へいはちさんのブログ

ダヤングッズや奈良Tグッズを販売している奈良のお店「ベセル」の店長へいはちが商品情報や地域情報をお知らせします!

DDRide#8シリーズ

2009-04-30 | わちばなし

シリーズ化されておりますバッグの中に、DDRideシリーズというものがございます。
その新作#8(2009年バージョンと言えば、聞こえが良いでしょうか?ははは)がやってまいりました。
まずこちらの商品につきましては、全体を通してその素材が気持ち良いと、へいはちのお店では評判となっています。なかなか写真ではわかりづらいところですので、ご興味の有る方は是非是非店頭で現物を触ってみてください。ふわふわ~ってしてますから。

さてそのDDRideシリーズの中から今回はトートバッグをご紹介いたします。
こちら↓

Dd8toto
今年は黒色なんですね。そこにワッペンがついています。男性の方でも大丈夫なのでは???わたしは大丈夫です。

口部分はご覧のとおり、3つに分かれており真ん中はファスナーで、また両サイドはマグネットボタンで止めることができます。

Dd8ue
さらに!
DDRideシリーズの特徴なのですが、いろんなところにポケットが付いていまして、この外側(全面および背面の2カ所)にもマチなしのポケットがついているんです。至れり尽くせりです。

Dd8sotopocket
また今回のトートの最大の特徴が、ファスナーの開き具合。
下の方までファスナーで開けることができるんですね!
ですので、深いかばんなのですが、物の出し入れが大変しやすくなっています。(先日ご紹介したジムバッグと同じですね。)

Dd8hiraku

もちろん、A4ファイルも余裕のよっちゃん!B4も入るんじゃないか?試してないけど。って大きさなんです。

Dd8a4file
元々の用途上、機能面ではそれなりに評価があったシリーズ。
今回も仕上がりが良さそうですよ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス型貯金箱

2009-04-29 | 奈良ばなし

奈良の巷で噂の、今だけ限定奈良交通オリジナル商品
「光る・鳴る乗合バス型貯金箱」
を早速入手しました!!!うれしいな~

Bastyokin
はい、これがそのバス型貯金箱。
以前もお知らせしたことのある、バス型置き時計の貯金箱バージョンと考えれば良いでしょうか。
気がつけば、へいはちのお店コレクションもこんなになりました。

Bascollection
これだけ揃うと壮観やね、はっはっは。

さて今回のバス型貯金箱、残念ながら置き時計の時のように車輪は動かないのですが、、、
お金を入れると、なんと
・ライトが光る!
・交通案内のアナウンスが流れる!

Busthokinhikari
なかなか楽しい貯金箱なんであります。
限定生産品ということですので、ほしい人はお早めにゲットしましょう!
こんなところで販売されているようですよ。

ちなみに、この貯金箱ブラザーズも

Nuityokin
お金を入れると、鳴いてくれよります。
いちおう限定生産です、へへへ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きい方のトートバッグ

2009-04-28 | わちばなし

先日ご紹介しました「お菓子なミニトート」
その際にも少し触れましたが、このお菓子なシリーズには大きいサイズのトートバッグもあります。
早速どれくらいの違いがあるか写真でご紹介しましょう。

Totobag
右側のバッグが先日ご紹介した
「ちょっと頭がでるけど、A4ファイルが入るミニトート」
でございます。
大きい方は、大きいんです。はっはっは。
口部分は、ミニトートと同じく全解放できるファスナー式ですね。

Totobigue

早速ですが、いつものごとくいろいろと入れてみましょう。

Totobigtyokin
例のごとく貯金箱2体。
問題なく、かる~く入るのであります。
ですから、A4ファイルなど余裕のよっちゃんなんであります。

Totobiga4
これだけ入れても、ファスナーを閉めることができます。

ただ、やっぱり抱き枕ちゃんだけは手強かった!

Totobignui
まるで運動会の障害物競走みたいな状況と化してしまいました。

そんな大きさのトートバッグなんであります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直江兼続の灯籠

2009-04-25 | 奈良ばなし

今、NHK大河ドラマで放映されている「天地人」という番組が人気ですね。
へいはちの家でも、よくテレビで流れています。ははは
さて、その天地人の主人公と言えば上杉家重臣の「直江兼続」
その直江兼続が奉納された釣り灯籠が、実は万灯籠で有名な春日大社にあったんですね~

Nagae
へいはちも全然知りませんでした。(なにやらご息女のお名前で奉納されているらしい。)
奉納されたのは関ヶ原の戦いで敗れた後だとかで、お家存続の願いのために奉納されたのでは?と考えられているそうです。
春日大社には万灯籠というくらいたくさんの灯籠があるのですが、その1つ1つにいろんな願いが託されているんですね。
いや~勉強になりました。(浅い川も、もっと深く渡らんといけませんな。とほほほ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子なミニトート

2009-04-24 | わちばなし

新製品の中から、大変前評判が高い「お菓子な国のミニトート」をご紹介いたします。

Minitoto_2
こちらがミニトートの正面ですね。
わちさんらしい大胆な柄使い、特に今年のベビーがヒューチャリングされており一見の価値ありな商品になっています。

Minitotoura
後ろ側は、ご覧のとおり焦げ茶色の無地使用。

Minitotoue
口部分はファスナーで閉めるタイプになっています。
(全解放可能。)

で、お問い合わせの多いA4サイズのファイルが入るかですが、
試してみました。

Minitotoa4
ご覧のとおり、若干頭が出てしまうのですが入ることは入ります。
また紐部分が長めですので、ファイルを入れた状態でも腕に通すことはできます。
なお、ひつこいようですがこのバッグはミニトートです。
ミニトートって言うくらいですから、大きいサイズのトートもあるわけで、そちらにつきましては、また今度ご紹介させていただこうと思います。
大きいサイズは、これまた存在感があるんですよ、はっはっは。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする