goo blog サービス終了のお知らせ 

へいはちさんのブログ

ダヤングッズや奈良Tグッズを販売している奈良のお店「ベセル」の店長へいはちが商品情報や地域情報をお知らせします!

日本橋映画祭

2006-10-07 | デジタル・インターネット

大阪の日本橋といえば、もともと電気街として一世を風靡した地域です。へいはちが若い頃は、電化製品を買うともなれば、朝から晩まで「安いとこないか~掘り出し物ないか~」なんて歩き回ってものです。
難波にも近く、また千日前にも近く、虹の町にも近く、、、
実はこの日本橋は、奈良からも大変行きやすいところだったんですね~近鉄奈良線で乗り換え無し!の一直線で行けるわけでして、奈良の人もたくさんウロウロされていたんだろうと思います。(30~40分くらい)
そんな日本橋ですが、ここのところ中心的な役割を担っていた大型店さんの廃業や撤退、ビッグカメラさんやヨドバシカメラさん、ヤマダ電機さんなどの関西進出に伴い、町自体がパッとしておりませんでした。
そんな日本橋だったのですが、近年はなにやらアニメ関連のショップが増えてきたとか。またアニメ製作会社やらアニメクリエーターさんなんかが会社を移してこられて、アニメタウンになりつつあるそうなんですよ~。
そんな流れに業界さんが注目!

ということで、8日(日)・9日(月)の二日間、日本橋を舞台に
第1回日本橋映画際
なるものが開催されることになったそうです。

この映画祭では、コンピューターグラフィックを駆使したアニメや特撮映画など100作品ほど集めて放映されるそうです。もちろん海外作品や各種専門学校さんの作品も紹介されているそうで、今後の発展に期待されているそうですよ。
今はやりのメード喫茶さんも(なんと界隈に30店ほどあるそうな、すごいですね~)全面協力!
ご興味のある方、いかがですか~んでもってお帰りには是非奈良へ!ははは。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25番ポート?

2006-07-27 | デジタル・インターネット

へいはちは、レンタルサーバーなるものを利用させていただいております。
オリジナルドメインっちゅうのを使っておるもので、そのドメインを有効利用するために借りているわけなんですけど、そのレンタルサーバーの大家さんからこんな連絡がきました。

プロバイダ各社によるメール送信の一部制限について

なんのこっちゃ?なんて思いながら読み進めていきますと、どうやら最近へいはちも困っている迷惑メールへのプロバイダさんの対抗処置により、われわれレンタルサーバーを使っている者に影響が出ているという内容。

具体的にはメールが急に送れなくなる!ってことなんですけどね。

で、どんなことをしているかというと、なにやら利用しているプロバイダのサーバー以外に送付されるメールは、25番ポートをブロックしているので、プロバイダでとめられてしまう???という、わかったようなわからないような理由だそうです。

以前から、ポート番号というのはよく目にするわけですけど、もひとつピンと来ていないへいはちは、う~んよくわからないです。
ただ、今後も各プロバイダさんが同じような対応をされてくるので、お気をつけをとのご注意が。
そうなんだ~と思い、設定だけでもチェックしておこうと言われるがままにメールソフトの設定を確認したのですが。ポートを変更するような項目がない!!!プロバイダさんに確認にいくと、我輩がつかっているメールソフトには「-」が入ってます。

「これはいったいどういう意味?変更する必要はないのか?ってことは今後どうなるの?」

一抹の不安をかかえながらも、まー今のところ問題なく使えているからよいか?などとのんきにかまえているへいはちなのでした。(で、実際使えなくなって大騒ぎになる。いつもながらの、、、)

●昨日の歩数  11000歩  体重 -0.8kg
一度増えると、戻すのも大変です。わかっているけど、やめられない!特に夏はおいしいんすよ~ははは。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はgoogle earth

2005-10-18 | デジタル・インターネット
以前の記事で、「World WInd」というNASAが開発したソフトをご紹介させていただきましたが、最近はもっぱらこちらを使うことが多くなってきました。
ご存知「google earth
World Windと同じく、やはり航空写真を使った地図なのですが、やっぱり世界各地を旅できますし、今回はへいはちの家まで認識できました。(といってもマンションなんですけどね、ははは)

あいにくと、お店のパソコンにはまだ入れてないんですが、

google2

こんな感じで、地球儀からだんだんズームしていくと街の地図となり、そして

google1

ここまでズームアップしてくれるところは、World Windと同じ、あるいは場所によってはより以上の精密な写真で示してくれます。またこの写真からもおわかりいただけるように、ボタン1つで建物などの立体感が絵で表現されますので、より視覚的にわかりやすくなっているかと思います。
なにより、動きが軽いのが良いですね~子供たちも勉強・ゲームそっちのけではまっています。
ただ、それだけ精密な写真だけにテロ等に利用される懸念があるということで、世界的に批判され始めてますね。う~ん、たしかにここまできっちりと出すのも、良し悪しがあるだろうな~
ってくらい精密な写真を見ることができます。みなさんもまずはご自宅を一度ご確認ください。ええ!って思われますよ。もしかしたら、自分自身が写っているかもしれません。もう風呂上り、裸でウロウロできない、ははは。(まー裸を認識できるほどではないですけどね。ちなみに、うちには庭や屋上がないので、そんな心配は無用です。ただ家族からは大ブーイングを受けてますが。)

こういうのって案外男性の方が好きな分野なのでしょうか?World Windをご紹介した際もだんな様や息子様より多くの反響をいただきました。今回もお勧めでっせ~、と家人の皆様によろしくお伝えください。はっはっは。

●昨日の歩数  15600歩  体重 -1.2kg
休みになるとダメですね~どうしても気が緩んでしまいます。とほほほ。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードディスクが~

2005-07-09 | デジタル・インターネット
今日はやることが多いので、普段より早く仕事へ出ました。毎日まずやることは、パソコンの起動。
いつものごとく今日もパソコンのスイッチをプチ!まずマックくんがジャーンと言う音とともにいつもの画面を立ち上げてくれました。いつもならここでウィンくんも立ち上がるはずだったのですが、ふとみると
「ようこそ」の文字のまま砂時計が出ています。
「なんだか遅いな~なに泣いてんだ?」なんて思っておりましたらほどなく、いつものダヤンの壁紙が、、、
(当方のパソコンには、ダヤンのCDロムを取り込んでおりまして、壁紙やスクリーンセーバーはダヤン柄となってます。実は当方あまり使い方がよくわかってませんので、いつダヤンを取り込んだのやら、どうやったら変更できるのやらよくわかってないという、情け無い状況でございます。ま、使えれば良いかってな具合なんですが、これが後々大騒ぎの発端に、、、)

さてここからアイコンやらスタートボタンやらが出てくるのですが、待てども待てどもなにも出てこず。
「あれれれのれ」
どこかでミスを起こしたのかなと、再起動をかけようと思ったのですが、どうやったら良いのかわかりません。
と言うことでいつもの如くマックくんからネットに繋ぎ、検索を開始!ところがどこをどう探せばよいのやらよくわからず。だんだんあせりが出てくるしで(時計の針だけは無情に進んでいくのでした。)、、、
「スイッチで起動できたんだから、スイッチで消せるだろう。マックくんと一緒だろう。」
などと短気を起こして思わずスイッチをポン。
するとヒューンと言う音とともに画面が消えました。(こんな消し方でよいのだろうか?)
やれやれ、これで一安心。もう一度起動してやると大丈夫だろうなんて、どういう理由からそう思ったのか、
ここまでで、すでに40分を費やしていたのでした。
さてまたまたスイッチをポン!
しかしやはりダヤンが目の前に出ているのですが、そこから先にすすみません。
「ちょっと冗談じゃないよ~こちとらこれがないと仕事にならんぞ。」
実は当方POSシステムを導入しておりまして、(大手さんじゃないのでオリジナルで作ったわけでもないのですが、最近は便利になりましたね~そんなアプリケーションが売っているんですよ。)ウィンドウズが動いてくれないと言うことは、レジが使えないということと同じ。
特に今日はイベントが始まったところで業務もたまっており、はたまたそのために早く来たのに~
ふと時計を見ると始業時間まで後45分!
「えらいこっちゃ~」ってことで、混んでいるのがわかっていてもパソコンメーカーさんへ電話をかけました。最近のサービスはすごいですね~「後、約3分でつながる予定です。」「後、1分でつながる予定です。」な~んてご丁寧にも自動応答してくれるんですから。このサービスはすごい!
ほどなくして窓口の方がでられて事情を話すと
「それでは、担当者から連絡を入れさせますので、、、、、」
(なんだなんだ、また連絡待ちか~)
「ただ、何時になるかお約束できないんですよ~。すみません。」
(う~ん、困っている人がたくさんいるんだな~ってここにも一人いるぞ!)
「ちなみに一度セーフモードで立ち上げて再起動していただくと、治ることもございますので。」
(セーフモード?なんだそりゃ?)
ってことで、いろいろとお聞きしたところF8キーを押して起動するとセーフモードなるものに切り替わるとか。んで当方も試しにやってみると、無事再起動に成功!
おっしゃ~!ひとまず安心となりました。一度起動したらこっちのもの、2度とシャットダウンするものかと業務を始めたしだい。時間をみるとすでに1時間半近くが経過してました。
なんのために早く来たのやら。とほほほ。

