goo blog サービス終了のお知らせ 

へいはちさんのブログ

ダヤングッズや奈良Tグッズを販売している奈良のお店「ベセル」の店長へいはちが商品情報や地域情報をお知らせします!

お会いしちゃいました。

2006-10-27 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の夜、仕事が終わり急ぎ足で帰路についたへいはち。
ちょうど近鉄奈良駅前にさしかかったところ、駅前の交差点がいつもと違うんです。
なかなか青信号にかわらない、周りは私服制服姿の警察官らしきかたがウロウロと、、、
なのに、車道には車がほとんど通っていないんです。
「もしや」

ほどなくして奈良公園方面から車列がやってきたかたと思うと、その中の1台はルームランプがともされ、手を振られていた見覚えのあるお顔が、、、
「おお~皇太子様~~~」

そうなんですよ~本当にたまたまなのですが、正倉院展を視察されていた皇太子ご夫婦が駅に戻られてきたところだったんです。
もうあっけにとられて、写真を撮るのも忘れておりました。慌てて撮った写真が、、、

Koutai
時すでに遅し、、、
すでにご夫婦は駅の建物の中へと入っておられまして、駅前には乗っておられた車の列だけが残っていました。
いやでも、良いものを拝見できて良かった良かったの一日なのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫蔵屋のホームページ

2006-09-12 | 日記・エッセイ・コラム

以前にもご紹介させていただいたことがあるのですが、当店のお客様方が手づくりの陶器製品や布製品を創作されて展示会等を開催されています。
もちろんへいはちのお店のお客様方ですので、猫好きでいらっしゃるわけで、その題材も猫が多いのでありますが、そのお客様がこのたび!めでたく!ホームページを立ち上げられましたのでご紹介いたします。

2003dm
その名も「猫蔵屋」さん!

なんとお二人が創作された作品を直販しちゃおう~というページでありまして、ご興味のございます方は、覗いてくださいね~とのことです。
う~ん、へいはちでも通じるかな?通じてね?はっはっは。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビCM出演者募集

2006-09-05 | 日記・エッセイ・コラム

「かおりちゃん緑茶」で有名な、宇治森徳さんでは、新しいテレビCMの製作にあたり、出演者を一般から募集されることになったそうです。

3歳~65歳までの男女5~6人を選ばれるそうです。
また受験された方全員に「かおりちゃん」商品をプレゼントされるとか!経験も不問とのことですし、どんどんご応募しちゃってください!
なお、もし当選された暁には、へいはちのお店からもお店のTシャツを進呈します!
ただし、もしそれを着ることが許されるなら、もちろん着て出演してもらいますが、ははは。

なおオーディション会場は
9月23日 神戸三宮
9月23日 近鉄奈良
9月24日 大阪 京セラドーム
の3箇所で開催。

応募方法は、
履歴書・顔写真・全身写真・80円切手10枚を郵送のこと。
締め切りは、9月15日(消印有効)
詳しくは、06-6584-3751 創叡「かおりちゃん」テレビCM製作Y係まで

がんばって当選してください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫ちゃんが生まれていた!

2006-09-03 | 日記・エッセイ・コラム

なんだかミャーミャーというか細い声が、どこからともなく聞こえて参ります。
なんだろな~なんて外を見ますと、なんとそこに子猫軍団が!

数えたところ、5匹の子猫が元気に遊んでいるではありませんか。

Koneko_jyare
ジャレあっている子猫2匹

まだお乳を飲んでいるようで、しきりとお母さん猫のお腹に顔をうずめています。
5匹もいると、いろいろと性格も違うようで、綱渡りならぬ木わたりをして遊んでいる猫たちも、

Kiwatari
にらみをきかせる、お母さんの目が怖い!
どこの世界も、母は強しなんですね~

とここまでは、ほのぼのしていたのですが、ふと気になりだしました。
「雨ふったらどうするんだ」
「ちゃんと水飲んでいるんだろうか」
「お母さん猫は食べるもの食べているんだろうか」

ま、このあたりは商売屋さんばっかりなので、おそらく食べるに困ることは無いとは思いますがね~
ただ情にまけて無責任にえさや水を与えるのも、これまた摂理に反するわけでして、う~んどうしたものかな~こんなことなら見にゃかよかったと少し後悔。
ただ、さっき覗いたら跡形もなくいなくなっているんですよね~どこへ行ったんだ?これはこれでまた気になったりするわけですよ、、、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手の力・自然の力

2006-08-19 | 日記・エッセイ・コラム

本日新聞を呼んでおりますと、大阪の都心に里山を作っているという記事が目に付きました。
作っているのは、あの住宅メーカーも積水ハウスさん。会社のある新梅田シティの一角に「新・里山」を作られたそうです。もともと積水ハウスさんには「5本の樹計画」なるものがあるそうです。
本来の趣旨は、
「住宅の庭に、その土地にあったなじみ深い樹木を5本植えましょう!3本は鳥のために、2本は蝶のために。」
ということだそうですが、今回の里山もこの計画がベースになっているとか。

この里山計画は、各地で盛んに行われています。奈良でも近畿大学で里山計画があり、今年は予算もついたとか。また我が家の近くの佐保川沿いでも、里山計画に近い自然の生態系をとりもどそう計画が推進中なんです。
ただ、へいはち自身はもひとつピンときておりませんでした。で、新聞を読み進んでいくとなるほど~ということがここかしこに!!!

●たとえば日本の在来種でないヒマラヤスギを庭に植えても、20~30種類の虫や鳥しか集まらないが、コナラやクヌギなんかには500~600種類の生き物が関与してくるとか。
1匹のシジュウカラは年に10万匹以上の毛虫を食べてくれる、つまりそれだけ防虫剤をまく必要がない。

●カタバミという草には、ヤマトシジミチョウが集まりますが、この蝶は同時にトマトの受粉をになっているとか。

その他、多くの鳥や蝶がそれぞれに自然の流れの1コマになっているそうです。
自然の力というのは、本当にすごいな~と感じながら、さらに大阪の一等地にドカンっと作ってしまう大手企業さんの懐の深さも同時に考えさせられました。物を売るだけではダメなんですよね~そこが一流と二流の違いなのか、、、

そんなことを考えながらふと写真を見て

Satoyama
「なんか、近くによく似た風景が広がってるぞ~」
なんて思ってしまったへいはちでございます。はい、決して都会とはいえない奈良なのでした。里山もい~ぱい!ははは。

なお、この新里山は、自由に見学ができるそうです。

●昨日の歩数 14500歩  体重 -1.8kg
わたくしの食生活も、自然の摂理にまかせてみたい、、、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする