先日の店休日、久しぶりにお江戸へ出張してまいりました。
まー出張と言いましても、あっちでよろしゅーにー、こっちでよろしゅーにーと笑顔を振りまきに行ってきたようなものだすな、ははは。
さてさて久しぶりの出張!久しぶりの新幹線ってことで自然と気合がはいりまして、朝も通常より1時間ちょっと早く自宅を出発するにいたったのであります。
最寄の新大宮駅の駅前風景。
6時半になっていたのですが、ご覧のようにまだ薄暗く人や車の動きも少なく「早朝!」というたたずまい。そんな中写真をパシパシと撮りながら「なんでこんなことをしてるんだ?」とちょっと首をかしげながら駅へと向かいます。
今回は日帰りですし、交渉ごともございませんでしたので、なんと手ぶら!こんなに楽なことはございません。この段階で帰りの苦しさをどこまで察することができたでしょうか、、、、、
さてホームまでいくと、あらあら結構な人が電車をまっております。また電車に乗っても混雑が!毎日こんな早くからお仕事に行かれる皆さんは、本当にお偉い!見習わないといけないなーなんて思いながら、一路京都駅へと向かうのでした。
さて新幹線ホームへとのぼりますと、お決まりのサンドイッチとホットコーヒー、それにスポーツ新聞などを購入いたしまして車両の中へとすすむのであります。やはり手ぶら旅は楽だ~~~なんて思いながら指定席の座席へ。早速サンドイッチをほおばりながらスポーツ新聞を読み出す、よくいるおっちゃんと化すわけでございます。
一通り食べ終わりまして、じゃまなサンドイッチの袋を前ポケットにしまおうとおもい、新聞越しにゴソゴソしておりましたら、なにやら足が生暖かく感じられます。
「あれ、なになに?」
足元を見たへいはちは愕然としたのでした。
ほとんど飲んでいないコーヒーカップが横を向いているではありませんか~~~!!!
「ギョエ~、えらいこっちゃ~~~」
どないしょ、どないしょと慌てふためき、ふと目に留まったのが手に持っている新聞紙。
「まだ1面も読み終えてないんだぞ~」
などと思いながら、そんなことは言ってられません。
座席テーブルの上では、先ほどのサンドイッチケースがコーヒーの上で泳いでますし、足元を見ますと、こぼれたコーヒーが今にも前の座席へと届こうとしているではありませんか。(幸いにも隣の席にはどなたも座っていなかったので、人的被害は最小限で食い止められました。)
やおら新聞紙を足元に引いてですね~、残りの新聞新でテーブルを拭いてみますと、今度は新聞紙のインクがテーブルについちゃって、これまたえらいこっちゃ~~~になってしまったのであります。
その上、よりにもよってこんな時に検札の車掌さんがこられて、大きな声で
「どうなさいましたか~」
なんて大きな声で言われるものですから、周知の事実となってしまい周りからの視線を独り占めすることになるわけでございます。つまりは東京駅まで小さくなっていかなければならなくなったわけですな。ちなみにまだ京都を出て10分。山科から滋賀あたりに入った頃でしょうか。この先が思いやれるのでした、まだ2時間もあるぞ~~~とほほほ。
さて列車が名古屋を過ぎますと、ある程度人の出入りがございまして、内心ほっとしながら外を見ておりますと、なんと珍しく富士山が見えるじゃないですか~~~
これは幸先が良いぞ~~~
ただ、この季節にしては雪が少ないのが気になるのですが、こんなものなんでしょうかね~う~ん元静岡県民の記憶では、もう少し上のほうは白かったように記憶しているのですが。
ちなみに、このとき電車からパシパシ写真を撮っているのはやっぱりへいはちくらいでして、その上なにを血迷ったかフラッシュなんかが光ってしまい、またまた周りの視線を釘づけにしてしまいました。やれやれ後何分乗らなきゃいけないんだ~~~この電車。
と言うことで、時間的にはほとんど遅れもなく、でもへいはち的には大変長く感じられた2時間を経て、久しぶりに関東の地に降り立ったのでした。(結局あの新聞はなんだったんだ?)
新幹線品川駅!
いや~この駅のおかげで、随分楽になりました。渋谷方面へ向かうことが多いので時間短縮につながります。また横須賀・総武線への乗り換えも品川のほうが楽なので、最近はもっぱら東京よりも品川で降りることが多いです。
って、品川駅ができてからまだ2回目ですけど、上京したの。
さて一通り仕事をこなしまして、今回は銀座の街をぶらぶらすることにいたしました。
で、へいはちのブラブラはショップ見学と後は食べ物物色ツアーみたいなものでございます。
新橋駅に向かいまして、家族からリクエストのあった小川軒のお菓子を少々。(もちろんレーズンウィッチも購入しましたが、こちらの生チョコもおいしいんです~~~。)
でも新橋駅から海に向かっては本当にかわりましたね~~~小川軒を出て上を向いてひとこと
「都会じゃ~」と叫んでいる自分がそこにいました。なにせ奈良では東大寺さん以上の建物を見ることってあんまりないんですから、ははは。
さてそこから銀ブラとしゃれてみるのでございます。やっぱり写真機片手に、、、
銀座四丁目交差点です~~~
って、この日本テレコムの看板って動画になっていたんですけど、
「こんなところにテレビかよ」と思いながら「いったい誰が見るんだ」と不思議に思いながら、それに見入っている自分がいるのでした。はい、東京のど真ん中でポカ~ンと口をあけながら。
さてこちらの交差点は、銀座の中心地として有名ですが、へいはちにとりましては食の宝庫であります。
松阪屋さん→三越さん→松屋さん。一通り地下街をぬけていくのであります。
気が付けば両手に荷物が。
「おお、五十番の肉まんが~~~」
「ミクニのケーキだ~~~」
「ここまできたら、やっぱり木村やのあんぱんだろう~」
銀座ストリートでまた有名になりかけている僕がいました。(荷物持ちすぎ)
時間的にはそんなに遅い時間でもなく、まだまだ行きたいところは山ほどあったのですが、なにせ荷物の量が半端じゃございません。紙袋にして5つでしょうか、6つでしょうか。こんなんでこれ以上うろうろできないぞ。
ってことで、やむなく帰途へとつくことにいたしました。
有楽町駅までの道中、こんなところに出くわしたんですよ。
おばちゃんたちが写真を撮っていたので、へいはちもつい
でも、なんでおばちゃんばっかりなんだろう~~~?
今度は若いお兄さんが、しきりに撮っていたので、へいはちもつられてパシリ!
「なになに?なにを撮っているの?ツリー?シャネル?」
戻って1週間、いまだに謎は解明されていないのでした。
とおもったら、異様な数の行列が!
おお、ここが例の一番あたるという~~~なるほど。
でもへいはちはグループ買いに参加しているので、今回は遠慮したのでした。(いや買いたかったのですが、くじ代が食べ物に変身してしまって、、、、、。)
そんなこんなで東京駅まで戻り新幹線の切符を購入!(ちょっと訳ありで、有楽町では買えなかったのでございます。)
「一番早いので、京都まで」
「はい、わかりました。」
「後何分で出発ですか~~~」
「ええっと~、5、6分でしょうか?」
え!5~6分!
「えらいこっちゃ~~~ビールも買えんぞ~~~それにこの荷物で走れっちゅうんかいな~~~」
とりあえずは、改札を通って~~~
って階段を真ん中くらいまで上りかけて、ここは東京駅だと思い出し、一旦下まで戻りまして行き先表示を見たところ、案の定、乗るべき電車ではございませんでした。やばかった~~~
結局ふーふー言いながらも無事目的の新幹線に。これがまた北通路から上ったのに、13号車かなにかでホームを端の方まで走らないといけません。
「なんで新幹線は16両編成なんだ~~」とぶつぶつ言いながらも目的の車両にたどりついたのでした。
ふと座席を見ますと、隣にはうら若きお嬢様がすわってらっしゃる。
「うっそ~よだれ出して寝られんじゃないか~~~、となりはとっつぁんで良いのに~~~」
結局、帰りは帰りで居心地の悪さを感じながら(緊張しっぱなし)の2時間の電車旅とあいなったのでございます。
でもご安心ください、帰りの電車ではビールをこぼしませんでしたから。飲み干すまで絶対に手から離さなかったもんね~~~。ただね、車内で買ったものだから、開けるときにプシュッっとなって手がビショビショに。
家に戻ると、足はコーヒー臭く、手はビール臭いそんなへいはちになっていたのでした。
●昨日の歩数 12222歩 体重 -1.0kg
歩き出してほぼ4ヶ月。われながらよくがんばってるな~んで、体重は~~~って全然かわってへんやん!