goo blog サービス終了のお知らせ 

へいはちさんのブログ

ダヤングッズや奈良Tグッズを販売している奈良のお店「ベセル」の店長へいはちが商品情報や地域情報をお知らせします!

Lちゃんと行こう!鳥取編4

2006-04-01 | 旅行記

さて「かろいち」でお腹いっぱいになりましたへいはち一行は、鳥取市に後ろ髪をひかれつつも、つぎの目的地倉吉市を目指すのあります。
まずは、9号線を使ってかの有名な白兎海岸を目指します。因幡のしろうさぎで大変有名な白兎海岸。うわさにたがわぬ大変きれいな海岸線がつづきます。もちろんうさぎがピョンピョン飛んだ岩なんかもばっちり拝見しました。でも「因幡の白兎」というお菓子も美味でした~って、やっぱり買ってんのかよ。
さて白兎海岸を過ぎてしばらくしますと、国道9号線が2つに分かれます。当方の地図には掲載されていないので、まだ新しいバイパスなんでしょうか?って思ったらすっげ~快適な道なんです。まるで高速道路のよう。もしかしてゆくゆくは山陰道になるんじゃないか?なんて思われるほどの快適な道なんですが、はてさてどこまで続いているのか?ナビを見ておりますと、木の真ん中を走ってます。あるいは川づたいに走っていたり、、、
こうなるとナビもお手上げ、道路表示をみておりますと「倉吉方面」の掲示がありましたので、迷わずここでバイパスを降りるのでした。(この道路はいったいどこまでつながっているんだろう?)
通常の道におりますと、ナビも正常に戻ります。と大きな湖が目の前に!
そう、羽合温泉で有名な東郷湖なのであります。今回合併によりハワイの名前がなくなるかもと聞いておりましたが、なんとか残るそうですね。人事ながら良かった良かった。
なぜだか関西ではハワイ温泉は有名なんです。はっはっは。
ちなみに、羽合町にはハワイ海岸やお台場公園なんてところがあるんです。行ったことないけど。

さてそんな湖を過ぎるといよいよ次の目的地倉吉市であります。
後ろを見ますと、寝息を立てる3人と1匹が!コウラ~!

Kurayoshi
倉吉駅前の通りです。

さて今回の目的地は、やはりわちふぃーるど取扱店でいらっしゃいます「BEE」さんであります。鳥取市内から1時間くらいかかるかな~なんて思ってましたが、予想外に道路が良く、45分くらいで来ることができました。近いですね~

BEEさんが入ってらっしゃいますパープルタウンというSC。

Bebe
このあたりでは、1番のショッピングセンターじゃないんでしょうか。(あいにくと工事中だったのですが、なるほど~経営がかわったんですな。)
いきなり起こされてご機嫌ななめだったら女性人も、ショッピングセンターと聞くと目の色がかわります。やはりしばしお買い物タイム。
なぜだか、チョコレートまで買わされたのであります。(普通のチョコやん。)

さてつかの間の買い物をすませた後、この倉吉ではつとに有名な「打吹公園だんご」の石谷精華堂さんへと向かいました。そうです、あの百貨店の出張販売でもよくみかける3色だんごであります。

Dango_noren
中に入った家族が出てきません!はっはっは。
帰ってからも楽しめるようにと、買い込んでいたようです。
このお店は、建物もだんごにしちゃいました。

Dango_soko

はっはっは。

さてお菓子もかって大満足の一行は、さらに次の目的地であります米子へと向かいます。やはり倉吉から1時間ちょっとの工程なのですが、その途中には「ふろしきまんじゅう」で有名な山本おたふく堂さんがあるはず!次はここへ!と思ったのですが、その後いろいろと資料を読んでいますと、米子と境港はけっこう近いらしい!

ということで、急遽予定変更となり、境港へと車を走らせるのでした。

●昨日の歩数 9800歩  体重 -0.6kg
軽くなりません。これだけ鼻かんでるのに~はっはっは。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lちゃんと行こう!鳥取編3

2006-03-31 | 旅行記

一昨日の記事でも記載いたしましたが、鳥取砂丘で楽しいひと時をすごしたへいはち一行は、次の目的地へと出発いたしました。時計の針は10時40分をさしております。まだまだ時間はあるぞ~~~

さて次に向かいましたのは、仕事と趣味をかねまして、鳥取市内唯一のわちふぃーるど取扱店であります「ハートランドマミー」さんなのであります。
砂丘から車で5分くらい?鳥取砂丘って本当に街中から近いんですね~

Mammy_1

ごらんのように大変大きなお店でいらっしゃいまして、地元では文房具屋さんで通っているようなのですが、その品揃えときたら、娘もよだれタラタラ状態なのでありました。
気が付けばプレゼント(お土産じゃないっすよ~)まで買う始末。なにも鳥取まで来て買うこともないのに。
なんだかんだと散財いたしましたへいはち一行、家族一同大満足なのでありました。

さてその後、鳥取駅前の大丸百貨店へと向かったのであります。
鳥取駅前は再開発されたんでしょうか、本当にきれに整備されておりまして、駅前には立派な百貨店と一流ホテルが並んで建ってました。すごいな~~~もう皆口あんぐりでした。

Tottori_1

さて地方百貨店が大好きなへいはちは、早速百貨店に突入するのであります。
お土産を買うのが好きな家族なもので、みるみるうちに両手に荷物が、、、。
特に名物のとうふちくわ、らっきょう、じねんじょははずすことなく購入いたしましたです、はい。また最近名前が上がってきた源五兵衛西瓜のしょうゆ漬けも美味でした~~~。
さてひとしきり土産だか自分用だかわかりませんが買いあさった一行、そろそろお腹がすいてきたじゃありません。
ってことで、次に向かったのは鳥取港にあります「かろいち」という海鮮市場です。

Karoichi1

ここは、倉庫かなにかを改装したのでしょうか?大きな建物の中でたくさんの海産物が売られていました。またお食事ところもいろいろありましたが、やっぱり海鮮丼をということで、「浜幸」さんというお店でいただきました。限定20食って書いてありましたが、けっこうご用意されいたようで、難なくいただくことができました。もちろん味は文句なし!ただね~ビールを飲めない!いや販売されているんですよ、でも拙者は車を運転する身そのうえ寝不足ときたもんですから、飲めなかったわけです。今度は泊まりでやってきて絶対飲んでやる~~~心に誓いながらお味噌汁をすすっていたわけでございます。

Karoichi_1
ここが「かろいち」のレストラン街って申しますか、集まっているところ。左側のガラス窓のお店が浜幸さんです。
また正面の海陽亭さんは、いけすがあってこれまたおいしそうでした。また浜幸さんの向かいにあるお寿司屋さんもよそげでございました~(思わずはしごしそうになりましたわ。)

さてこのかろいちの一角に、ドッグランを思わせるような芝生スペースがありました。しばし車の中に閉じ込められていたホップ君なので、少し休ませてあげようかということで、ここに連れて行ったのですが、、、
なんとホップ君はじけてしまいました!
もうあっちへドドド~,こっちへドドド~。大騒ぎ状態なわけです。
そして、初めて見る全速力で走るホップ君。
「うっそ~~~」
ってなぐらいの足の持ち主だったことを発見し、みな口あんぐり。

みんなから一目おかれるようになったホップ君なのでした。

Hop_karo1
完全に芝生の砂と同化してしまっているホップ。顔の黒さでなんとか判別できます。
「焚き火の跡だと、こりゃわからんな~」

もう少しアップでみると

Hop_karo2
「このレタス、かわったにおいがするな~」

たんぽぽの葉が珍しくて、大変気になるホップ君
ひとしきり遊んだ後は、また車へと入れられるのでした。
そして次に向かうは、倉吉市~~~

●昨日の歩数 10500歩  体重 -0.6KG
今朝も雪がチラついてました~もう4月なんですけどね。おかげで体重も!って関係ないやん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lちゃんと行こう!鳥取編2

2006-03-29 | 旅行記

奈良の自宅を出発して3時間半。へいはち一行は無事鳥取砂丘へと到着いたしました。
始めてみる砂丘、特にホップにとりましては、これほど見渡せる広いところに来たのは初めてなんじゃないでしょうか。
しり込みしてもしょうがないかもしれません。

そんな砂丘には、、、

Rakuda_1
らくだがいたり、

Basya_1
馬がいたり、

Graidar_1
空を飛んでいる人がいたり

Family_1
もちろん、この中のどこかに家族もいたりします。
そのうえ、

Tooku_1
「でっかいトイレやな~~~どこでしてやろうか。」

犬なんかも1匹いたりして。

さてホップ君なのですが、なにせ初体験なものですから、なかなか動こうとしません。もしかして腰が抜けた?
あたりをキョロキョロ見渡すだけのホップ君だったのですが、とうとう娘につかまってしまいました。
やおら砂の中につれだされ、そして連れて行かれたのが、

Tawamure_1
「辛いぞ~!この水へんだ~~~まともな水はないのか!」
犬と戯れる少女。
(さてホップ君はいったいどこにいるでしょう?)

二人っきりの時間もそこそこに、そこへ兄ちゃんがむんずと割って入ってきたのであります。

Kenka_1
こうやってみると、なんだか中の良い二人のようにみえますが、その実ホップの取り合いをしているのでした。なにも鳥取まできてけんかすることもなかろうに、、、

さてとうのホップ君なのですが、生まれて初めてみる大量の水、それもザブーン!ザブーン!と音までするもんですから、なかなか慣れません。もう怖くて怖く。
ただ、それも時間の経過が解決してくれました。なかなか水際までは行きませんが、でも少し離れたところだと、怖さも半減するようです。

Smiru_1
「潮風が目にしみるぜ~」

さてそろそろ次のも目的地へ行こうじゃないか、ってことになりへいはち一行はまた砂の丘を登り始めるのであります。
ホップ君もなれてきて、みんなと一緒に山を登ります。
っていうか、まだ生まれて5ヶ月しかたってないのに、その健脚さには恐れ入りました!生まれて40年以上たつこちらの方が、ヨタヨタ常態なのであります。

Noboru_1
「うおりゃ~!行くぞ~~~」
先頭をきって歩くホップ君なのでした。
この写真を撮影しているへいはちさんは、この時点ですでにグロッキー状態!なのであります。(もうついていけてない。だから下から撮影してますでしょ。)翌日は足が思うように上がりませんでした、とほほほ。

さて順調に丘を登ってきたへいはち一行。丘の頂上にはたくさんの人がいました。
とホップ君なにを思ったか、急に90度曲がりまして一直線に走り出すではありませんか。

Hoprun_1

「ホップ~~~どこいくの~」
「そっちちゃうで~~~」
家族の呼ぶ声も聞こえているのか、いないのか、ホップ君が走るその先には、、、

うら若きお嬢様が二人、砂の上に座り込んでいました。

「ホップ!お前もか~~~」
血は争えないのであります。

そのお嬢様二人のところへすっ飛んでいったホップ君、やおらペロペロ始めたじゃありませんか。お嬢様方から「かわいい~~~」なんていわれたりして。
うらやましすぎるぞホップ!
まだまだ元気モリモリのホップ君、5ヶ月なのでした。

結局どう呼んでも戻ってこないホップ君にしびれを切らし、むんずと抱きかかえてまた砂の丘を越えていくのであります。

さて車に戻ったホップ君なのでありますが、

Naninani_1
「かあちゃん!おろしてくれよ~~~行かねばならないところがあるんだ~」

そんな希望などかなうはずもなく、車は静かに動き出すのでありました。

Nagori_1
「くそ~~~せっかくのチャンスだったのに~~~
せめてもう後5分だけでも~」

名残をおしむホップ君、
でも、おしるしだけはちゃんと忘れずにしておいたようです。
そしてへいはち一家は砂丘を後にし、次の目的地へと車を進めるのであります。

Sakyuu2_2

●昨日の歩数  10800歩  体重 -0.4kg
大変だ~~~体重も大変なことになってきたけど、この記事は本日2回目なのでありました。、実は1時間半かけて書いた1回目がボタン1つで全部パーに!時間を返せ~~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lちゃんと行こう!鳥取編

2006-03-28 | 旅行記

春休みとなりました~世の中のお父さんお母さんもいろいろとお忙しいかと存じます。
わがへいはち家でも、普段は時間が合わず(へいはちさんは商店勤務ですからね~自然と人がお休みの時は仕事をしているわけです。)あまりどこへもいけないのでということで、久しぶりに
「Lちゃんと行こうツアー最新版!ホップ君もいっしょだよ」
を開催したのであります。

みなさんご存知Lちゃん
Lgou1_1
バッテリーが弱っていますよ!な~んて言われましたが、まだまだ元気でバリバリ動いてくれております。(早く交換しろよ!)
フロントガラスの曇り具合からもお察しいただけますとおり、今回も朝早くから出動命令が下されることになってのであります。

さて今回より家族4人にホップが加わり、4人+1匹のツアーとなりました。
初参加のホップ君なんですが、そんな事情などとんと知る由もなく、いきなり早朝から起こされるはめに。生まれてこの方、こんな時間から起こされて外に連れ出されたことなどなかったのではないでしょうか。
まだ放心状態のホップ君なのであります。
Asahop
「なんだ、なんだ~~~~
朝っぱらから君達は、なにをばたばたしているのかね?」
あたりを見回す動作もいつもに比べて非常にスローな動きでした。


さて今回の目的地は家族会議による激論の末、鳥取砂丘と決定したのであります。そして今回もまた大騒ぎのツアーとなってしまったのでありました。

いつものごとく早朝から出発いたしましたへいはち軍団。
まだ6時前でしたので、スムーズに近畿道→中国道と乗り継いでいったのであります。
6時前と申しましても、駅には通勤する人たちがいらっしゃり、また自動車も決してガラガラってわけでもなく、みなさん大変だな~などと同情しながら車は西へと向かうのであります。
奈良から鳥取までのルートですが、今回は中国自動車道の佐用ICということろで降りまして、そこから一般道を北に向かい、智頭から鳥取市内へと入るルートをとりました。
家族のたっての希望により、朝食は高速道路のSAで!
結局、兵庫県の加西SAで休憩をかねて朝食タイムとあいなったのでございます。

Kasai
まだ7時半にもなっていないのに、サラリーマンさんの姿が!もう頭が下がる思いです。

そしてSA初体験のホップ君なのであります。

Kasai2
「なんだ、ここは?この赤い物体は?(建物の色)」
いつもと勝手が違う、また寝不足ですこし頭が混乱しているホップ君なのですが、においには敏感なのでした。目線の先には、、、

Kasai3
「うお~めしだ~~~」
さすが動物的嗅覚の持ち主。
そしてこの向こうには朝食を食べる人々が!!!
はれてホップ君もちょっと早い朝食タイムとなったのでありました。
もちろんうどんやどんぶりをあげたわけではございません。
ましてや、アメリカンドッグなんて~(ぎゃははは)

さて無事朝食にありついた一同、再びLちゃんに乗車して出発することに、、、
朝は時の経つのが大変早いです。時間もすでに8時をまわっておりました。
急ぎ鳥取へと向かうのであります。
加西からほどなくして佐用ICになるわけでして、ここから一般道を北上していくわけです。
智頭というところをすぎますと、道は川沿いを走ることになります。
そうですね~このへんだと、24号線の木津川沿いや163号線の加茂・笠置あたりと同じようなところでしょうか。なんだかかえって懐かしさをかんじてしまいました。

Tottori_road
Lちゃんの車窓から、、、

さて懐かしく落ち着いた道をはしったせいでしょうか、はたまた朝食の後だからでしょうか、わたくし以外の家族には睡魔というものが襲ってしまったようです。
ふと気が付くと後部座席では、このような状況が、、、

Onemu
「なんでこんなところで寝なきゃーならんのだ。
それにこのオレンジの熊はなんなんだ?」
落ち着かなくても睡魔は襲ってくるものです。気が付けばまわりと一緒におねんねタイム!
本当はもっと大きな写真だったのですが、家族の醜態を人様に見せるわけにもいかず、、、本当に修羅場と言えそうなすごい光景が広がっているのでした。

さて奈良を出てから3時間半。佐用ICからだと1時間半くらいでしょうか、いよいよ鳥取市内へと車は入っていくのでした。
うわさとは全然違って、道は渋滞しているわ、信号はたくさんあるわ、思ったように車が動きません。やっとのことで、第1目的地の「鳥取砂丘」へとたどりついたのであります。
へいはち家の子供達にとっても、ホップ君にとっても始めての砂丘体験なのであります。
ただなにを勘違いしてたのか、
「地平線はどこだ?」
「サソリが出たらどうしよう?」
「野生のらくだは、いないのか?」
砂漠と完全にダブってしまっている家族が約1名そこにおりました。

Sakyuu
「なんだ~この足にまとわりつく粒は!」
くんくんするホップの鼻も砂漠化しているのでありました。

そしてツアーは、まだまだ続いていくのであります。

●昨日の歩数 不明  体重 不明
1日中運転していたへいはちは、バタンキューなのであります。
家に戻ってからのことは、なにも知らないのであります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お江戸へ~

2005-12-05 | 旅行記
先日の店休日、久しぶりにお江戸へ出張してまいりました。
まー出張と言いましても、あっちでよろしゅーにー、こっちでよろしゅーにーと笑顔を振りまきに行ってきたようなものだすな、ははは。

さてさて久しぶりの出張!久しぶりの新幹線ってことで自然と気合がはいりまして、朝も通常より1時間ちょっと早く自宅を出発するにいたったのであります。

eki

最寄の新大宮駅の駅前風景。
6時半になっていたのですが、ご覧のようにまだ薄暗く人や車の動きも少なく「早朝!」というたたずまい。そんな中写真をパシパシと撮りながら「なんでこんなことをしてるんだ?」とちょっと首をかしげながら駅へと向かいます。
今回は日帰りですし、交渉ごともございませんでしたので、なんと手ぶら!こんなに楽なことはございません。この段階で帰りの苦しさをどこまで察することができたでしょうか、、、、、

さてホームまでいくと、あらあら結構な人が電車をまっております。また電車に乗っても混雑が!毎日こんな早くからお仕事に行かれる皆さんは、本当にお偉い!見習わないといけないなーなんて思いながら、一路京都駅へと向かうのでした。

さて新幹線ホームへとのぼりますと、お決まりのサンドイッチとホットコーヒー、それにスポーツ新聞などを購入いたしまして車両の中へとすすむのであります。やはり手ぶら旅は楽だ~~~なんて思いながら指定席の座席へ。早速サンドイッチをほおばりながらスポーツ新聞を読み出す、よくいるおっちゃんと化すわけでございます。
一通り食べ終わりまして、じゃまなサンドイッチの袋を前ポケットにしまおうとおもい、新聞越しにゴソゴソしておりましたら、なにやら足が生暖かく感じられます。
「あれ、なになに?」
足元を見たへいはちは愕然としたのでした。
ほとんど飲んでいないコーヒーカップが横を向いているではありませんか~~~!!!
「ギョエ~、えらいこっちゃ~~~」
どないしょ、どないしょと慌てふためき、ふと目に留まったのが手に持っている新聞紙。
「まだ1面も読み終えてないんだぞ~」
などと思いながら、そんなことは言ってられません。
座席テーブルの上では、先ほどのサンドイッチケースがコーヒーの上で泳いでますし、足元を見ますと、こぼれたコーヒーが今にも前の座席へと届こうとしているではありませんか。(幸いにも隣の席にはどなたも座っていなかったので、人的被害は最小限で食い止められました。)
やおら新聞紙を足元に引いてですね~、残りの新聞新でテーブルを拭いてみますと、今度は新聞紙のインクがテーブルについちゃって、これまたえらいこっちゃ~~~になってしまったのであります。
その上、よりにもよってこんな時に検札の車掌さんがこられて、大きな声で
「どうなさいましたか~」
なんて大きな声で言われるものですから、周知の事実となってしまい周りからの視線を独り占めすることになるわけでございます。つまりは東京駅まで小さくなっていかなければならなくなったわけですな。ちなみにまだ京都を出て10分。山科から滋賀あたりに入った頃でしょうか。この先が思いやれるのでした、まだ2時間もあるぞ~~~とほほほ。

さて列車が名古屋を過ぎますと、ある程度人の出入りがございまして、内心ほっとしながら外を見ておりますと、なんと珍しく富士山が見えるじゃないですか~~~

fuji

これは幸先が良いぞ~~~
ただ、この季節にしては雪が少ないのが気になるのですが、こんなものなんでしょうかね~う~ん元静岡県民の記憶では、もう少し上のほうは白かったように記憶しているのですが。

ちなみに、このとき電車からパシパシ写真を撮っているのはやっぱりへいはちくらいでして、その上なにを血迷ったかフラッシュなんかが光ってしまい、またまた周りの視線を釘づけにしてしまいました。やれやれ後何分乗らなきゃいけないんだ~~~この電車。

と言うことで、時間的にはほとんど遅れもなく、でもへいはち的には大変長く感じられた2時間を経て、久しぶりに関東の地に降り立ったのでした。(結局あの新聞はなんだったんだ?)

shinagawa

新幹線品川駅!
いや~この駅のおかげで、随分楽になりました。渋谷方面へ向かうことが多いので時間短縮につながります。また横須賀・総武線への乗り換えも品川のほうが楽なので、最近はもっぱら東京よりも品川で降りることが多いです。
って、品川駅ができてからまだ2回目ですけど、上京したの。

さて一通り仕事をこなしまして、今回は銀座の街をぶらぶらすることにいたしました。
で、へいはちのブラブラはショップ見学と後は食べ物物色ツアーみたいなものでございます。
新橋駅に向かいまして、家族からリクエストのあった小川軒のお菓子を少々。(もちろんレーズンウィッチも購入しましたが、こちらの生チョコもおいしいんです~~~。)
でも新橋駅から海に向かっては本当にかわりましたね~~~小川軒を出て上を向いてひとこと
「都会じゃ~」と叫んでいる自分がそこにいました。なにせ奈良では東大寺さん以上の建物を見ることってあんまりないんですから、ははは。

さてそこから銀ブラとしゃれてみるのでございます。やっぱり写真機片手に、、、

ginza

銀座四丁目交差点です~~~
って、この日本テレコムの看板って動画になっていたんですけど、
「こんなところにテレビかよ」と思いながら「いったい誰が見るんだ」と不思議に思いながら、それに見入っている自分がいるのでした。はい、東京のど真ん中でポカ~ンと口をあけながら。

さてこちらの交差点は、銀座の中心地として有名ですが、へいはちにとりましては食の宝庫であります。
松阪屋さん→三越さん→松屋さん。一通り地下街をぬけていくのであります。
気が付けば両手に荷物が。
「おお、五十番の肉まんが~~~」
「ミクニのケーキだ~~~」
「ここまできたら、やっぱり木村やのあんぱんだろう~」
銀座ストリートでまた有名になりかけている僕がいました。(荷物持ちすぎ)

時間的にはそんなに遅い時間でもなく、まだまだ行きたいところは山ほどあったのですが、なにせ荷物の量が半端じゃございません。紙袋にして5つでしょうか、6つでしょうか。こんなんでこれ以上うろうろできないぞ。
ってことで、やむなく帰途へとつくことにいたしました。
有楽町駅までの道中、こんなところに出くわしたんですよ。

おばちゃんたちが写真を撮っていたので、へいはちもつい

tree

でも、なんでおばちゃんばっかりなんだろう~~~?

今度は若いお兄さんが、しきりに撮っていたので、へいはちもつられてパシリ!

ginza2

「なになに?なにを撮っているの?ツリー?シャネル?」
戻って1週間、いまだに謎は解明されていないのでした。

とおもったら、異様な数の行列が!

kuji

おお、ここが例の一番あたるという~~~なるほど。
でもへいはちはグループ買いに参加しているので、今回は遠慮したのでした。(いや買いたかったのですが、くじ代が食べ物に変身してしまって、、、、、。)

そんなこんなで東京駅まで戻り新幹線の切符を購入!(ちょっと訳ありで、有楽町では買えなかったのでございます。)

「一番早いので、京都まで」
「はい、わかりました。」
「後何分で出発ですか~~~」
「ええっと~、5、6分でしょうか?」

え!5~6分!
「えらいこっちゃ~~~ビールも買えんぞ~~~それにこの荷物で走れっちゅうんかいな~~~」

とりあえずは、改札を通って~~~
って階段を真ん中くらいまで上りかけて、ここは東京駅だと思い出し、一旦下まで戻りまして行き先表示を見たところ、案の定、乗るべき電車ではございませんでした。やばかった~~~
結局ふーふー言いながらも無事目的の新幹線に。これがまた北通路から上ったのに、13号車かなにかでホームを端の方まで走らないといけません。
「なんで新幹線は16両編成なんだ~~」とぶつぶつ言いながらも目的の車両にたどりついたのでした。
ふと座席を見ますと、隣にはうら若きお嬢様がすわってらっしゃる。

「うっそ~よだれ出して寝られんじゃないか~~~、となりはとっつぁんで良いのに~~~」

結局、帰りは帰りで居心地の悪さを感じながら(緊張しっぱなし)の2時間の電車旅とあいなったのでございます。
でもご安心ください、帰りの電車ではビールをこぼしませんでしたから。飲み干すまで絶対に手から離さなかったもんね~~~。ただね、車内で買ったものだから、開けるときにプシュッっとなって手がビショビショに。
家に戻ると、足はコーヒー臭く、手はビール臭いそんなへいはちになっていたのでした。

●昨日の歩数  12222歩  体重  -1.0kg
歩き出してほぼ4ヶ月。われながらよくがんばってるな~んで、体重は~~~って全然かわってへんやん!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする