goo blog サービス終了のお知らせ 

へいはちさんのブログ

ダヤングッズや奈良Tグッズを販売している奈良のお店「ベセル」の店長へいはちが商品情報や地域情報をお知らせします!

物欲の塊その3 ロケーションフリー

2007-02-06 | デジタル・インターネット

今日ははじめて、Firefoxというプラウザから投稿してみました。無事ご覧いただけてますでしょうか~~~
マックとの相性もよく、なかなか動きも軽快ですね~評価はもう少し使いこんでからと思っておりますが、今のところは満足度も高く、ウィンドウズにも入れようかな?なんて思っております。

さて本日ご紹介しますのは、ロケーションフリーなるソニーさんの商品。
つい先日も京セラさんが開発した無線でテレビのハイビジョンを送受信するシステムが話題になってました。(技術名・商品名がわからない~ははは)
今はどうしてもアンテナ端子の近くにテレビを置くことを余儀なくされている方が多いのではないでしょうか。もちろんアンテナ線をひっぱれば移動もできますが、見た目もありますしね~~~邪魔なこともありますし。
今回開発されましたのは、そんなアンテナ線の代わりに無線を使ってそれもハイビジョン映像を端子からテレビまで飛ばしてしまおうという送受信機のセットで、しかも大変小さいそうです。(まー無線LANのテレビ版ですな。)特に今回はハイビジョン映像も高速に飛ばせることができるとか。残念ながら今手持ちのテレビに接続することが無理なようなのですが、来年にはこの装置が内蔵されたテレビが発売される可能性があるとか。今注目されている分野ですよね。アナログ放送も終わりそうですし、、、

さて同じような発想の商品で、ご存じの方も多いかと思いますが、ソニーさんが発売されているロケーションフリーという商品があります。

Top_pk20

いや~気になっているんですよ~なにせ、受像器をテレビに接続してやればこっちの部屋のビデオをあっちの部屋に飛ばせる。テレビがなくてもパソコン(ノートパソコンでも)に飛ばして見ることができる!
それどころか、レコーダーなんかからネット回線を使って旅行先ででもパソコンを使って録画番組でも視聴できる!(通信速度の関係もあるでしょうけど。)、その上なんとPSPでも!!!
まーそんなに旅行する身の上でもございませんけどね~しかし
「あっても良いかも~~~」
なんて以前から気になっているへいはちでした。
なのにPSPじゃなくてWiiスポーツがしたいとほざいてます。ははは。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲の塊 その2LAN接続HD

2007-02-01 | デジタル・インターネット

昨日に引き続きまして、「ほしいほしい病」にかかっているへいはちより、今大変気になる商品をご紹介いたします。
本日はその2回目、LAN接続タイプのハードディスク

へいはちも仕事でコンピューターを使っている以上、データのバックアップについて非常に気になる毎日を過ごしております。
特にコンピューターという物は、突然動かなくなったりすることがありますからね~
そんなトラブルに対応できるよう外付けのハードディスクってものを使っております。
こちら通常コンピューター1台に直接つなげて使うのですが、複数台のコンピューターになってくると、その分外付けのハードディスクが必要になってまいります。(いや絶対ってわけではなく、ほかにもやり方はありそうですが。)
そんな時、このLAN接続型のハードディスクがあると、複数のコンピューターと同時に使えるので、大変便利で役にたちそうな代物なわけですよ。

LAN接続型と申しますのは、文字通りハードディスクをルータなどと接続しLAN環境の中に設置して使うハードディスクのことで、こうするとデータの共有や移動、バックアップなんかに大変重宝しそうな代物なのであります。もちろん、外出先等からでも、ネット回線を通じて参照や修正をすることができるという、大変便利な商品であります。

Top_img_1
(IOデータさんのLAN接続型HD
 ミーリングも可能とか)

ただね~まだもう少し高いかな~単なるHDでしたら10000円前後で売っていますから。
また一部、ネット接続したら想像以上にダウンロードに時間がかったなんて話も聞いたことがあり、もう少し調べ上げたほうが良いな~なんて思っております。
でもデータを自宅から共有できるって、やっぱり便利ですよね~~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲の塊 その1PLC

2007-01-31 | デジタル・インターネット

本日はこちらがメイン

今日もお客様とお話しておりまして、その方も同じようなことをおっしゃってましたが、どうも今までのたまったものを吐き出したいように、「ほしいほしい病」が発生してしまいました。
その中から、皆さんにもお役に立てるかもってものをピックアップしてみたいと思います。

まずは、「PLC」なる機械を!

みなさんは、パソコンからインターネットにつなげる際、どのようにされているでしょうか。
ISDNやADSL回線でパソコン1台だけの接続ですと、モデムに直接接続されているんでしょうか。
また2台以上のパソコンを接続されているご家庭ですと、スイッチングハブやらルータにそれぞれのパソコンをつないでらっしゃることになりますでしょうか。
ただそうなりますと、どうしてもモデムなりルータなりがあるところじゃないとパソコンにつなげることができません。
あるいは、遠い場合はコードを壁づたいに引っ張っていかないといけませんが、(壁に穴をあけたり、扉の隙間を利用したり。)その作業ってなかなか大変なものですし(経験談)、またそのコードがきているところでしかパソコンをつなげられません。

ってことで、人気が出たのが「ワイヤレス」つまり、無線接続ってものですね。すでに使っている方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。無線さえつながれば、家の内外どこででも使える(トイレでも)という大変便利なものでして、へいはち家でも以前お伝えしたとおり「エアーマック」(マックは早くから無線LANにも取り組んでいたんですよ。)を導入してですね~快適なネット生活を楽しんでおります。ははは。
ただ、へいはち家のように限られた範囲内なら大丈夫なのですが、壁や天井、距離なんかの影響によりましてですね~、届く範囲にも限界があります。(たしかに2台3台とブリッジする方法もあるのですが。)
そこに、現れてきたのが本日ご紹介する新しい通信手段
「PLC」(高速電力線通信)なるものでございます~

Plcetm
(IOデータさんのPLCアダプター)

この機械はですね~、片方の機械(親機)をルータなんかに接続してそのままコンセントにさします。
もう片方の機械(子機)はですね~パソコンに接続して、やっぱり近くのコンセントに差し込む。
そうすると、電気の線を通じてデータをやり取りすることができるという、大変便利な代物なわけですよ。同じ配電盤内でしたら、どのコンセントでもOK!トイレだろうと押入れだろうと、玄関先だろうとコンセントのあるところだったら、どこでもネットができるという大変便利な代物なのです。
その上聞くところによると設定も非常に簡単。わざわざパソコンを開いて~ってことが必要ないので、だれでも簡単に使えるそうなんですよ。(もちろん、子機はどんどん増やせるらしい)

ってことは、エアーマックなんかと組み合わせると、一軒家でもお庭も含めてどこででも(屋根裏だろうと犬小屋だろうと)ネットやメールができるという、非常に恵まれた環境を構築できるのでありますよ。それも工事もなにも必要なく、、、すばらしい!

まだ昨年末に発売されたばかりで、まだまだこれからの機械のようですが(IOデータさんや、パナソニックさんなどから製品が発売されています。IOさんはお試しパックみたいなのがありましたよ。)、大変気になる商品なわけですよ~

ちなみに、いろいろと調べておりますとこんな実証をされている方もいらっしゃいました。気をつける点もあるようですので、興味がおありでしたら一度ご覧になっておいても良いかも。(遅いといっても、ワイヤレスよりは早そうだ、、、)

とかなんとか言いながら、ワイヤレスでも隅々にまで電波が届く家(それだけコンパクト?ははは)に住んでいるへいはち家には、まだ当分必要はなさそうなのであります。でも気になる~~~

追伸
まだ認可がおりていないので、この技術はまだ家庭内限定でしか使えないようです。ただ、ゆくゆくはネット接続に電気の線を使えるようになるのでは?といわれています。つまり、今までの電話線みたいに、電気の線でネット接続!特に電力会社系のプロバイダーさんなんかがされると既存の電話系のプロバイダーさんにも影響がでるかと。ってことで、光ファイバーを強化したとの(つまり普及率を上げる)もっぱらの(あくまでも)うわさです。へ~~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレス

2007-01-13 | デジタル・インターネット

へいはちのお店電脳化計画、本年度第2弾!
キーボードおよびマウスのワイヤレス化!

Keyboard

実はですね~お越しになって方はご存知なのですが、へいはちのお店では、パソコンのレジソフトを使っています。それでなくても狭い包装台なのですが、そこにフルサイズのキーボードがどかんと居座っておりまして、作業するのに邪魔で邪魔で、ということで今年は小さいキーボードに交換するぞ~と年末よりいろいろと検索しておりました。
そこで見つけたのが、サンワさんのワイヤレスミニキーボード&マウス。

機械もゴチャゴチャ置いてますので、コードがなくなるのは願ったりかなったり!でも値段が~などと思っておりましたが、世の中かわってたんですね~無線だからってそれほど高いものでもなく(定価は高いのですが、ははは)、早々に買い物かごのボタンをポチっとやってました。

そして本日めでたく設置へ!!!
文明開化ですよ~へいはちのところは、もう。

で、使い心地ですが、
まず設置に少々手間取ってしまいました。なかなか認識してくれなくてね~結局認識するために、30秒以内でボタンを押さないといけないのですが、どうもそこでうまくいっていなかったようです。あっちをすればこっちを忘れるしで。
(マウスも省エネのため、スリープするんですよ~それに気が付かなくて、動かない動かないと大騒ぎしました。ははは)
で無事使い始めたのですが、
・ミニサイズによる、キーピッチの変更と配列違いによりちょっと戸惑いが~
特にレジソフトでは、Fキーやエンターキーを多様するのですが、キー自体が小さくなってまして、このへんが今はやりにくいかと。ただ、なれると一緒なんですけどね~
・あと、マウスが光学式になったため真っ白い台だと思ったように動いてくれないんです。下に黒い紙でもひけば問題ないのですが、今は太ももの上で動かしてます、ははは。

新しい機械は、使い始めはいろいろと戸惑いも多いんですが、慣れてくると解決できます。それよりもテーブルの使えるスペースが広がったことは導入したかいがありました。
後は電池のもちですな~~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックの福袋!

2006-12-08 | デジタル・インターネット

マックと言いましても、ハンバーガーのマクドナルドさんのことじゃございません。
コマーシャルでも言ってますが、ついアップル社のコンピューターのことをマックと言ってしまいます。もひとつアップルストアのこともついマックなんて言ったりしてしまいますが、
さてそのアップルストアには、大阪や東京などにあるリアルストア(店舗)とインターネット上にあるアップルストアの2種類があります。

今までリアルストアでしか扱いのなかった「福袋」がこのたび、ネット上のアップルストアでも取り扱われることになったとか。
一日10個のみ!予約期間が20日間。合計で200個限定の福袋なんだそうです。(すでにご予約受付は開始されているようですよ。)

でその価格なんですが、なんと1袋52500円だとか。
内容的には11万円分入っているそうなので、それでなくても安売りがほとんどないアップル製品にとっては大判振る舞いといえるかもしれません。(通常の福袋から考えるとちょっと少なめかな???)なにが入っているかは、わかりませんけどね~

ということで、もし購入された方がいらっしゃったら是非ご一報を!
中身に興味津々なへいはちなのでした~~~
(場合によっては、来年にむけてお金を貯めなきゃいけないかも、ははは)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする