みなさん「ミュージアムぐるっとパス」といのをご存知ですか?
当方も昨年お客様よりお教えいただいたこのパス、関西各地の美術館や博物館などの入場無料券や割引券が1つづりになったパスなんです。
もともとは、文化施設をより多くの方に利用してもらいたいってことではじめられたそうなんですが、なにせもし全施設をまわると16500円もお得になるそうなんです。また各施設への交通手段や開館時間等も掲載されていて、ちょっとした辞典かわりにも使えるとか。
今年は新たに5箇所が参加されまして、関西一円合計65施設で使えるそうです。
価格は1つづり1000円。有効期限は3ヶ月以内とのこと。
奈良の施設も10箇所ほど参加されているようですが、いっそうのことお寺も参加されたら良いのに。なんて思うのですが、いかがでしょう?せっかくですもんね~無料券とはいいませんおで、せめて割引券くらい。そしたら観光客の皆さんも喜ばれると思うのですが。
ちなみにこのパスは関西地方限定なのですが、東京にもやはり「東京ミュージアムぐるっとパス」というのがあるんですね~。知らなかった。
こうやって自然や文化に触れる機会が増えるということは、本当に良いことだ~なんて思う今日このごろなのであります。
●昨日の歩数 11100歩 体重 -0.6kg
昨日の帰り道を歩いておりますと、どうももやって見えます。なんだ~白内障か~なんてぞぞっとしながら帰りました。黄砂がひどかったそうですね~それを聞いたとたん安堵したと同時に鼻がつまりだしました。はっはっは。
さてへいはち一行は無事伊勢の「おかげ横丁」へ到着いたしました。
いやがるホップ君もひきづるようにつれていかれるのでした。
「おれはやだよ~~~」
よっぽど怖かったんでしょうか、敷地に入ったホップ君、しばし尾っぽをたら下げて、ごらんのような有様でございました。
「なんなんだ~この人だかりは!」
それもそのはず
なんだか日ごろとはうってかわって、人人人の波。今日は月曜日の平日のはずなんですがね~
おとなりのおはらい町どおりもご覧のような人だかり
このおかげ横丁には、こんな売り場もあるんですよ。
かえるがトレードマークの
宝くじ売り場でございます。
わたしもかえるを触ってきました!当たると良いんですけどね~
ところで上の方になんだか猫がいません???
さてこんなおかげ横丁で、ホップ君ははじめて出会うのでした、
同じ犬仲間なのであります。
ひたすらご挨拶をした後
つらいつらい別れが待ち受けていました、
と思ったら、この直後なにやらほえられてました。はっはっは、またなにか余計なことをしたんでしょうかね~
しばらくして、今度は同属の犬様との出会いがあったんです。
同じチワワどうしなんですけど、なんだか大きさの違いが大きいですよね~
はたしてホップ君はここまで大きくなるのでしょうか?実はもう6ヶ月なので、成犬に近いはずなんですが、精神的にはまだまだ子供のご様子です。
そしてやはりまた、別れ際ほえられていたホップ君なのでした。
さてこのおかげ横丁の裏手には「五十鈴川」がながれているのですが、その川岸に、、、
このように、たくさんの屋台が出ていました。ちょうど川向こうには大量の桜が花を開かせてまして、
「そうか~花見用の屋台か~こんな施設が奈良にもほしいぞ~」
と思ったへいはちなのでした。
さてしことたま遊んだへいはち一行と犬1匹は、数々の思い出を胸にしまいこみ、おかげ横丁をあとにするのでありました。
この後食事でもしにいこうかと言ったのですが、なんだか一家でもごもご食べ過ぎたようなので、もう少し時間がたってからにしようってことになり、わちふぃーるどショップのペリカンワールドさんへとむかうのでした。このペリカンさんが入っているのが、やっぱりショッピングセンター。らんらんと輝く瞳を持った少女とともに、しばし堪能いたしました後、いよいよ本日のメインイベントであります、夕食タイムとなったのでした!!!待ってました~~~
さて今回お邪魔いたしましたのは、松阪市にあります焼肉の「一升びん」さんであります。
「めちゃうま~~~」
もうこの言葉に勝るものはございません。
肉をやきながらキャベツをボリボリ。お肉のつけだれのこれまたおいしいこと。
あまりおなかが空いていなかったのがうそのように、めいっぱい焼肉に舌鼓をうったのでありました。(また来たい。ボソ。今度はビールの見たい、ボソ)
やっぱり松阪牛は松阪牛やね。
しこたまお腹を満たした一行がお店から出てまいりますと、もうまわりはすっかり夜となっておりました。
「ここ、まだ松阪なんだよな~」
毎週同じようなことを感じているへいはちなのでした。ただ松阪からは2時間もかからない距離なのでありまして、この後無事自宅にもどり英気をやしなったへいはち一家なのでした。ホップ君も御疲れの様子で、、、
ホップ巻きになってました~
●昨日の歩数 13100歩 体重 -0.2kg
意識して歩く量を増やしたはずなのですが、、、
さて昨日も書きましたが、紀伊長島の丸正さんでお腹いっぱいになりましたへいはち一行は、向かいの道の駅まんぼうへと戻りまして、しばしお土産タイムとなります。
置いてけぼりされていたホップ君も
やっと車外へと出してもらえました。この道の駅は、池の湖畔に立てられておりまして向こう岸には桜並木やレストラン「かっぱ倶楽部」さんなんかがあります。
で、その池と建物の間には芝生で覆われた広い広場が、、、、、
そうです、ホップ君のかっこうの遊び場だったわけですね。それまで車に閉じ込めらていたうっぷんを晴らすように、、、
「タリラリラ~ン」
もうるんるん気分なのであります。
あまりにるんるんすぎて、思わず大ジャンプを!
「うおりゃ~!!!」
すばらしい飛びっぷりでしょう!このまま無事着地していたら。
しかしこの後ホップ君は飛び込み前転がごとく、ゴロゴロゴロ~本人もびっくりいたしておりました。はっはっは。
さて、しばしの休息の後、再びLちゃんとへいはち一行は紀伊長島を後にするのでした。
まるで横溝さんの映画に出てきそうな雰囲気でしょう。
ホップ君も名残惜しいのか、
はたまた、後ろのトラックのおっちゃんに愛想をふりまいているのか。
すっかり車にもなれたようです。
さてしばし車を走らせておりますと、誘惑するのぼりが、、、そののぼりには、
「ソフトクリーム」
もちろん、急ブレーキをかけたへいはちなのでした。
ついソフトクリームだけのつもりが、、、
こちら大内山酪農さんがされている販売店なんでしょうか。
中では、シュークリームやらソフトクリームやらチーズやらなんやら、そのほかにも地場の野菜やたまごなんかも販売されておりまして、食指を動かされたへいはち一行なのでした。(また来たら、必ず寄るでしょう。)
さてこの大内山ってどんなところかと申しますと、こんなところなんです。
森林浴にはもってこいなところで、本当に空気もきれいでした。また近くには、
こんな川も流れておりまして、本当に気持ちの良いところでした。車にのっていたホップ君も外に出たかったようです。
その後、車は高速道路へと戻りまして、今度は伊勢へと向かうのであります。
家族もホップも、つかの間のおねんねタイムとなりました。
さて、へいはち一家がこちら方面にきたら必ず立ち寄るのが「おかげ横丁」
やっぱり赤福は本店で買わないと!はっはっは。
ということで、一路伊勢へと車をすすめるのであります。
すすめると申しましても、先ほどの大内からですと30~40分くらいだったでしょうかね~そんなに遠くには感じられませんでしたよ。
(42号線ではねずみ取りをやってました。通行には気をつけましょう)
そしていよいよ本日2箇所目の目的地「おかげ横丁」に到着です。
そしてホップ君はここではじめての体験をするのでした!
つづく
●昨日の歩数 12000歩 体重 -0.4kg
桜が満開となり、朝歩くのも本当に気持ちよくなりました~
食べ物もおいしくなり、結果はこの通りとなりました。とほほほ。
とある日、ネットサーフィンなどしておりますとこんな話題が、
「紀勢自動車道 勢和多気・大宮大台間開通」 3月11日
勢和多気?ってもしかして、伊勢自動車道の勢和多気?
ってことで、いろいろと調べておりますと、以前よりへいはちが気になっておりましたショップがある、紀伊長島や尾鷲へとぬける道の一部分だということが判明
「今年は旅行も行く予定ないしな~」
ってことで、2週連続となりましたがLちゃんと行こう!旅行を再び開催するにいたったのであります。
前日に急遽決まりましたため、出発はいつもよりゆっくり目の朝8時過ぎ。すでに街中はラッシュとなっておりまして、いささか時間を費やしながらも無事伊勢自動車道へと乗りついでまいりました。途中、娘のたっての希望でサービスエリアに一度停車し(ご当地カトちゃんを集めてまして、とほほほ。)いよいよ勢和多気より全く新しい道路に入るのでした。
この紀勢道路は、まだ認知度が少ないのでしょうか?それとももともと利用する人が少ないのでしょうか、こんな感じで、
どこを向いても、車が無い状態が続きました。まだ10分くらいの距離しかできていないのですが、それでもけっこうな時間短縮になったのではと思います。
さて終点で降りたへいはち一行は、そのまま42号線を紀伊長島へと向かうのでした。
またまた付き合わされたホップ君
「こんどは、どこやねん?」
とでも言いたげな表情を見せていました。はっはっは。
さて自宅を出ることほぼ3時間、11時前くらいに無事紀伊長島の町をつきました。
紀伊長島のJR駅でございます。
このJR駅から、歩いてそうですね~5分~10分くらいの距離のところに以前より一度お邪魔したかったわちショップの「りら」さんがございます。
はい、もちろんその他もろもろの雑貨も取り扱っておられまして、娘の表情が一変したのは言うまでもございません。
結局一家で、なんだかんだと散在し、「もう少し買って、図書カードでももらってきたら良かった」くらい買ってしまったのであります。
さていろいろ買い物をしているうちに、時間は12時前となりました。
お腹もギュルギュルいってまいります。ってことで、りらさんに教えてもらった和食やさんへと移動したのでありました。
場所は、道の駅まんぼうの
のすぐ目の前にあります、丸正さんというお店、
ここは、なかなかのお値打ちなお店だったのであります。気に入った~~~
へいはちがいただいた海鮮丼!
サザエの刺身や、うに、いくらなどなど豪華な内容となっているんです~~
おいしそうでしょ、食べたくなったでしょ、ニヤニヤ
燃えながら出てきた、サザエのつぼ焼き!ジュルジュル
なんじゃこりゃ~
っていうくらい大きなえびのてんぷらが乗った海鮮天丼。
エビフライ定食には、この大きさのえびが2匹乗ってました~
そしてこのてんぷら、外面だけでなく中も身がぎっしりと入っておるのですよ~みなさん。がわでごまかしているそんじょそこらのてんぷらとは違いまっせ~ははは。
こんなに豪華で、すばらしい料理があるのに
「なんでビールがないんじゃ~
今度は、ぜったい電車できてやる。」
先週に引き続き、またまた同じようなことをいっているへいはちなのでした。
(この丸正さんは、喫茶店も併設されていまして、そこでも料理を出されてます。
ですので、和食やさんの方に入っても、喫茶店メニューを食べることができるので、小さなお子様がいても、ピラフとかカレーだとかをいただける大変ありがたいシステムなのでございます。
わがへいはち家も、3人は和食を食べましたが、約1名はピラフを食しておりました。これがまた手作りピラフでして良い味だしているんですよ。ははは)
ってことで、お腹パンパンになった一家は、再び道の駅まんぼうへと向かい、しばしお買い物とホップ君の運動タイムとなるのでした。つづく
●昨日の歩数 11000歩 体重 -0.2kg
ぎょえ~昨日は2時間以上自転車で走ったのに~~~その上、今日はプリンターが言うことをきかなくなるし、とほほほな毎日でございます。
さて、倉吉を後にしたへいはち一行は、急遽予定を変更し、境港へと向かいます。
米子市内にはいりますと、またまた車の量が多くなり思うように前にすすみません。目指す「境夢みなと公園」はいったいどこぞにあるのやら?皆生温泉を横目でみながら、車をすすめていくのであります。
ということで午後4時45分、無事到着でございます。5時で閉館と聞いておりましたので、あせってあせって、結局まんじゅうも買えず、はっはっは。
メインの建物であります夢みなとタワー
このタワーの一階に「みなとまち商店街」というお土産販売所がありまして、どうしてもそこに行きたくて~5時閉店だったのですが、なんとか間に合いました。すかさず鬼太郎ビールなんか買ったりして、ははは。
残念ながら、となりのさかなセンターはすでに店じまいしておりました。とほほほ。
また市場食堂も5時で閉店とかで、入ることができず。今度はもう少し早く来ようかなと思いましたね~(となりのPLANT-5というSCも気になる~~~最近勢いのよい会社なんですよね。)
結局30分ほどの滞在だったのですが、その割には充実した時間をすごし米子へと戻ったのであります。
米子のイオンショッピングセンター内にわちふぃーるど商品取扱店のシーベレットさんがあるということで、そこを目指したわけなのですが、ショッピングセンターの駐車場にとめたその目の前に、大山が雄大な姿を見せてました!
あらためてその雄大さを感じたのであります。
さて興奮さめやらぬまま、イオンショッピングセンターの中へ、、、
さてシーベレットさんでつかの間のお買い物をしておりますと、お腹がゴロゴロと。
時計をみると6時前になってました。
そろそろ夕食でも食べようかということで、かねてより生きたかった全日空ホテルのバイキング料理を食べにいくことに。
米子駅の近くにあります全日空ホテル。
ここのレストランへと向かったのでした。
ここがテーブルバイキングをやっているレストラン。
まず、サラダや飲み物、パン、ご飯、お寿司などが並んでおりまして、好きなだけお皿にもってたべることができます。
そして、メインディッシュがテーブルに運ばれてくるのですが、すべてのメニューが少しづつやってまいります。そしてこのメインディッシュも食べ放題!気に入った料理があったらどんどん追加オーダーできるという大変幸せなシステムだったのでした。
今回のメインディッシュは、
これらが一通りテーブルに運ばれてきます。
えびの入ったサラダも、、、
ステーキでも、かにでも、どれでも食べ放題で堪能できます。
これでお値段、2850円という大変お値打ち価格だったのでした。(大人一人。小学生は半額)
またこのテーブルバイキングは、2ヶ月ごとにテーマを変えて献立が組み立てられるとか。たしか4月からは中華料理だったのでは?
本当に料理を堪能したのですが、残念ながら運転手の身。ビールが飲めない!もう気の抜けたサイダーみたいなものでして、次回は絶対泊まりできてやる~と、またまた心に決めていたのでした。
さて夜7時30分
「まだ米子なんだよな~、大阪じゃないんだよな~~~」
などと言いながら米子市内を後にし、
一路奈良の自宅へと向かうのです。
ちょっと迷いながらも山陰道から米子道へと入りまして、このままピ~っと!とおもったのですが、途中の蒜山高原サービスエリアのソフトがおいしいってことで途中停車。シュークリームや牛乳などをまたまた購入し(あきないな~)自宅へと戻るのでした。
自宅到着は10時40分。ほぼ3時間の道のりでありました。
(山陰地方って、どこへ行っても3~4時間なのね。)
翌日母から一言、
「あんたら、なにしに行ったん?物ばっかり買ってきて」
食と買い物が、旅の醍醐味です!ははは。
●昨日の歩数 11000歩 体重 マイナス0.6kg
佐保川の桜は、まだもう少しですね~かもも元気に泳いでましたよ~~~