goo blog サービス終了のお知らせ 

へいはちさんのブログ

ダヤングッズや奈良Tグッズを販売している奈良のお店「ベセル」の店長へいはちが商品情報や地域情報をお知らせします!

Lちゃんと行こう!熊本編5

2007-09-12 | 旅行記

さて朝からカドリードミニオンを満喫したへいはち一行、熊本市内におりお腹も満たしましてつぎに伺いましたのは、市内の中心商業地であります、上通り下通り商店街へと向かいました。

Kamidori
こちらが上通り商店街です。
なぜここに来たかと申しますと、ここに目的のお店があるんでございます。
ここ↓

Kumamotowachi
こちら熊本わちさん。
へいはちの相棒がた~っくさんいらっしゃるわけですわ、ははは。

Kumamotowachi2
うっ!気になる物が、、、、、

ちなみに
この上通りの隣にありますのが、下通り商店街

Shimodori
親子関係のような商店街なんですね~
(たしかこの辺が、寿屋さんの始まりじゃかなったっけ?)

この両商店街にはさまれるようにあるのが、鶴屋百貨店でありまして、百貨店大好き家族といたしましては、行かないわけはございません。
ええ~1階から地階にかけて、歩き回ったわけでございます。
しかしどこへ伺っても、百貨店というのはおもしろいですな~

Turuya
さて、この後お城を見に行く予定にしていたのですが、あまりの暑さにその元気もなくなり、結局熊本の町を後にし、お隣の町玉名市へと向かいました。
ええ~やっぱりここにも相棒を取り扱ってらっしゃるお店があるんですな。

Oldrose
玉名市のオールドローズさん。
いや~かわいいお店なんですよ~こちらのお店。でもびっくりするような所にありました。
「こんなとこ入っていって良いのん?」
と思わず思ってしまうような道をつきすすんだところにあるのであります。

Oldrose_ent
ここにも、気になる物があちこちに、、、

Oldrosecat
お店でくつろいでいた猫ちゃんです。オールドローズさんところの猫ちゃんなんでしょうかね~いや~かわいいですね~でも相手してくれませんね~はっはっは。

さて気がつくと夕飯の時間が刻一刻と近づいているではありませんか。
後ろ髪をひかれつつも、今晩も御世話になる阿蘇の小笠原さんを目指して戻るのであります。

通常熊本市内からだと57号線を登っていくのですが、今回は「ミルクロード」と言われる、やはり高原道を途中まで走ることにしました。
特に夕刻は57号線を走るので、少々登りがきつくてもミルクロードを通っても同じような時間ですよと教えられまして、通ることにしたのですが、これが大正解!
やまなみハイウェイにも劣らない道だったわけですわ。

Milky1
登り切ると、そこには高原が広がっています。

Milky2
振り返ると、高原の向うに阿蘇の山々が、、、

Milky3
実は、この高原と阿蘇山の間に、阿蘇市の町が広がっているのでした。でも雲がすごいでしょう~久しぶりに入道雲ってみましたよ。
さて、夕食時間が迫っておりましたので、もう少し走っていたかったのですが、途中で街中におりていくことに。
無事お宿にもどり、夕食や温泉を満喫したへいはち達は、この日もぐっすりと休ませていただきました。

さて翌日!
いよいよ今回の旅も最終日となりました。
まずは、目覚めのコーヒーをと言うことで、ロビーまでやってきまして、無料サービスのコーヒーなどいただくことに。
朝早かったせいか、まだどなたもいらっしゃらなかったので、ついホップのリードから手を離していたのですが、

Ogasawara_naka
この後、大騒ぎに!
なんと厨房の中へトボトボ入っていくでは、ありませんか。
えらいこっちゃ~~~
スタッフの皆様には散々ご迷惑をおかけしてしまいました。とほほほ。
(その後、リードを手から離さなくなったへいはちであります。)

その後、こっぴどく怒ったのでちょっと遊ばしてあげようと、宿にあるドッグランへと連れて行ってあげました。

Dogrun_1
いや~気持ちよさそうでしょう~
ホップリンも走り回って、さぞ満足だろうと思っていたのですが、
今から考えると、どうもこのときから様子が違う。

Dogrun_hop
ほら、なんか不満そうな顔をしてますでしょう~
と思いきや、このすぐ後、
なんとホップリンが逃亡してしまったのであります!
コラ~ホップ~
しかし家族は片付けとかで、部屋に入ったままであります。
えらいこっちゃ~
しかし温泉スリッパ姿のへいはちは、うまく走れません。
そうこうしているうちに、様子を察したお隣のお客さんが出てこられまして、結局そのご夫婦と3人でホップリンを追いかけ!追いかけ!
結局無事捕獲には成功いたしましたが、またまたご迷惑をおかけしてしまったのであります~今日早くも2度目、いや本当に申し訳ない朝から。とほほほ。
本当にいい子ちゃんじゃないホップリンでした。

さて、その後朝食をとり(家族には、散々御世話になったことをとくとくと伝えておきました。)いよいよ家路につくことに!!!

Goodby
いや~本当に気に入ったお宿で、一同後ろ髪をひかれつつも、さよならとなるのでした。
しかし、このまますんなり戻るへいはち一行ではございません。
ということで

まだつづく、、、


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lちゃんと行こう!熊本編4

2007-09-11 | 旅行記

1週間のご無沙汰となりました。

先日の記事では、出発から1日目の様子を掲載いたしました。
本日より2日目へと突入です!

前日、ほとんど寝ていなかったへいはち、晩ご飯をいただいてバタンキュー!気がつけば朝になっておりました。
このへん特有なんでしょうか?朝早くは大変深い霧に覆われておりましたが(もしかして雲海の中?)、朝食も済んだころにはすっかり晴れ渡り「今日も暑くなるぞ~」な天気となっておりました。

1nagame
宿から見た久住方面。すっかり晴れ渡り、暑さが身にこたえるのも時間の問題となりました。
さて、本日の予定なのですが、まずはこの写真の手前に広がる、カドリードミニオン(旧くま牧場)へと向かうことにいたしました。
実はこのカドリードミニオンという動物園は、われわれが泊まった小笠原さんと系列会社なんでありまして、ペットとも入園可能な動物園としても有名なんであります。

2cuddly
元くま牧場と言うだけありまして、入るといきなり熊さんの団体があっちにもこっちにも。
完全にリラックスモードの熊もおりまして、こんな感じで、、、

4beer
人も犬も熊も、足を上げて寝るのは同じなわけで、しかしでっかい足の裏です~
だれが付けたか、

5namake
すばらしい~
と言いながら、しかし
「こんな中にホップが落ちたら、一瞬やろうな~」
再度ペットバンドを締め直すのでした。

さてこの動物園には、おもしろいイベントがたくさんあります。
豚さんのレースや、ぺんぎんショー、熊ショー

6kumajitensya
自転車に乗る熊さん。
他にも、逆立ちしたり、大きい玉に乗ったりと大活躍!

7kuma_hop
それを見る犬!
本人、やるき全く無しでございます。

さていろんなショーがやっているのですが、このカドリードミニオンで一番の話題といえば!
これ↓

3pankun
ご存じ!パンくんとジェームズ君なんであります~
いや~全くそんな事を知らなかったもので、家族一同大喜びであります。
残念ながらショーの撮影は禁止だったのですが、水戸黄門を堪能した一家なのでした。

さて、ではなぜにいい年をした子供をつれてこの動物園にやってきたのか?
実は一番の目的は他にあったのです。
それは、、、

8heri
ヘリコプター遊覧なんであります~
初めてのヘリコプター体験!あっと言う間の出来事なのですが、いや~すばらしいです~

9heri_naka
ご存じ無い方は怖いと思われるでしょうけど、それが全然。
わたくしにとっちゃ~おかあちゃんの方がよっぽど、、、、、
ええ、話がそれましたが、
いやフワーとしたな~と思って前を見たら、もうこんな感じで上空にいるわけですよ。

10heri_kuutyuu
ワキを見ると、すでにこんな山裾の風景が目の前に広がっておりました。
(ちなみに地表の割れ目は、昔の溶岩の流れた後と言われております。)
いや気がつけばという感覚ですよ、ほんとに。

11herikometuka
こちらが今回の目的地、米塚であります。
パイロットさんの説明によりますと、通常車で30分くらいかかるところを、今回2分でこれたとのこと。このまま大阪まで飛んだら、2時間半で着くとお聞きした物でつい「明後日送って下さい」と頼んでみました。ちなみに返事は、はははでした、ははは。

さて皆で空中へ舞い上がったへいはち一家、
札束も一緒にパ~っと舞い上がりましたが、
カドリードミニオンもこのへんでおいとまし、熊本市内へと向かうのであります。

Kumamoto_stat
熊本駅前

今回の昼食は、
せっかく熊本まできたんだし~
馬刺しは旅館で出るだろうし~
からし蓮根も食べたし~
旅館は日本食だし~

ということで、熊本ラーメンを有名にしたお店の1つ「黒亭」さんに決定いたしました!

Kokutei
げえ!お昼も過ぎているというのに行列が並んでます~時間づらしたつもりなのに~(前日のPapipapaさんも待ちましたが)こんな暑い日なのに、、、
まー急ぐこともないしってことで、待つこと20分
やっと目の前に、黒亭のラーメンが、

Kokutei_ramen
熊本ラーメンは、たしか焼きにんにくを乗せているんですよね~
たしかにニンニクのおいしい味がしておりました。
味もやはりうまい!チャーシューも最高!(チャーシューメンにすれば良かった)また是非来たいと思ったのですが、、、、、
夏は暑いぞ~、待つのも暑いし、中も暑いし(混んでるので)、食べ物も熱いし、車に戻ったら車の中も暑いし~
やはりラーメン屋さんは夏は控えた方が無難だと改めて悟ったのありました。

とまあ、なんだかんだと言いながら無事腹ごしらえをすませた一家は、このあと熊本市内へと繰り出すのであります。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lちゃんと行こう!熊本編3

2007-09-01 | 旅行記

湯布院にわかれを告げたへいはち一行、いよいよ念願のやまなみハイウェイへと向かいます。

19yamanami_1
湯布院から阿蘇へと続くこの道路、実はへいはち2回目の訪問となります。
前回伺った際に感動いたしまして、また来てみたいとず~っと思っておったわけですが、今回念願かなったということで、興奮度も増してくるわけです。すでに眠気もどこかへすっとんでまして、ははは。

20kujyukougen
こういったところをず~っと走ってくるわけですな。
あいにくの雨と申しますか、とんでもない夕立に遭遇してしまったのですが、聞くところによるとこちら奈良でもひどかったんだとか?どこも同じだったわけですね~しかし雨の量にはびっくりいたしました。

21kujyusougen
こんな感じで草原の中をひたすら走る、ごきげんな道路なんであります!

22kujyumuseum
前回来たときから気になっていた自然動物園なのですが、今回も残念ながら時間の関係で立ち寄ることができず、、、残念!
また大吊り橋がこの近くに出来ていたのですが、近くまで行くと渋滞が発生でしておりまして「こりゃたまらん」ってことになり、泣く泣く断念することになりました。
道はそんなに混んでいなくて快適に走れてましたので、大丈夫だろうと思っていたのですがね~とほほほ。まーこれで3回目の口実ができましたけど、ははは。

23kujyuueki
途中こんな風景(恐竜か~!!!)を横目に見ながら、ひたすら阿蘇を目指すのであります。

24yamanami
そして、前回立ち寄った際に購入したトマトジュースが大変喜ばれたので今回も購入しようと、またまた立ち寄った「やまなみ夢ひろば」なるお茶屋さん。
いや~高原の中にポツンとたたずむお店で、本当に回りをみわたすとその広さに感想すら覚えるのですが、、、残念ながら商品を買っている間中集中豪雨に見舞われまして、(吊り橋にいなくて良かった。ホッ)結局まわりは真っ暗でした。ははは。

さてこの「やまなみ夢ひろば」、言ってみればやまなみハイウェイの休憩どころみたいなところです。(他にもいっぱいありますよ、休憩どころは)
お土産もいっぱい売ってらっしゃいますし、ここのソフトクリームがこれまた美味!
また地元ライダーさんに大変人気がある食事処もありまして(おいしいらしい)、隠れた名店だそうです。(残念ながらへいはち達は、食事付きの宿でしたのでソフトクリームしか食べることができませんでした。今度は是非昼食でも、、、なお営業時間には御注意を!)

さて雨も上がり、お土産も購入できた一行はいよいよ阿蘇の町へと向かいます。
途中こんな展望台と通り過ぎ

25siroyama
城山展望台 大雨で風景を楽しむ余裕もございませんでした~とほほほ)

家族に
「もっとゆっくり走れんか!」
と怒られながら、グニャグニャ道を降り無事阿蘇の町へとやってまいりました。

26kardera
遠くに見える山のような大地、この上がいま通ってきた「やまなみハイウェイ」が続く久住高原であります。山の上はず~っと草原なんでありますよ。
さて国道に抜けた一行、いよいよ今回の旅行で御世話になる「小笠原」さんへと向かいます。
どんな宿かな~、温泉入りたいな~、ビール飲みたいな~
煩悩がぐるぐる回りはじめます。

27ogasawara
ということで、こちらが「小笠原」さん!
ペットと泊まれることで有名なんですが、いやいやそれだけではございません。
(おそらく私、またそのうち伺うでしょう、ペットがいなくても。それほど一家で気に入った旅館なんであります。)
旅館についての詳しいことは、また日を改めてご紹介しようと思います。

21ogasakara
こちらは旅館から見ら久住高原です。
手前に見えるのは、カドリードミニオン、もとくま牧場と言われていた動物園ですね。

ということで
無事お宿についたへいはち、お風呂に入って食事をして後は寝るだけ。
前日全くと言って良いほど寝ていないへいはちは、9時にはスヤスヤとお眠りモードに入ったという、大変良い子ちゃんになってました。

つづく
やっと1日目が終わった、、、










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lちゃんと行こう!熊本編2

2007-08-31 | 旅行記

さて、湯布院を後にしたへいはち一家は、昼食のため湯布院インターチェンジ近くまで戻ります。
これから伺う「PaPiPaPa」さんと言うお店は、オムライスやロールキャベツで大変有名なお店で百貨店の催事でも出店されたことがあるほどのお店でいらっしゃいます。
その上このお店はペットOK!という、なんともへいはち家のためにあるようなお店なんでございます!

11papipapa
こちらが湯布院インターから少し入ったところで営業されているPaPiPaPaさんです。
オムライスで有名なお店なんですが、なかでも一日限定10食限定というオムライスが数種類。限定なんて言われると余計に食べたくなりますよね~ジュルジュル。
ただあいにくの日曜日で混雑が予想されます。やっぱり昼時間は避けた方が無難だろう~でもせっかくだから限定オムライスも捨てがたい。心の中で葛藤を繰り広げながら結局午後2時ごろにお伺いしました!
ところが、まだ満席!いや~びっくりしましたね~この時間でも満席だとは、幸い待っている方がいらっしゃらなかったので席が空き次第ご案内していただけると言うことで、しばし景色などを眺めて待つことにいたしました。

13papinagame
こちらはお店の前からの眺めです。
由布岳が目の前なんですね~湯布院の町は写真からもう少し下の方に広がっています。
(時間があれば由布岳に向かって走りたかったのですが、、、)

さて、しばしの時間が経過し無事お店に通されることに!

12papienter
こちらは、わんちゃん同伴者専用の入り口です。
一般の方には、また別の入り口があります。

14papihop
店内でくつろぐホップリン。
と思いでしょうが、実は他のわんちゃんが気になって気になって、落ち着かないのであります。ははは。

16papiomu
こちらがうわさのオムライス!
いや~おいしいですよ、ここのオムライス。
おそらくデミグラスソースも卵も全て手作りなのでは?
見て目以上にあっさりしたデミグラスソース、ふわふわとろとろの卵。いや~たまりませんな~
悔しいのは、車なので寝てないのでビールが飲めない!この暑い中涼しいお店で飲むビール!悔しいのであります~~~

さてこちらのお店、ペットOKってことでこんなメニューも

15eathop
ペットちゃん用のメニュー!
いや~すぐに食べだしたのでありました。(へたにお皿のままあげると、全部平らげそうな勢いだったので、手であげることにしました。もちろん残った料理は持ち帰りさせてもらえます。)

さて、来店のーとみたいなのがありまして、よろしかったらと差し出されたノートと筆箱。
「おもしろい筆箱だね~」
とおもむろに取り出したボールペンが、なんとこんなんでした。お茶目でしょ、ははは。

17papiballpen

また、来店記念にブログにも掲載していただけるってんで、記念撮影なんかもしていただいたわけですよ。

18papisatuei
気さくなPaPiPaPaママさんに写真を撮ってもらうホップと家族

なんだかんだと結局、長居をさせていただいたわけなんですが、いや~また是非伺いたいお店の1つでした。

さて後ろ髪を引かれつつPaPiPaPaさんを後にした一家、いよいよ待望のやまなみハイウェイへと車を走らすのでした。でも天気がね~

19yamanami

つづく










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lちゃんと行こう!熊本編

2007-08-30 | 旅行記

先日久しぶりにお休みをいただき、家族と遠出をしてまいりました。
今回の目的地は、熊本の阿蘇!
実はですね~講習会と申しますか講演会と申しますかってのが今回熊本であり、それじゃ~ついでにみんなで行くか!ってことで阿蘇に行くことになったわけなんですが。
(なんと、講習会の日にちを間違えていたへいはち。事前にわかって助かりました~
「なんで日曜日にやるんだ~」などと偉そうに文句を言っていたのですが、月曜日と間違えていたわけですな、わたくし。はっはっは)

さて毎度のことながら時間に追われる旅となりますへいはち一家、今回も真夜中の出発とあいなりました。もちろん相棒は、愛車のLちゃん。今回もホップをお伴にいざ出発なんでございます。

もちろん真夜中の出発でありますから、みんな眠いわけで、眠いって事は自然と目が閉じてくるわけでして、出発から1時間も経たずにこんな状態に、、、

1start
中が広い1BOXと申しましても、キャンピングカーじゃあるまいし、くんずほぐれずの状態でみなスヤスヤと眠りについているわけです。

「こっちは運転しているのに~」とへいはちが思っていると思われているでしょうか?ははは。
実はへいはち全く気にしないたちなのでありまして、どちらかと申しますと「どうぞごゆっくりお休みください」と言いたいくらいなんであります。
それこそ翌日「眠い~疲れた~」なんてぐずぐず言われるよりも、今ゆっくり寝ていただいたほうが何倍もうれしい!なんでありますよ。

さて、空き空きの高速道路を西へと走るLちゃん、何度かトイレや給油、仮眠のためにとまりながら無事本州をはなれ九州へとやってまいりました!

気がつくと、次々と家族が起き出し口々に
「今どこ?腹へった~~~」
の合唱が始まりました。

ってことで、朝食を取るべく大分自動車道の山田S.Aへ車を進めます、しかし、、、

2yamadasa
暑いのであります!
九州もやはり暑いのであります!
まだ朝の9時過ぎなのでありますが、灼熱なんであります!
その上日曜日ということで車もいっぱい!人もいっぱい!
「こんな暑いところでホップを置いておけへんで~」

ということで、結局お弁当を購入し車の中で朝食を取ることにしました。

3torimesi
この鳥めし、うまいっす~~~これは是非食べるべし!
また起きぬけの息子は、いきなり小龍包(奥に見える)と角煮まんを食べる強者だったのであります。なんで朝から中華なのか不思議だったのではありますが。
(この息子、奈良を出発してからついさっきまで1度も起きず、ず~っと寝ていたらしい。
第一声が「九州って近いな~」
近くないっつ~の!)

さて朝食も無事済ませ、いよいよ第1の目的地「湯布院」へと向かいました。
「湯布院も暑いんやろうな~」
一抹の不安をかかえながらも、、、

到着~~~
山田を出てから30~40分くらいかかりましたでしょうか、無事湯布院の町に到着いたしました。やはり日曜日ということもあり、どの駐車場もいっぱい!おまけに湯布院の町は道が広くないので、なかなか駐車場を見つけることができません。結局並んでなんとか駐められたんですけどね~少し前調べしておいても良かったかもと思いました。

4yuhutyaku
「早く降ろせ~!」よじ登るホップリン。

5yuhumachi
はい、こちらが湯布院の町です。
繁華街と申しますか、お店屋さんがたくさん集まっている道路ですね。

さて今回湯布院に伺った目的の1つがこちら、猫屋敷さんといういろんな猫雑貨を扱ってらっしゃるお店(倉敷にも支店がありました。)と、

6nekoyashiki

その姉妹店の犬屋敷さん

7inuyashiki
どちらも、ここまで揃えるか~ってくらい商品がありました。
また猫屋敷さんの2階には、本物の猫ちゃんがいましたよ~。子供さん達も大喜びで見てらっしゃいました。
さてこのあたりには、本当にお店屋さんがいっぱい集まっていて、ああでもないこうでもないと言いながら、つぎつぎとその門をくぐる一家。
せっかくなので、金鱗湖も見ておこう~と向かったのは良いのですが、なにせ暑い!
やっぱり湯布院も灼熱だったわけで、それでなくても寝不足なわけですから、目的地に着いた頃には、みなヘトヘトなんであります。1匹を除いて、、、

8kinrinko
記念撮影にのぞんでいるホップリン

さてこの金鱗湖のほとりには、有名な「亀の井別荘」さんという旅館があります。一度はへいはちも泊まってみたい、、、(ニコルズバーのある、玉の湯さんも良いな~)

9tamanoyu
亀の井さんの庭園でしょうか?メニューが置いてありました。
我々のような一般客も、庭園やレストラン、雑貨屋さんには入っても良いようです。
レストランは本当にすっごく混み合ってましたね~
ということで、へいはち一家もそろそろお腹が空いてきたようです。
湯布院第2の目的地、オムライスで有名な「PaPiPaPa」さんへと向かうのでした。
このお店、なんとペットOKなお店なんです~~~

つづく













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする