goo blog サービス終了のお知らせ 

へいはちさんのブログ

ダヤングッズや奈良Tグッズを販売している奈良のお店「ベセル」の店長へいはちが商品情報や地域情報をお知らせします!

三田プレミアムアウトレットへ

2007-07-11 | 旅行記

先日のお休みの日、たまたま家族と休みが重なったので、6日にオープンしたての新しいアウトレット「神戸三田プレミアムアウトレット」へ行って参りました!
(どうも家族が休みだと買い物が増えて、へいはちの懐は心細くなっていくのであります。宿命か)

さて、平日ということもあり、また阪神高速や近畿道を通勤時間に通るということもありましたので、渋滞も考慮し早めの出発となりました。
朝8時過ぎに奈良市内の自宅を出発!第2阪奈→近畿道→中国道(実はへいはち、そこから山陽道にちょろっと入り、六甲北有料道路経由で行きました。ただ中国道の三田で下りても大丈夫ですよ。)と車を走らせまして無事アウトレットに到着!と時計を見ますと「9時7分」
「おいおい、1時間で来ちゃったよ~」
そ~うなんです!奈良から三田ってこの時代1時間で来れちゃう距離だったんですよ~時間が時間ですからすっ飛ばせるはずもなく、、、案外近いぞ三田市!!!(ってことで、三田のみなさんも是非奈良の町へ!ははは)
傍らでは、
「こんなことなら、もっと寝てれば良かった」
天使の声が聞こえます。

さてオープンは10時ですが、到着したのは9時過ぎ。まだ1時間弱の待ち時間がございます。(でもすでに来ている人たちもいましたが、、、)
ご覧の通り

Onlysanda
当然建物には入れてもらえません。

Parkingsanda
土日に行かれた方には、信じられない光景が!!!
駐車場にはほとんど車が停まっていないのであります!!!当然まわりの山もふくめて、のどかな空気がそこには漂っていたのでありました!
(その後この駐車場もいっぱいに!広いのでどんどん停められるのですが、遠くに停めてしまうと建物まで歩くのが大変!)

さて時計の針が30分を示したころでしょうか、開展30分前となりまして、店舗内はまだダメなのですが、建物の中へは入れてくれるようになりました。
早速みなさまウィンドウショッピングへ!さすがに店舗前に並んでいる人はまだいませんでしたね~(実は開店直前に一番人が並んでいたのは、インフォメーションセンターでした。ミレニアムアウトレットの姉妹店の会員証を持っている人には、特典があるのですよ。へっへっへ)
唯一、スターバックスコーヒーだけは9時30分に開店いたします。
うまいぞ!スタバ!!!

Catstlesanda
開店前に写真を撮りまくるへいはち。これがこのアウトレットのシンボル的な建物ですね。

Widesanda
平屋建てだからでしょうか、通路が幅が良いのでしょうか、大変広々と感じます。また建物にくっついている屋根付き通路は、この後おおいにその恩恵に授かったのであります。(夕立)

当然家族でうかがいましたので、ホップリンも同伴。

Hopinsanda
はじめは闊歩し放題なのですが、日頃はお昼寝タイム!当然疲れも出て参りますわな。そうすると、ご覧のように、、、

Hopinbagsanda
マイバッグでしばしの休息をとるわけです。

さてお昼ご飯なのですが、

Restsanda
このような大きな建物に、飲食店がずらりと並びます。
特に三田屋さんは大人気で11時の段階で長蛇の列が!(それでも並ぶへいはち。おかげで家族からはブーイングが)
ちなみに写真を撮りわすれてしまいましたが、リーズナブルでおいしいお肉でしたよ。(ただ通常店舗で食べた方が良いような???)
家族の意見を集計しますと、カレーがヒットだったようです!また中華屋さんの肉まんもおいしかったとか。これから行かれる方は、要チェックですね~

実はですね~このアウトレットの飲食店はこちらだけになるのですが(あ、スターバックスと、屋台のクレープ屋さんがありました。)、このアウトレットのすぐ隣に大きなイオンSCさんがあるのです!

Aeonsanda
ご丁寧にこのイオンさんとアウトレットさんは歩道で繋がっている上に、イオンさんにもたくさんの飲食店やショップが!ですので、無理にアウトレットで並ばなくても大丈夫なんですね~これが。

もひとつ!
駐車場なのですが、イオンさんにも大きな駐車場がありますが、へいはちのおすすめは立体駐車場!特にアウトレットさんとの通路上くらいに駐めると大変便利!
なお、駐める方はイオンさんでお買い物をしましょうね~ははは。

ということで、りんくうのアウトレットと比較しますと。
・お店の数は、やはりりんくうの方が断然多いと感じます。
ただ気になるお店(アクタスやたち吉、ニコン)が三田にしか無いこともあり、その人その人によりますでしょうか(増床する可能性もありますし。)。ただドッグデプトがないのは、痛手ですな~
・お食事は三田の方が良い。
・イオンと繋がっている三田のメリットは大きいと思います。
・りんくうから見える飛行場は、やはりよそには無い魅力かと。

さて昼食を終えたへいはち、
この後家族を残し、単独行動することになるのであります。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lちゃんと行こう!倉敷・高松編3

2007-04-21 | 旅行記

昨日のつづき

さて、もり家さんで昼食をすませ、ケーキも買いました。相棒のお店も拝見いたしました。そして次に向かいましたのは、高松の市街地にあります「丸亀街商店街」というところです。

こちらの商店街は、市の再開発事業の一環のようなのですが、商店主さんが主体となって高度化され、3階に住居を構え、有名ブランドのテナントさんを誘致するという、日本でも初めて方式で建て替えられた商店街として有名なのであります。
(国内のほとんどは、大手さんあるいは行政が主導して再開発されているんです。)

さてその商店街なのですが、残念ながらまだ工事中のようでした。

Marukame
ちょうど左側には三越百貨店さんがあり、うまく調和されているように思います。あくまでも市の再開発の一環ということなんで、うまく調和できているんでしょうね~

Marukame_naka
これが1階の様子です。
あちこちに真新しいショップさんが開店されてました。
ただ、まだこの一角だけしか完成していないようで、ゆくゆくは8番町まで開発(途中にいろんなホールなんかも造って)していかれるようです。

Marukame_old
こちらが開発前のところです。でも、なんだか懐かしさを感じてしまうへいはちでした。ははは。
そこで記念に、ひまわりの種なんぞ購入したんですけど、う~ん別に高松がひまわりで有名ってわけでもなく、ただ目についたので購入しただけでございます。

Hopintakamatu
ホップも記念に商店街内を闊歩いたしました。

さて、視察をおえたへいはち一行は、次なる目的地鳴門へと向かいました。

鳴門の町中に用事があったのではなく、その途中にありますお食事どころ、念願の「びんび屋」さんが目的だったんです~~~

Binbi_soto
ここがそのびんび屋さん。
海岸沿いにたたずんでらっしゃいます。
このお店、ご兄弟が漁師さんで、つってこられたお魚をお料理に出していると言うお食事屋さんなのであります。

実は、高松から1時間もかからなかった(もっとかかると思ってました。)もので、あんまりお腹が空いていません。(お昼のかき揚げがきいてます~若い頃はこんな事はなかったのですが、、、とほほほ。)
ということで、表でわかめとかお魚も売っていると聞いていたので、じゃ~買い物だけでもということで立ち寄ったのですが、、、
外から見えたお品書きを目にしたとたん「やっぱり食べようじゃないか!みんな」ってことになってしまいました。
そのお品書きがコレ

Binbi_naka
なにせ育ちがお上品なものですから、このようなお品書きには目がくらんでしまうんですよ!クラクラ~~~お腹が空いていないことなんて、コロっと忘れていた一同でありました。
でもおいしそうでしょう~文字見ているだけでも、、、ホホホホ。

Binbi_menu
こちらはメニュー板ですね。
う~ん、やっぱりなんだか懐かしさが漂ってます~

Binbi_teisyoku
こちらの一番人気の定食。お味噌汁のわかめが、うわさどおり半端じゃない。
味も最高です~~~(おばちゃんが作ったお味噌汁ってかんじでしょうか)

Binbi_awabi
これが、今回大ヒットのあわびステーキ。
絶対今度は、バスで来てやる~(ビールを飲んでやる~って意味です。)

Binbi_sea
こちらは店内から見た景色です。
本当にすぐそこに瀬戸内海がみえます。

このお店の特徴は、本当に客層の幅が広いんですよ。
20歳前後の化粧品屋さんのお姉さんみたいなグループがいたり、幼稚園児とお母さんグループがいたり、おっちゃんおばちゃん夫婦がいたり、おばあちゃん軍団がいたり、、、人気があるのもわかりますけどね。

本当に堪能し、家路につくへいはち一家。
途中お決まりの淡路サービスエリアに立ち寄りまして、記念撮影

Akashi
今回は紫色の明石大橋でした。

Awajisa
サービスエリアに観覧車ができたのね!
そういえば、大阪の町中にも何個か出来てたよな~(高いところはあんまり得意じゃないので、よくわからないへいはち)

そして明石大橋を渡り(やっぱり運転者にとっては普通の道路でありまして、きれいなイルミネーション付きの柱がたっているだけのような。なにせ回りは真っ暗ですからね~)、無事自宅へと戻りました。鳴門からですと約2時間!十分日帰り圏だと確認できたのでした。

そうそう、昨日ご紹介したルーヴさんのケーキ、写真を撮ってました~

Lowe_choco
見た目通りのうまさです!へへへ。

ということで、また近々行くことになるであろうへいはち一家の日帰り旅行でした。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lちゃんと行こう!倉敷・高松編2

2007-04-20 | 旅行記

前回のつづき

さて、倉敷の街を楽しみましたへいはち一行は、久しぶりに瀬戸大橋を渡るのであります。実はこの橋を渡るのは3~4回目なのですが、初めて行ったのはちょうど開通の1週間後でありました。そうです、そんな前からへいはちは免許ってものを持っていたのです~そのころは、まだまだ与島も活気があったのですがね~

Bridge
こちら瀬戸大橋です。
でも運転している者にとっては、普通の道路とあまり変わらないんですけど、たしかに高い鉄塔なんかは普通は無いんですけどね~ははは。
あと、犬にとってもあまり関係ないようで、

Hopsleep_1
爆睡中であります。

さて瀬戸大橋を渡りますと、そこは四国アイランド!

Sanukifuji
讃岐富士が出迎えてくれます~
そう映画でも度々出てきてましたよね、シンボルのように。

さてこれから向かいますのは、今回の旅行の第一目的であります「うどん」屋さん。
本日は、最近人気が高い「もり家」さんへと車を走らせるのでした。
インターチェンジを下りて15分~20分くらい走りましたでしょうか、いよいよ念願のうどん屋さんへ到着なんであります!

Moriya
郊外の田園地帯みたいなところにあります。

Moriya_hop
さっきまで寝ていたはずのホップリンも気配にきづいたのでしょうか、すくっと立ち上がり、、、
でも中にはもちろん入れないのでした。(すでに列が出来ている。平日なのに~)

Moriya_naka
こちら店内です。
通常四国はセルフ式が多いそうなんですが、こちらは普通に注文を取りにきてくれました。う~ん棚にも総菜がならんでいるし、おでんはあるし、ビール呑みたいぞ~~~。

Udon
さてこちらが、このお店で一番人気の「かき揚げうどん」です。
いや~うまいっす。さすがに評判になるだけはある!
ただですね~歳のせいなんでしょうか、ちょっとかき揚げが大きすぎるんですよ~へいはちには(そこが売りみたいなんですけどね。おいしいしボリュームあるし)。そういえば最近天ぷらやさんにもとんかつ屋さんへも行った記憶がないな~、と情けない気持ちに、、、とほほほ)
ということで、次回は釜玉にしようと今からメニューを決めて帰ったのでした。

さて食後お店を出てホップリンの散歩をしておりますと、こんなものに遭遇しました!

Tentoumusi
てんとう虫!

Tokage
とかげ!
なんだか幼少の頃を思い出し、無意識にシャッターを押すへいはちでした。
最近はなんだかご無沙汰だったんですよね~こういう昆虫達と。(いや昆虫好きってわけでは無いんですけどね。)懐かしい気分に浸りながら、今度は高松の町中へと向かいます。

さて道中、高松でも有名なケーキ屋さんがあるってことで甘い者好きの一家、立ち寄らないわけがございません!
(なにやらテレビチャンピオンで2連覇した職人さんがやっているんだとか。ジュルジュル)

Lowe
こちらがその菓子工房「ルーヴ」さん。
うわさに違わぬおいしさですぞ、ここのケーキは。思わず写真も撮るのを忘れて完食してしまいました。それくらいおいしいんですよ~ここ。

さて、ルーヴさんにてしこたま購入いたしましたへいはち一行、次なる目的地は、やはり相棒を取り扱ってらっしゃる、ペリカン高松さんへと向かったのでした。

Youmetown
ペリカンさんが入っている、ユメタウンというショッピングセンター
なかなか大きなショッピングセンターでした。

Perikan
やや、ややや、案外揃っているぞ~ここのお店。やっぱり買い物をしてしまったへいはちなのでした。

そして車は、へいはちが個人的に行きたかった丸亀商店街へと向かうのでした。

つづく












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lちゃんと行こう!倉敷・高松編

2007-04-18 | 旅行記

久しぶりに家族で日帰り旅行などしてまいりました。
今回は、映画を見た家族のたっての願いにより、「高松へ行ってうどんを食べよう」ツアーとなったのですが、せっかくなので倉敷にも立ち寄ることにいたしました。

例のごとく、早朝奈良を出発いたしましたへいはち一家、
「途中のサービスエリアでなにか食べよう」
ってことで、飲み物だけ持っていざ出発となったのですが、へいはち父さんなにを血迷ったかサービスエリアを素通りしてしまったのであります。
「行きたいサービスエリアはもうちょっと先だと思っていた」弁解に終始するのでありますが、気がつけば下りるべき倉敷IC。

奈良を出発して2時間ほどなのですが、家族一同サービスエリアにと停まるつもりでいたもんですから、
「腹が減った~」「トイレに行きたい~」「ガソリンがないぞ~」「ジャンプが出てるはず、、、」
もう苦情のオンパレード!その上ちょうど通勤時間と重なってしまいインターチェンジを下りたとたん大渋滞に巻き込まれてしまったのであります。かわいそうな家族、、、
ホップリンまであきれたご様子でして、

Kurashiki
ひたすら外の風景を眺めているのでありました。
「でもねみんな、実はお父さんが一番トイレに行きたかったんだよ。」
そんな気配など微塵も見せず(見せられず)ひたすらコンビニを探すお父さんなのでした。(なんで動かないんだ~~~)

その後無事コンビニへ飛び込んだ一同、取りいそぎ食料も調達し、トイレもすまし、ジャンプも購入いたしまして、まずは美観地区へと車をすすめるのでした。

案外駐車場もそこここにありまして、結局中央駐車場ってところへ車を停めたのですが、なんとラッキー!本日無料であったのでした。

Parking_1
幸先が良いのか、悪いのか。
どちらにしても無事倉敷の町中に到着できて、まずは良かったね~とみんなのご機嫌をうかがうへいはち父さん。
まずは美観地区の散策へと向かいました。

へいはち家族にとりましては3度目になりますでしょうか。お店自体はかわっているかもしれませんが、印象は以前と全くかわりません。懐かしいものですね~

Bikan1
まだこのときは、桜も満開前でした。

Oohara
家族の目的の1つ大原美術館!が、しかし休館日で入ることができませんでした~
残念!

Hakutyou
白鳥さんにご挨拶がてら臭いをかぎまわるホップリン

Aman
倉敷で相棒を販売されている「あまん」さんにも立ち寄ってまいりました。
かわいい店相ですよね~看板のところが窓みたいになってます。

そして美観地区のすぐ近くにあります、やはり有名スポット「アイビースクエア」へ見学にまいりました。
(こちら倉敷紡績の跡地というのは知っておりましたが、その前は代官所だったんですね~どうりでお堀が多いわけだ)

Ivy1

Ivy2

Ivy3

さてこのアイビースクエアで、ホップリンに出会いがあったのです。

Friends
たまたま散歩に来られていたようなのですが、なんだか馬が合ったと申しますか、初めてとは思えないほど仲良しになったのですが、、、
やはり遠距離は難しいのであります。その上相手はオスだかメスだか、それすらわからんのですからね~
すぐに別れがやってくるのも当然でございますわな。

Wakare_1
名残を惜しむホップリン

さてホップリンを慰めつつ、千円ショップに立ち寄りながら、その後美観地区に戻りお買い物タイムとあいなりました。
家族がこの辺で有名な和菓子「むらすずめ」を買いに行っている間に、ちょうどお向かいのかまぼこ屋さんでひとつまみ!

Kamaboko
うまい~~~
思わず、今晩のお酒の肴にもってことで
「まいどあり~」
してしまいました。

またこんな物も売っていたので、思わず
「1つくださいな!」

Icecrin
高知の桂浜いらいご無沙汰しておりました「アイスクリン」であります。
よりにもよって日頃よりカロリー摂取過多を指摘されている、へいはち父さんおよびその娘の二人が、仲良くアイスクリン三昧したわけでございますよ。
「だから、あかんねん」
他二名様よりおしかりをいただくのも、無理ならんことですな。

さて美観地区を楽しんだ一行、今度は瀬戸大橋へと車をすすめるのでありました。

つづく




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

,神戸~~~

2006-12-20 | 旅行記

先日用事があり、本当に久しぶりに神戸を訪れました。
車でいったのですが、奈良から1時間ちょっとの道のり。(それでも途中渋滞したんです。)案外近いんですね~これが。

さて、用事は元町の方面でありましたので、中華街に立ち寄ることに。

Kobe_china
いや~お出迎えありがとう!と言いたいですな、ははは。
さて近頃の中華街は、屋台で買って食べるのがはやっているんでしょうか?方々のお店が店頭に屋台を出しておりまして、けっこう並んでいる方も多かったです。いままでは肉まん屋さんくらいだったのですがね~。

Kobe_yatai
ほらね、並んでいらっしゃるでしょう。
みなさん広場で食べてらっしゃったのですが、寒い中ごくろうさまですな~へいはちのようなおやじには、大変つろう~ございます。

さてこの中華街のすぐ近く、元町商店街にやはり相棒の取扱店「カメヤ」さんが営業されていますので、ちょっくら見学に。

Kameya
「良いところにあるな~」
などとうらやましがりながらも、元町を後にしました。

さて、車を止めたとき駐車場のおっちゃんから
「早めに出たほうが良いよ。交通規制があるから」
なんて言われてましてですね~へいはちは、「平日なのになんで???」とず~っと不思議に思っていたわけなんですが、やっと理由がわかりました。

今はちょうど「ルミナリエ」を開催中だったんですね~
しかも、へいはちの使った駐車場のすぐ近くが会場だったんですよ。知らなかった、、、

Lumina
本当は見て帰っても良かったのですがね~なにせ、お腹をすかせたおこちゃまが一人待っているだろうってことで、後ろ髪を引かれつつ元町を後にしたわけです。

さて、そのまま帰ろうかとも思ったのですが、ホップリンの散歩を思い出しまして、急遽神戸港へ行くことに。ホップリンもせっかく神戸に来たのですから、少しくらい歩かせてあげないと。(用事の最中、ず~っと車の中で待たされていたのでした。)

ということで神戸港にむかったところ、思いもかけない物に遭遇してしまいました!

Asuka_up
「豪華客船 飛鳥Ⅱ

でけ~~~でもかっこええ~~~こんな船にのってどこか遠くへ行きたいものですな~このまま荷物といっしょに乗り込む方法はないかと考えてしまいましたよ、ははは。
いや、でも良いですな~
この写真だと、あまり大きさを感じられないので、もう1枚

Asuka_hotel
隣のホテルと比べてみても、その大きさを感じていただけるのでは。
本当に豪華客船とはよくいったものです。
またまた後ろ髪を引かれつつも、その後おとなしく帰路についたへいはちなのでした。

最後に

Kobe_hop
港にたたずむワンコ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする