さて、昨日お伝えしました阿蘇の「小笠原」さん。
本日は気になるそのお部屋について。
今回へいはち達は連泊させていただいたのですが、1泊目と2泊目は違うお部屋となりました。
まずは1泊目。
われわれ4人+1匹でしたので、和洋室に通されました。

この突き当たりの棟が、今回1泊目のお部屋です。
敷地の一番高いところに位置するんですね。

これが1泊目に御世話になった和洋室。完全に1家族1つの建物!となっているんです。
ちょうどすぐ横にドッグランや、展望道路なんかもあります。

ドッグラン側から見たお部屋。

ドッグラン越しのお部屋なんですが、もうこうなると木に埋もれてしまって、どこに建物があるのか、はっはっは。(展望道路から撮影しました。この道路にはたくさん栗が落ちてましたよ~)
さてこちらの和洋室、文字通りお部屋が2つありまして片一方が洋室、もう一方が和室。その間に内風呂があるという間取りになっていました。

これが洋室です~
「われわれだったら、この部屋だけでも泊まれるな~」
ツインルームです。天井が高い!

こちらは和室。
今回12畳のお部屋を二人で使いました。広すぎます!ははは。
なおこちらの旅館は、食事もレストランでいただくということで、部屋付きの女中さんがいらっしゃいません。そのためお布団などは自分たちで勝手にひくことになります。
またこの和洋室には、こんなちょっとしたキッチンもあり、

ちょっとしたお料理や暖めなんかも可能です。
旅館というよりも、和風コテージという感覚でしょうかね~
まーへいはちには、冷蔵庫があれば十分なんですが。飲むものも決まってますし、ははは。
(ちなみに、浴衣は用意されておりますのでご安心を)

和室から見える風景。
すぐ隣がドッグランですね~それに気づいたホップリン

もうこの場から離れませんでした。
出せ~出せ~とうるさいうるさい。
なお内風呂もありますが、
せっかく温泉にきたし~露天風呂あるそうだし~
ということで、お風呂は大浴場へ行きました。

雰囲気良いでしょう~
ということで、1泊目の夜は更けていくのでした。
さて2泊目。
今度は、昨年できたばかりという特別室に移動いたしました。
これがまたよろしいんですよ~
(ちなみにお食事の部屋による差はありません。)

こちらが特別室。
昨日泊まりました和洋室のある敷地には原則的に車を入れることができないのですが、こちら特別室には専用の駐車場があるんです。ですので玄関にも簡単に横付けすることができます。

この建物がわれわれが泊まった特別室です。
こちらもちょうど新ドッグラン(プールのあるところ)のすぐ脇に建てられていますので、ホップがうるさいうるさい。

こちらが、特別室の中です。
やはりツインベッドと、和室があります。
このお部屋も天井が高くてですね~いや~さすが特別室!よろしいわ、このお部屋。
違う方向から撮ってみました。
左の開いている扉が玄関、和室をはさんで、右に見える通路が洗面浴室となります。
なお、和洋室にあったようなミニキッチンはありませんでした。
この特別室には、専用駐車場の他にも、一般室との違いがあります。
その1つが、専用ドッグラン!

この部屋専用のドッグランなんですよ~

早速試してみるホップリン。
でも近くにもっと大きなドッグランがあるのを発見し、そこへ行きたいと申します。
なんと贅沢ものなのか、、、
そしてそして
この特別室最大の売り物が!!!
じゃ~ん、専用露天風呂でございます~

このように内風呂の外に専用露天風呂が!

夜の露天風呂
夜は全てを消してくれます!
まるで自分だけの世界!なんの気兼ねもなく、、、
よろしな~~~

朝日を浴びながらの温泉も格別なんでございますよ~みなさん!
ちょっともやっていたので、余計なものは目に入りません。朝から一杯やりたくなったんであります~

こちらは露天風呂から見た外の風景です。
ちょっともやっていますが、晴れていたら久住方面が一望できるロケーションなんです。
こうやって改めて写真を見返しますと、もっと部屋でゆっくりすれば良かったな~と思ってしまうのですがね~どうしても、ウロウロしてしまって。
また伺える日を夢見ながら、毎日仕事に励もうと心に誓ったのであります。
なお、今回ご紹介した写真はほんの一部です。
こんな写真があれば~というご要望がありましたら言ってくださいね。
ちなみにへいはちのヌードもあります。これはお高いですよ、フフフ。