苦労した。
せっかく盤渓山が追加された最新版の「夏山ガイド」を買ったのに、きちんと下調べして来なかったせいだ。
なんとなくの記憶を頼りに、ゲートを越えて妙福寺に向かう道路を歩きながら登山口を探すも見つからず(あきらめずにもう少し先まで歩けば良かった!)、戻って妙福寺登入口から林道を歩くも行き止まりとなり、最後に沢を渡って盤渓市民の森に入ろうとしたところで、ちょうど下山してきた方に声をかけられた。

「盤渓山ってどこから登るの?」

聞こうと思っていたことを逆に質問されてしまったので、この道ではないことが分かった。
その方も「夏山ガイド」を読んで盤渓山に登ろうと考えたが、見つからずに盤渓市民の森に入ったそうだ(ちなみに、この道の先には三菱山があり、そこもなかなか良かったよ、と教えてくれた)。
その方と別れ、もう一度初心にかえって妙福寺への道路を5分ほど歩くと、「山火事注意」の標識近くにようやく登山口を見つけた。
なんと登山口探しに1時間弱も費やしてしまった。

ただ、出鼻を挫かれても登って良かった。
お馴染みの藻岩山・円山・三角山を裏側から一望できる眺望は見事だった。
冬になったらまた登りに来よう。