goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十年度九月期 陸海空自衛隊主要行事 実施詳報(1)

2008-09-05 18:22:56 | 北大路機関 広報

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

  1. 九月六日(航空自衛隊):高畑山分屯基地開庁51周年記念行事(宮崎県串間市)・・・第13警戒群のレーダーサイトが置かれている分屯基地の創立記念行事。
  2. 九月七日(陸上自衛隊):岩見沢駐屯地創立記念行事(北海道岩見沢市)・・・第12施設群創立33周年、岩見沢駐屯地創立55周年記念行事。
  3. 九月七日(陸上自衛隊):白老駐屯地創立50周年記念行事(北海道白老郡白老町)・・・北海道補給処白老弾薬支所が置かれている。
  4. 九月七日(陸上自衛隊):第5旅団創立4周年記念行事・帯広駐屯地祭(北海道帯広市)・・・道東地区の防衛警備及び災害派遣を担当する陸上自衛隊第5旅団の創立記念行事、及び帯広駐屯地創設57周年記念行事。AH-1Sを運用する第1対戦車ヘリコプター隊も駐屯。
  5. 九月七日(陸上自衛隊):函館駐屯地創立58周年記念行事(北海道函館市)・・・第11旅団隷下の精鋭、第28普通科連隊が駐屯。
  6. 九月七日(航空自衛隊):三沢基地航空祭(青森県三沢市)・・・航空自衛隊北部航空方面隊司令部が置かれ、F-2支援戦闘機を運用する第3航空団などが展開する北方航空阻止任務の要衝。三沢基地には米空軍のF-16飛行隊も展開。
  7. 九月七日(海上自衛隊):八戸航空基地祭(青森県八戸市)・・・海上自衛隊のP-3C哨戒機部隊である第2航空群が展開。八戸駐屯地の陸上自衛隊AH-1S飛行隊も飛行展示を予定しているとのこと。
  8. 九月十三日(海上自衛隊):岩国航空基地祭(山口県岩国市)・・・海上自衛隊の第31航空群、第111航空隊などが展開。UP-3、UP-3DやOP-3など、ほかではなかなか見ることが出来ない特殊用途の航空機をみることが出来る。
  9. 九月十四日(北海道航空協会):丘珠航空ページェント(北海道札幌市)・・・北海道航空協会が実施する行事であり厳密には、自衛隊や米軍の行事ではないが、丘珠駐屯地にて実施、自衛隊機、米軍機、官庁機、民間機など50機程度が地上展示、50機程度が飛行展示を実施。
  10. 九月十四日(陸上自衛隊):秋田駐屯地創立56周年記念行事(秋田県秋田市)・・・第9師団隷下の第21普通科連隊が駐屯。来年度予算で第9師団が師団改編を受ける中で、注目の秋田駐屯地祭。
  11. 九月十四日(航空自衛隊):芦屋基地航空祭(福岡県遠賀郡芦屋町)・・・T-4練習機を運用する第13飛行教育団などが展開する芦屋基地の航空祭。阪急電車で行ける芦屋ではないので要注意。
  12. 九月十五日(航空自衛隊):高尾山分屯基地開庁記念行事(島根県松江市)・・・第7警戒隊のレーダーサイト。東京から中央特快で行ける高尾山ではなく、サンライズ出雲で行くことができる高尾山なので注意。

■このほか・・・車力分屯基地祭(21日)・倶知安駐屯地祭(21日)・小松基地航空祭(21日)・今津駐屯地祭(21日)・桂駐屯地祭(21日)・島松駐屯地祭(23日)・鯖江駐屯地祭(23日)・少年工科学校開校記念行事(28日)・徳島航空基地祭(27日)・北恵庭駐屯地祭(28日)・東北方面隊創立記念行事(28日)・金沢駐屯地祭(28日)については続報で紹介。

注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする