goo blog サービス終了のお知らせ 

私の心に春よ来い「共に生き 共に生かされ 日々感謝」 心と体のカウンセリングルーム 春よ来い      

見える力と見えない力に支えられて、日々〝なんちゃって哲学〟を楽しみながら、刻々と過ぎて行く今を楽しんでいます    

365日の紙飛行機

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い *

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い * は、来談者中心療法と輸気法を用いて心と体の弾力を取り戻します。心と体はひとつですから                                                   

【 パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)】

パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派です。 ロジャーズによって、非指示的療法 → 来談者中心療法 → 人間中心療法す。(Person Centered Approach)へと改名されています。『人は誰も成長し、発展し、適応へと向かう資質を持っている。』クライエント自身の体験に心を寄せて、その体験を尊重することが重要。カウンセラーの「クライエント中心」の態度によって、クライエントは本来の力を十分に発揮し、問題を解決していく、とするもの。カウンセラーの態度条件【共感的理解=クライエントの感情に巻き込まれることなく、クライエントの私的世界を自分自身も感じること。】【無条件の肯定的配慮=クライエントを受容する。評価はしない。】 【自己一致(真実性・純粋性)=カウンセラー自身の感情と表現が一致していること。役割行動や防衛的態度を取らない。】 カウンセラーとクライエントの人間関係の「質」が重視される。カウンセラーとクライエントの関係そのものがセラピーとなる。     

【 輸気法 】 左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げれば、身体の7割が整います。

「輸気」とは、掌(てのひら)に「気」を集注(集め注ぐ)し、感応が起こることにより、体に内蔵されている本能的な自然治癒の力を呼び起こし、体の中の働きを高め、元気を呼び覚ます方法です。手当て療法とか気功のことを指すのではありません。 左の骨盤を締めて(交感神経)、右の骨盤をあげる(副交感神経)ことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが取れて、免疫力が上がります。結果として、身体(身・心)の70%が整います。体調不良の主たる原因は【身体の冷え・食べ過ぎ・ストレス・偏り疲労】です。            【河野十全の言葉】人は心を尊んで、肉体を卑(いや)しむ癖がありますがとんでもないことです。肉体こそ生命の根本です。働きをなすのは肉体です。細胞の健全ということは、細胞の収縮作用がしっかりしているということであり、これが生命の根源である。 どんな空気の悪い所でも、細胞は、よく働いてくれる。 いい空気に合えば、もちろん、はつらつとするし、しっかりとした呼吸法によって、細胞を生き生きさせることができる。いつでも肉体を新鮮に保つには、眠りと呼吸作用、そうして細胞の収縮運動のための体全体の自然運動を行うことである。食べ物などは、何でも、よく噛んで、腹八分に食べさえすれば、おそらく病気をすることなどはないはずである。 それは、細胞によってつくられるものである。人間は、気分転換するために、遊んだり食べたりして、さらに細胞を弱めてしまう。気分転換するには、体を投げ出して、生かされているという状態になって、細胞の生命力から気分の転換をする。意識的な気分転換法と、肉体生命の根本から命を変えるということは、非常な違いがある。

骨格・筋肉 ~ 人の身体の骨格と筋肉です (^^)b ご自身の身体をイメージしてみて下さい ~

   

長男一家の見送り ~行ってらっしゃい編~

2015年07月24日 05時45分21秒 | 心と体と日々の暮らし

7.17 pm2:30 ~ 7.23 pm5:00  転勤する長男一家を見送る旅を終えて帰宅・・・我が家からの夕焼け


「 出国を見送りたい 」と言う気持ちをpapaに伝えたことから始まった今回の旅。
外国への引っ越しの感覚、それ自体は国内の転勤と変わらないけど見送りたいと思った。そして、行ってよかった…それも車で行ってよかった。
陽だまりさん大活躍だったね、ありがとう車がなければ、爺婆の子守がなければ・・・と思うと (;´Д`)はぁ~ ほんとに車で行ってよかった。
出国ギリギリまで荷造りや諸手続に追われた夫婦。その間ずっと孫と過ごした。下の孫とはホテルのダブルベッドで一晩一緒に寝た( -@ -)すやすや
忙しくて慌ただしい4日間だったけど憂うことなく、多少イライラはしたものの一緒にご飯を食べ、観光気分を味わい日常と非日常を楽しむことが出来た♪
それに慌ただしかったお陰で感傷的な見送りになることもなく、おまけに最後は孫娘が新戦力として大きなリュックを背負って笑わせてくれた(ノ´∀`)ノアハハハハハ


 
この小さな姉弟があちらの暑さに負けず元気でありますように…p(^^)q   しっかり者のお姉ちゃんが報われますように…(^m^)


長男よ行ってらっしゃい 父と母はずっとここにいます
困ったときはいつでも言っておいで 全力で加勢するよ
みんな愛してるよ


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 自分と向き合うへにほんブログ村
クリックをお願いします(^^)b

感謝と喜び

2015年07月17日 07時20分12秒 | 心と体と日々の暮らし

昨日16日、音訳ボランティアをしていた時のお仲間から葉書が届いた。
別のお仲間から私が元気になって、整体&カウンセリングを開業したと聞き
安堵と喜びと再会の願いをのせて葉書を送ってくれたのだ。うれしかった。
夜、電話を掛けたけど繋がらず「お留守だな」と思い切ったら掛かって来た。
よく分からないけど、接続が悪かったのだそうだ。何のてらいもなく話せた。
私の声を聴いて当時の情景があれこれ浮かんだそうだ。私も同じだった。

私は、孫の爪が私にそっくりなことが最大の切っ掛けとなって闇夜を抜けられた。
孫というこの尊い存在は、私がいなければ存在していなかった…という
こみ上げてくる…言葉では表現できない新しい扉がひらいたような感情で溢れた。
脈々とつながってきた尊い命の悠久の流れがみえた。私はこのままで尊い存在。

この思いは今では落ち着いて静かにいつも胸の中に在る。口にすることも減った。
けれど昨日の電話ではお孫さんをあきらめた 0さん の思いに導き出されたように
孫の爪の話しを淡々話した。話したことであらためて尊い命を感じた。好循環だな♪

Oさん ありがとうございました(^人^)会いに行きますね♪ 




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 自分と向き合うへにほんブログ村
クリックをお願いします(^^)b

1+1=インフィニティ

2015年07月16日 22時09分01秒 | 心と体と日々の暮らし
        

気持ちも体も軽くなった~





このところ  なぜだか本当に気持ちも体も全部だるかった・・・バイオリズムの低調期か~?とも、頭をかすめた (^^ゞ
だけど昨日、「眠い、寝よう、寝た方がいい (o_ _)」と思い、夕方5時頃から6時半まで寝たら目が覚めたとき、噓のようにだるさがなかった。
はぁ?(°°)ってくらい体が軽かった。なぜ?どうして?なんで?なんで?ってくらい体が軽かった。当然のように気持ちも軽くなっていた。
やっぱり本当に「心と体はひとつ」なのだと改めて実感した。今回はきっと眠いと思った時に迷わず寝たことがよかったんだろうな~と思うけど
実のところは分からない。どのコンピューターよりも優れた人体というコンピューターが自己治癒力を発揮してくれたのだと思う。
眠気もそのひとつね。昨日のボランティアが楽しかったことも、プレールで髪をカットして貰ったことも、息子らと楽しく喋ったことも…ひとつひとつが一つに

ここでもやっぱりマインドフルネスかな。
今ここに意識を置き、思考で判断せず、注意深く、入念に、現象をありのままにとらえる・・・この思慮深い意識を保ちたいものだな。
う~ん、思考で判断せず・・・か、これは馬鹿の考え休むに似たりとも言えそう? (^曲^ゞ ナンチャッテ♪
何はともあれ、ロングドライブを控えているのでだるさが取れて助かった~ (^人^)感謝



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 自分と向き合うへにほんブログ村
クリックをお願いします (^^)b

久しぶりの〝なんちゃって短歌〟& 地震

2015年07月13日 10時52分22秒 | 心と体と日々の暮らし


手を合わせ 森羅万象感じつつ ただひたすらに ありがとう

by はる な~んちゃって (^^ゞ


今日未明・・・たしか午前3時前・・・地震があった
寝ていて「あ、揺れてる、地震だ」と感じた程度で、papaは気づきもしなかった ( ̄○ ̄)zzz
Y!で、震源地は大分県南部、佐伯市では震度5強と知り驚いた (゜∀゜;ノ)ノ
朝7時を過ぎてから、山口県、静岡県、石川県の知人から地震見舞いの電話が掛かった
パソコンにはブログの読者登録をして下さってる方からお見舞いメッセージが届いた
愉快なことに同じ大分県に住む次男からは「地震大丈夫やった?」とメールが届いた
次男の方が震源地に近いのだけどね (^m^ゞ アリガトネ その気持ちがうれしいよ
みなさん、ありがとうございました (^人^) ひとつ手放したら、たくさんの心が飛び込んで来た



クリックをお願いします(^^)b

【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]