さて何事もなくお昼ごろまで仕事をもくもくといや、ギャーギャーといつもの如く大騒ぎしながらすすめていたのですが、突然電話がリーんリーんと。
「お電話いただきました件につきまして、、、、、」
(おお、待ってました~)ってことで事情を話すと、
「それではハードディスクの検証を行ってもらいます。一度コンピューターの電源を落としてください!」
(ゲッゲ~せっかく立ち上げたのにこれをわざわざ落とすのか~、再起動に失敗したら保障してくれんのか~)と心の中で叫びながらも、なくなく電源を切るボタンを押しました。指のふるえを抑えながら、、、、、
「それでは、起動していただきますがそのときにF12キーをチョンチョンチョンと3~4回押してください」
「はい?チョンチョンチョンですか?」
「はい、チョンチョンチョンです。」
おもしろいお姉さんやな~と思いながらも、言われるがままにチョンチョンチョン。すると目の前にはアルファベットの隊列が、、、、、
そして言われるがままに検証を開始!ほどなくして結果が出たようです。
「そこに書いてある文字を読んでいただけますか?」と電話の向こうからの要請が、
「はい、Failって書いてあります」
(なんだか、すっごく不安な文字です。あんまり良い印象がないんですよね~)
「Failですか。その後ろに数字が出ているかと思いますが」
「はい、ラッキー7です。」と答えたところ
「あ~7ですか~。」とため息ともとれる声が
「あれ?ラッキーじゃないんですか?」
「はい、ラッキーじゃないんです。おそらくハードディスクに損傷をきたしているかと思われます。」
「え~~~~~!もしかして交換?」
「はい、早めにバックアップされて交換されることをお勧めいたします。
なお、ご購入より1年3ヶ月が経過しておりますので有償となります。アンラッキーでしたね~」
(わたくし、漫才の相手をしてくれといったつもりもないのですが。)
「ガーンッ まだ1年ちょっとなのに~」

その後なんとか無事再起動にも成功し、仕事はなんとかこなせました。
実は当方以前外付けHDを衝動買いしておりましたので、これはチャーンスとばかりに夜になって接続しました。
でもね、ちゃんとインストールもできるし、へんな動作音もしないし。う~んとうなりながらもバックアップをすべく接続したのですが、はてさてどこをバックアップすれば良いのやら?マックくんならわかるのですが、ウィンくんの構成がよくわかりません。マイドキュメントなんだろうか?Proglamなんだろうか?などうろうろ見回したのですがたいした書類も見当たりません。結局のところよくみんなが「Cドライブ」がどうのこうの「Dドライブ」がどうのこうのなんて言うのを思い出し、これをコピーしようと思いました。(単に思い立っただけ)ただアイコンでドラッグしてもなんだかエイリアスができるだけ!う~ん、こんなことしてたらいつまでたっても帰れないぞ~ってことで、やっぱり思いつきで「送る」と言うところをクリック。(ここだったんだ~という確証もなく、単なる勘です。)これで良いのだろうか?なんて思いながら電源を落としたのでした。
明日は無事起動できるのだろうか?本当にバックアップできているのだろうか?へいはちさんの不安な夜はふけていくのでした。とほほほ。
ちなみに今まで4台のマックくんを使ってきましたがいまだかつてハードの損傷など起こったことがなく、、、、、これは単にあたりが良かっただけなのだろうか?と改めてマックくんの偉大さを痛感したのでした。ちなみにソフトの損傷はけっこうあるけど。ははは。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいぞ~無線LAN

2005-06-24 | デジタル・インターネット
このたび、新しいマックちゃんが我が家に仲間入りしました。パチパチパチ!
ただ以前にもお話したとおり、当方の家はもはや事務所と化しております。

こんな感じで~と写真を掲載しようと思って写真を撮ってますと
「なにしてんのん?」
「いや~ブログに掲載しようと思って」
「ふ~ん、いったい誰が見てはんのん?」
「う~ん、うちのお客さんの何人かは、見てくれてはると思うけどな~」
「ふ~ん」
「でも、見ようと思たら全国の人が見れるわな、ネットやし。
あ、世界中で見られるわ。すごいやろ~がっはっは」
「ちょっちょっと、それだけはやめて~
世界中に恥をさらすもんや~」
ってことで、涙ながらに懇願されましたのであえなく断念いたしました。

で、そんな事務所みたいなところですので
マックちゃんが来たところで置くところがなく、、、、、
必然的に、マックちゃんノートがあぶれてくるわけでございます。

初めのうちは、マックちゃんノートに電源コードとLANコードをつなげて机の上でがたがたやっていたのですが、どうもコードが邪魔でいけません。
なんとかならんもんかな~と言うことで、いろいろネットで見ていたところある広告が目に飛び込んできました。
「無線LANを持ち歩こう AirMac Expressベースステーション!」

おお!これじゃ~ってことで早速お買い物かごスイッチをポン!ついでにすでに限界を超えていたバッテリーもポン!かくして、荷物の到着を心待ちにしていたわけです。(マックちゃんノートを使ってらっしゃる皆さんへ。アルミボディタイプとチタニウムボディタイプでは、同じ15インチでもバッテリー形状が違います。お気をつけください。わたしはこれにやられました。)
ほどなくして到着した荷物を見つめながら
「これで無線LANじゃ~」と気合十分で設定に!以前当方は、マックちゃんノートにマック用無線カードを取り付け、ウィンドウズ用の無線ルータとつなげると言うことをしておりましたが、初めよくてもだんだんひずみが出てきて。とほほほ。あえなく有線に戻した経緯がございます。ですので無線カードはすでに装着されていた状態でしたので、後は設定あるのみです。
ただ以前、設定で苦労した経験がありますので、はてさて無事できるのかどうか不安で不安で、、、

「どんとこ~い!」

ところが
いざ設定してみると
「なんだ?もう終わり?あれれれ~」なんだか拍子抜けするほどあっけなく設定もおりました。どおりで説明書も小さいはずです。(それだけ分厚い説明書に悩まされていたわけですね~小さいとかえって不安になりました。はっはっは)
その後は快調快調、導入したかいがあったってもんです。

と言うことで、このAirMacExpressはウィンドウズにも対応していると言うことですので、参考までに接続写真を。

当方は、アッカさんの回線(ADSL)を借りておりますので、レンタルモデム(ルータタイプ)となります。
modem
あれれ、なにやら見覚えのある猫が、、、、、

さて、このモデムはポートが1つしか無いのでハブをつなげました。
hub
このハブに有線LAN接続した複数のパソコンでインターネットができたり、データの受け渡しができるようになるわけです。
しかし安くなりましたね~ギガビット対応で2500円とは恐れ入りました。
さて、このハブのポートの1つにAirMacExpressをつなげてやります。

exterm
ジャッジャ~ン!これがAirMacです。小さいでしょう。直接電源に差し込みます。黒いコードはUSB接続したプリンターコード。そうです。無線接続したPCからもプリンターが使えるわけです。便利じゃ~(スキャナーはうまくいきませんでしたね~う~ん。)
またこのAirMacに手持ちのステレオなんかを接続してやると無線でつながっているPC内のiTuneの音楽をステレオで聞くこともできるそうです。すごいですね~。その上この小ささなので持ち歩きにも便利だとか。
本当に手軽に無線環境を手に入れられて、満足満足状態です。

ちなみに、もひとつつでにタイガーも入れちゃいました!はっはっは。
osx
起動・終了がとっても早くなりましたよ~導入して損はないのでは。
心配されたバグ等も、今のところ大きなトラブルも無く。あ、あったかな。ははは。
接続した機器は相対的に大きなトラブルもなく順調に使っております。
また詳しくはそのうちと言うことで。あれ、ここにもなんだか見覚えのある傘状のものが、、、、、


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする