goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

白黒ハッキリできないから人間社会

2011年10月15日 | お客色々
特に男性に多いのですが 
 
俺は白黒はっきりしないとダメな性格なんだ 
 
なんて言う人がいますよね。 
 
実際私も本来そんな人間です。 
 
が 
 
長く生きていると 
 
世の中そんな考えでは渡れない事が分かります。 
 
人間が決めた社会秩序 
 
元来その時々の都合でコロコロ変わるものです。 
 
にも拘わらず 
 
正しいのか間違ってるのか 
 
なんて事に固執していては 
 
いつまでも問題は解決しません。 
 
結論から言うと 
 
問題を解決する方法は 
 
妥協と譲歩です。 
 
これができずに 
 
間違ってるとか正しいなんて事ばかりにこだわってると 
 
グチャグチャになります。 
 
ですから逆に言えば 
 
白黒ハッキリさせろ 
 
なんて言う人は 
 
自分では正義感が強いと思っていますが 
 
私たちからは単なるトラブルメーカーとなります。 
 
 
と 
 
こんな話をよくするのですが 
 
中々実際は理解できない人が多いですね。 
 
白黒ハッキリさせろ 
 
なんて言う時は利害がからんでますからね 
 
自分が正しいと思い込んでますから 
 
その白黒ハッキリさせろって言葉の意味は 
 
自分が正しいから相手を納得させろって事です。 
 
 
利害が対立する者の間に入る私たちの仕事 
 
お互いの妥協を引き出す事が 
 
そのままその不動産屋の手腕となります。 
 
 
で私は 
 
世の中には白と黒がハッキリ分かれてる 
 
なんて思ってる人には 
 
まず 
 
人間社会はそんなもんじゃないよ 
 
って事をじっくり話ます。 
 
その題材は大体は 
 
過去の私の知識ですが 
 
時には新聞からタイムリーに引き出したりします。 
 
 
こんな事がありました。 
 
これは自然損耗だから払えない 
 
そうですね、見方によってはそう見えますし また角度を変えればお客様の責任とも取れます。 
 
そんな言い方せずにハッキリしろよ 
 
これ責任が明確に出来ませんのでお互い半分ずつの負担でいかがでしょうか? 
 
私は白黒はっきりつけないと納得しない人間ですから・・ 
 
ではお客様が黒で全額負担って事に・・ 
 
何だそりゃ フザけてるのか? 
 
ではお客様は自分は白で全く落ち度がないと・・ 
 
そうじゃなくて客観的にどっちが悪いかハッキリさせろって言ってるんです。 
 
客観的判断で私が悪いとなれば全額払う 
 
 
少し熱くなってきましたので話題を変えましょうね。 
 
お客様お仕事はなんでしたっけ? 
 
教師です。 
 
専門は? 
 
理科です。 
 
そうですか私も小学生から理科が大好きでした。 
 
そんな話をしてる時間はありません 
 
すみません、で授業で宇宙の事も教えますよね。 
 
もちろんです。 
 
では宇宙ってどこから始まりますか? 
 
地球の大気圏外です。 
 
そうですね宇宙開発とか宇宙飛行士とか言いますからね・・ 
 
その定義も間違っているとは言い切れませんね 
 
・・・・・ 
 
では地球の大気圏内は宇宙ではありませんか? 
 
・・・・・・・ 
 
宇宙の始まりはビッグバンって言った時にも 
 
その宇宙って言葉に地球の大気圏内含まれないと言えますか? 
 
・・・・・・ 
 
この科学の最先端で研究してる宇宙 
 
その定義ですらその時の都合でコロコロ変わってますよね 
 
・・・・・・・ 
 
で・・ 
 
ああもういいですおっしゃる事は良く分かりました 
 
折半でお願いします。 
 
 
有難うございます。 
 
 
まぁこんな感じで 
 
不動産の仕事も 
 
日頃から物事を深く考えてないと 
 
通用しない時代になったって事です。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう私は去るべき人種です

2011年10月14日 | 社内事情
社員を募集して 
 
その応募を見ると 
 
不動産業界もかなりハードルが高くなりましたね。 
 
こんな零細企業でも 
 
有名どころの大学の方が応募してきます。 
 
 
昔は大卒の若い人の応募はほとんどなかったですね。 
 
ですから 
 
私が若い頃は 
 
部下は年上だらけでした。 
 
しかも 
 
波乱の人生を送って来た方が多くいましたね。 
 
私の部下には 
 
社員旅行には絶対に参加しない人がいましたが 
 
理由は 
 
一緒にお風呂に入れないからです。 
 
入れない理由はお察し下さい。 
 
 
ある部下は 
 
私より一回り年上でしたが 
 
私の部下になる前は 
 
30人くらいの社員を雇って町工場を経営してた人でした 
 
ところが不況で倒産 
 
多額の借金を抱えて 
 
私の元で働くようになりました。 
 
 
この方 
 
見た目も実際の年齢よりかなり老けて見えますが 
 
更に悪い事に 
 
服はヨレヨレ 
 
不潔で少し臭い 
 
当時言われてた営業の基本 
 
清潔とか身だしなみとか 
 
いずれもアウトでした 
 
で私はいつも叱りつけてました 
 
が 
 
いつの間にか私は 
 
彼の服装には何も口を挟まなくなりました。 
 
理由は 
 
そんな外見にもかかわらず 
 
成績がガンガン上がってきたのです。 
 
 
そして 
 
それを観察していて 
 
私自身が大いに勉強させて貰いました。 
 
 
彼が見た目は営業の理想とはかけ離れてるのに 
 
成績が上がった理由 
 
それは単純明快です。 
 
仕事に対する執念が違うのです。 
 
具体的に言えば 
 
休みは一切とりません。 
 
休みに出社すると 
 
客は一人占め 
 
この美味しい話を逃す人ではありませんでした。 
 
その他にも 
 
朝は誰よりも早く出て来て 
 
夜はだれよりも遅くまで仕事してました。 
 
 
そんなある日 
 
明らかに体調を崩してましたので 
 
本人は嫌がっていましたが 
 
無理やり病院に行かせると 
 
お医者さんが言うには胃潰瘍で 
 
かなり進行していてすぐに入院しなければならず 
 
場合によっては手術が必要だとの事 
 
で 
 
本人 
 
そのまま入院するかと思いきや 
 
以前にも同じ事がありましたけど平気でした。 
 
なんて言って 
 
入院しようとしません。 
 
強く叱っても 
 
この仕事を片付けてからとかナントカ言って 
 
話を反らします。 
 
で 
 
そんな感じで時間が経過してる内 
 
本人の体調は戻ってきました。 
 
戻ってきただけではありません。 
 
以前にも増して元気になったのです。 
 
胃潰瘍だったのに 
 
大量のビールを毎晩飲めるまで回復しました。 
 
 
で 
 
ほぼ毎晩私と飲んでましたが 
 
医者はすぐに入院しなければいけない 
 
なんて言ってたのに不思議なものです。 
 
しかし 
 
もし私がもっと強く言って手術させてたら? 
 
もしかしたら 
 
逆に寿命を縮めていたかも知れません。 
 
そうなれば 
 
私は一生後悔したでしょう。 
 
 
今後のために 
 
本人に突っ込んで聞いた事があります。 
 
 
あのさ、何であの時入院をしなかった訳? 
 
胃潰瘍の原因知ってます? 
 
まぁ一般的にはストレスだと言われてるよね。 
 
で私のストレスは何だか分かります? 
 
やっぱ対人関係? 
 
あのねそんなんじゃ人は使えませんよ 
 
じゃ何? 
 
私が休みをとらないのを知ってますよね 
 
・・・・・・ 
 
私が休みを取らないのは 
 
・・・・・・・ 
 
家にいて考える時間があると 
 
・・・・・・・ 
 
借金やら 出てった家族やらが頭に浮かんできて耐えられないからです。 
 
・・・・・・・ 
 
そんな辛さから自分は逃れるために 
 
仕事をするんです。 
 
・・・・・・ 
 
これが病院に入院したらどうなります? 
 
・・・・・・・ 
 
何もする事がなくて 
 
悪い話ばかり頭に浮かんで 
 
・・・・・ 
 
ものすごいストレスですよ 
 
・・・・・・ 
 
それじゃ胃潰瘍がよくなる訳ないでしょう。 
 
・・・・・・・・ 
 
 
 
まぁそんな感じの人達がゴソゴソいるのが不動産の世界でした。 
 
 
が 
 
 
最近時代はすっかり変わりました。 
 
 
成績が悪くて 
 
いくら鐘を鳴らしてもタイコを叩いても 
 
休みはキッチリとって 
 
早く帰ってく若い人たちを見ると 
 
もう 
 
この世界に私はいるべきではない 
 
そう強く感じます。 
 
 
このままでは 
 
私自身が 
 
ストレスで 
 
胃に穴が空きます。 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくさ上手は待ち上手

2011年10月13日 | 社内事情

私が子供の頃 
 
母親が那覇に連れて行ってくれた時 
 
必ず口にする言葉がありました。 
 
それは 
 
もしはぐれたら 
 
はぐれた事が分かった時点で 
 
絶対にそこを動くな 
 
と言う話でした。 
 
 
那覇で迷子になると 
 
私は自分では帰れませんし 
 
当時那覇には悪い人間がゴソゴソいましたから 
 
かなりヤバい状況になります。 
 
 
で 
 
そんな事態に陥っても 
 
短時間で見つけ出すための母親の智恵がその言葉に出ていました。 
 
つまり 
 
はぐれたあと 
 
おたがい相手を探しまくって動き回れば 
 
その会える確率は大きく低下する 
 
その事を母親は言っていました。 
 
私がとどまっていれば 
 
母親は歩いた道をたどれば 
 
必ず探し出せるって訳です。 
 
 
この何気ない母親の発想 
 
今のビジネスでも大いに役立っています。 
 
具体的には 
 
動かない事の大切さを学んだのです。 
 
これが発想の中にあるのとないのでは 
 
私たちの仕事は多違いです。 
 
何かを決断するとき 
 
普通は、ああしようこうしようと色々考えるのでしょうが 
 
私は 
 
真っ先に 
 
動くべきかどうか 
 
それを考えます。 
 
 
昔 
 
お客様同士のトラブルで 
 
困ってる社員から相談がありました。 
 
 
私これから行ってきます。 
 
今は待て 
 
だってこのままじゃお互い殺し合いになっちゃいますよ 
 
いいから今は動くな 
 
???? 
 
 
まぁこんな感じです。 
 
詳しくは書きませんが 
 
そのトラブルは 
 
こちらが間に入れば 
 
大きく燃え上がるのです。 
 
最悪は爆発です。 
 
 
逆に放置すれば 
 
自然に冷却されていきます。 
 
 
また 
 
 
○○さん、うちの会社を切って他の不動産屋に頼むと言っていますがどうしましょうか? 
 
どうもするな 
 
それじゃ他いっちゃいますよ 
 
それで良い 
 
それで良いって・・せっかく頑張ってここまで来たのに・・ 
 
あのね 
 
はい 
 
今お前が動けばそのお客様は他行ってもう戻ってこないから 
 
・・・・・ 
 
今動かなければ 
 
・・・・・ 
 
他に行ってまた戻って来るから 
 
????? 
 
 
まぁ信じられないかもしれませんが 
 
私の予言の的中率は 
 
ほぼ100%ですよ 
 
 
母親のおかげです。 
 
 
仕事でも 
 
待つ事ができずに 
 
やたらお客様に電話をかけたりする営業マンがたくさんいますが 
 
高い確率で自滅しますね。 
 
今日言いたいのはそれです。 
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛烈に反省しております

2011年10月12日 | 社内事情

3人いる私の息子の内ふたりは格闘家ですが 
 
そんなものでメシが食える訳もなく 
 
もちろん昼間は働いています 
 
て事は 
 
常に練習不足 
 
で 
 
試合前になると帰宅した私に 
 
頼んでくる訳です。 
 
 
ボディ打ちやってくれ 
 
と 
 
つまり 
 
私のへなちょこパンチが 
 
ボディーを鍛えるには丁度良いって訳です。 
 
しかし 
 
いくら鍛えてるとは言え 
 
大切に育てて来た息子 
 
その腹を殴るなんてあまり気持ちが良いものではありません。 
 
 
しかし鍛えて上げないと 
 
試合で悲惨な目に遭います 
 
で 
 
やむを得ず 
 
夜 
 
庭に出て 
 
息子のボディーにパンチを食らわしてます。 
 
暗闇の中 
 
お互い黙って 
 
ドスッ ドスッと 
 
鈍い音だけが暗闇にこだまします。 
 
で 
 
先日 
 
いつものように 
 
ボディーを打ってると 
 
門の前で 
 
なにやら赤いライトが点滅してます。 
 
で気になり 
 
手を止めて近づくと 
 
そこにはパトカー 
 
出て来たのは 
 
相撲部か柔道部出身者と思われる 
 
ガタイの良い警官が二人 
 
 
どうしたんですか? 
 
それよりお宅何をしてるんですか? 
 
あぁ息子を叩いてます 
 
いくら息子さんでも暴力は犯罪ですよ 
 
暴力? 
 
そうです警察で取り調べる事になります。 
 
???? 
 
 
すると後ろから息子が 
 
おやじどうしたの? 
 
警察が俺を逮捕するらしい 
 
何で? 
 
お前を殴ったから 
 
 
さすがに警察も 
 
グローブをした息子の格好を見て 
 
 
大変失礼しました 
 
 
まぁ誤解は解けましたが 
 
警察が来た理由は 
 
通報があったからです 
 
ケンカしてると 
 
 
しかし反省しました 
 
暗闇の中で 
 
よく見えませんから 
 
ケンカと思われても仕方ありませんよね 
 
 
この場を借りて 
 
お詫び 
 
 
ご近所の皆さん 
 
 
申し訳ありませんでした 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係優先? それとも真実優先? 意外と難問です

2011年10月11日 | 人生一般

最近私は例えば酒の席で 
 
その人物の好き嫌いとは関係なく 
 
話が盛り上がる人とそうでない人がくっきり分かれるようになりました。 
 
つまり 
 
話していても和やかではありますが 
 
何かもの足りない人と 
 
逆に雰囲気は少し険悪っぽいですが 
 
時間が過ぎるのも忘れて話込んでしまう人がいます。 
 
 
そしてその事が 
 
自分自身の変化を映し出してくれます。 
 
 
私が盛り上がる人とそうでない人の違い 
 
それは会話の内容が 
 
単に相手を満足させるために発するのか 
 
あるいは 
 
相手の満足より真実を優先するのか 
 
その違いです。 
 
 
そして 
 
相手の満足を優先し続けて生きて来た方達 
 
決して不快にはなりませんが 
 
物足りないのです。 
 
そして 
 
その私の中の物足りなさが 
 
時に人間関係をギクシャクさせます。 
 
 
私が物足りない思うのは 
 
例えば霊の話題が出たとして 
 
本当はそんなもの信じていないのに 
 
その場の空気を大切にするあまり 
 
自分もさも幽霊を見た事があるかの如く話すタイプです。 
 
このタイプ 
 
非難はできませんね。 
 
むしろ自分を殺して場の空気を壊さない訳ですから 
 
立派だとも言えます。 
 
 
が 
 
私は物足りないので 
 
話が盛り上がらないって訳です。 
 
 
実は私も昔は 
 
そんなタイプでした。 
 
相手が霊感や超能力の話を熱心にすれば 
 
心の中では少し見下しても 
 
それをあえて表に出さずに 
 
話を合わす 
 
そんな人間でした。 
 
 
が 
 
さすがに歳を重ねると 
 
そんな自分に嫌気がさしてきます。 
 
ですから 
 
例えば相手が親しい仲であっても 
 
偏った政治思想を持ち出したり 
 
宗教の話を持ち出したりした時は 
 
無理やり話題を変えます。 
 
と言う事は 
 
相手は不快になる訳ですから 
 
自然と親しい仲にも亀裂が入ります。 
 
まぁしかし 
 
それはそれで 
 
無理して貴重な時間をムダにする事はないので悪い事ではありませんが 
 
そんな私の変化 
 
仕事をしてると 
 
少し困る事があります。 
 
 
特に最近悩んでるのが 
 
株好きのお客様 
 
為替相場やら世界経済やら 
 
証券会社から貰ったと思われる情報をさも自分のものかの如く延々と語りますが 
 
少し苦痛ですね。 
 
 
実は私も若い頃はそんな世界にドップり浸かってた時期があり 
 
バブル崩壊を期に一気に冷めたので 
 
その世界にまだいる人達との会話が苦痛なのです。 
 
で 
 
以前なら我慢して聞いていましたが 
 
最近ははっきり言う訳です。 
 
 
申し訳ありませんが私は最近興味がなく勉強もしてませんのでお話に付いて行けませんので話題を変えましょう 
 
 
と 
 
しかしその話題が好きで 
 
一生懸命語ってる時にそんな事言われたら気分が良くないですよね。 
 
私はビジネスチャンスを失う事になります。 
 
 
が 
 
それでも私は 
 
もう一緒になってああだこうだと語る事はしません。 
 
ですから 
 
私がなぜ 
 
そんな話に付き合わないかを簡潔に言います。 
 
 
私は 
 
その世界で大損したからです。 
 
で 
 
大損した理由もはっきり分かってます。 
 
証券会社や銀行のエラい方達と何度も食事をし 
 
彼らの都合の良い知識を埋め込まれたにも拘わらず 
 
自分が人よりもスゴイ情報が入ってると勘違いしてたのです。 
 
で 
 
これが自信過剰になりアウトって訳です。 
 
 
そんな経験から 
 
私は 
 
一生懸命に経済を語る人達を見てると 
 
サギに騙されかけてる人に見えるのです。 
 
ですから 
 
苦痛なんです。 
 
 
私が 
 
原則的に 
 
株にハマッてる方とは 
 
経済の話はしないのは 
 
私が語ると 
 
その方の事を否定する話になりますので 
 
絶縁の可能性があるからなんです。 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶいぐわぁ~する って 沖縄の方言では言います

2011年10月10日 | 社内事情

この仕事をしているとお客様から色んなものを頂きます。 
 
一番多いのはお菓子です。 
 
その他には野菜をよく頂きますね。 
 
野菜は元々農家だった家主さんが多いので現在も主に自家消費のために作ってる方が多いのでおすそわけです。 
 
自家消費用なので無農薬が多く大変有難いものです。 
 
 
でその次に多いのがお酒 
 
これは元々酒好きだった地主さんが 
 
あっちこっちからお酒を頂く事が習慣になっているためです。 
 
自分で飲んでる間は良いのですが 
 
歳をとればドクターストップがかかります。 
 
で 
 
床の間に積み上げられた酒が回って来る訳です。 
 
このケースはほとんどが日本酒だとかビールだとか焼酎なので 
 
私は自家用のアルコールは頂き物で十分足りており 
 
店で買う事はありません。 
 
私にドクターストップがかかるまでは 
 
長旅をしたお酒の終焉の地は私の胃袋です。 
 
 
が 
 
頂くお酒の中には 
 
私がほとんど消費せず自宅に山積みの状態で置かれているものがあります。 
 
それは高級ブランデー 
 
バブルの頃大流行りでしたよね 
 
不動産屋は皆飲み屋にはヘネシーだのレミーだのキープしていました。 
 
今にして思うとアレは何だったんだろう? 
 
なんて思いますよね。 
 
今、ブランデーを飲む人は私の周りには一人もいません。 
 
今は当時小馬鹿にしてた焼酎ばっかり飲んでいます。 
 
そんな訳で 
 
引っ越して行くお客様が

  
 
20年以上物置に放置してたブランデーを当社に持ってくる訳です。 
 
で 
 
当社の社員は誰も飲みませんから 
 
私が持って帰る事になります。 
 
私も 
 
持って帰っても飲みませんから 
 
床の間に積み上がってる訳です。 
 
で 
 
それを見ながら思う訳です 
 
このブランデー 
 
賞味期限はあるのだろうか? 
 
と 
 
まぁしかし多分ないですよね 
 
以前 
 
100年位前に沈没した船から回収された酒にプレミアムがついたって何かの記事で読んだ事がありますから。 
 
まあそんな訳で 
 
貧しい家で育った私は 
 
高級ブランデーが捨てれずに 
 
自宅に山積みになってるって訳です。 
 
 
しかし 
 
今は誰も見向かなくなり苦難の時代を迎えてるブランデーですが 
 
時代が巡り 
 
また脚光を浴びる日が来る可能性は高いと思っています。 
 
ブランデーと同じく長らく時代に取り残されたウイスキーは 
 
小雪の 
 
♪ういすきーはお好きでしょう?♪ 
 
のコマーシャルで一気に復活しましたからね 
 
ブランデーも 
 
AKB辺りに 
 
♪飲みたかった 飲みたかった イエイ♪ 
 
なんて感じのコマーシャルを流してもらえば 
 
間違いなく復活すると思っています。 
 
そうすれば 
 
私の自宅に山積みにされてるブランデーは 
 
一気に宝の山に変わるはずです。 
 
 
って訳です 
 
社員の皆さん 
 
誰かコレ持って行きませんか? 
 
いつか私に全部押し付けた事を 
 
後悔しますよ。 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカでデモ頻発・・悪い前ぶれ?

2011年10月09日 | 世間一般

Lake Wobegon は私が独学で英語を学んだ時に 
 
リスニングを鍛えるためにお世話になりましたので 
 
馴染み深い言葉ですが 
 
Lake Wobegon effect なんて言葉は知りませんでした。 
 

  
 
 
しかし 
 
この意味を調べると 
 
競争社会の先に待っている大きな落とし穴が見えてきますね。 
 
こないだ亡くなったアップル社の創始者・・・ 
 
名前は・・思い出せませんナントカジョブさん 
 
この人の資産が5000億とか6000億とか言われてますが 
 
こんな莫大な資産を築く事が出来るアメリカのシステム 
 
不思議ですよね 
 
日本では大会社の社長でもせいぜいその100分の1位しか残せそうにありませんからね 
 
理由はアメリカの役員報酬を決める時にこの 
 
Lake Wobegon effectが働くからだって話です。 
 
まぁこの事に深く触れると 
 
つまならいブログになりますからあまり書きませんが 
 
一口に言えば 
 
人間は皆自分を過大評価する傾向があるって事です。 
 
アメリカの経営者の場合は 
 
同じ規模の他の経営者と比べて自分は能力的に優れてる 
 
だから彼らより余計に報酬をもらうべきだ 
 
なんて考えるそうです。 
 
で 
 
他の会社のデータを元に自分の報酬は少し高くする 
 
するとまた別の会社の経営者がそのデータを参考に 
 
自分の報酬を高く設定する 
 
で 
 
こんな事が繰り返され 
 
アメリカの役員報酬は天文学的数字になったって話です。 
 
 
しかし 
 
役員報酬に限らず 
 
高く積み上げたものは限界点に達すれば一気に崩壊ますよね 
 
私たちは幼稚園の積み木遊びで学びましたが 
 
どうやらアメリカのCEOの皆さんはあまり学ばなかったようです。 
 
ニューヨークやワシントンのデモがアメリカの崩壊を連想させます。 
 
 
さて 
 
この人間は自分を過大評価する傾向にあるって話 
 
まぁ納得できますよね 
 
私は若い頃は全くそれでした。 
 
今思い出しても恥ずかしくなります。 
 
 
自分のみならず 
 
他人を見てもそんな人間ばかりです。 
 
当社でも 
 
入社したてで 
 
自分はこんな小さな会社には敵はいないなんて豪語して 
 
そのたんびに 
 
他の社員のヒンシュクを買って 
 
いつもモメた社員がいますが 
 
結果は・・・ 
 
 
止めましょねこの話は 
 
本人を傷つけます 
 
 
だよね? ウチダ 
 
 
しかしアメリカはやっぱり異常ですよね 
 
競争社会を作り上げたのは良いですが 
 
どうやらその矛盾があっちこっちに出て来てるように思います。 
 
少し勘ぐれば 
 
武器産業の経営者達が 
 
自分の法外な報酬の整合性を保つために会社に利益をもたらさなければならない 
 
そして 
 
その会社の業績を上げるために 
 
対テロ戦争とかナンとか過剰に世界中の人間を洗脳してるようにも思えます。 
 
 
私自身は 
 
ブッシュが悪の枢軸と名指した 
 
イラク イラン 北朝鮮 
 
この中で 
 
実際戦争を起こしたのはイラクに対してでしたが 
 
当時サダムフセインは大量破壊兵器はないと言ってましたよね 
 
しかし 
 
それはウソだと決めつけ武力進攻しました 
 
しかし結果はサダムフセインの言ってた通りなかった・・ 
 
 
一方同じ悪の枢軸と言われた北朝鮮 
 
こちらは自ら核開発を認めたのに 
 
いまだに話合いで解決しましょうって話です。 
 
 
この辺から 
 
どうも対テロ戦争とかなんとか少し引いて見るようになりました。 
 
テロリストたちは 
 
アメリカの戦争の目的は中東の石油だと言ってますが 
 
私たち日本人は誰もそんな事思ってませんよね 
 
テロリスト達のたわごとだと思ってます 
 
が 
 
実際 
 
大量破壊兵器の開発を認めてる北朝鮮は話合い 
 
大量破壊兵器のないイラクは武力進攻 
 
この二つの国の違いは 
 
石油の有無ですからね 
 
テロリストがデタラメを言ってるとも言い切れません。 
 
 
まぁとにかく 
 
私たちは日本人はそろそろ本気で 
 
自分達で身を守る事を考えた方が良いですね。 
 
本当に社会正義なのか 
 
それともウラで 
 
貪欲なアメリカのCEOの皆さんの蓄財意欲が働いてるのか 
 
しっかり見分けながら 
 
日本の指導者には舵とりをしてもらいたいです。 
 
 
できますかね? 
 
野田さんに・・ 
 
 
少し心配 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人とは・・その行動が理解できないか他人である

2011年10月08日 | 社内事情

ウインドウズ95の発売で大騒ぎしてからもう15年位経つんですね。 
 
信じられない感じです。 
 
この日以来 
 
私たちの仕事は急激にPCに頼るようになりましたね。 
 
しかしこのPC 
 
便利ですが 
 
まぁ当初はやっかいでした 
 
不具合だらけだったですよね。 
 
私が最初に社内でネットワークを組んだ時は 
 
98 2000 ME と3種類のOSがありましたが 
 
これがなかなか上手く行かずに 
 
暗い社内で一人でゲロ吐きそうになりながら遅くまで毎晩苦戦しました。 
 
 
しかし当時と比べると 
 
さすがに今のPCはバクりが激減しました 
 
やっと本当にPCの恩恵を実感できる時代になったように思います。 
 
が 
 
新しいPCを買うと 
 
それまで使ってたソフトやなんかが上手く動かない 
 
なんて事はいまでもありますね。 
 
そんな理由から 
 
私は、新しいPCを買っても 
 
古いPCを処分しません。 
 
幸いスペースには余裕がありますので 
 
新旧ふたつのPCを使いながら仕事をしています。 
 
まぁメインは新しいPCですが 
 
一日一度は 
 
古いPCも立ち上げる事になります。 
 
 
で昨日の午後 
 
古いPCを立ち上げると 
 
年代物とは思えない程快適な立ち上がり 
 
で 
 
早速作業に入ろうとマウスに手をかけようとすると・・・ 
 
 
・・・・ない 
 
 
マウスが見当たりません 
 
で 
 
机から落ちたのかと思い 
 
下にかがんで探しましたが 
 
やはり見当たりません。 
 
 
この想定外の事が起きると 
 
人間冷静さを失いますね 
 
私 
 
なぜか無意識にPCの電源を強制終了にしていました。 
 
一瞬何が何だか分からなくなりましたが 
 
良く考えれば理由はひとつだけですよね 
 
社員がとったのです。 
 
自分のマウスが使えなくなったので 
 
勝手に持って行った 
 
そんなヤツらです。 
 
 
で 
 
私は 
 
お~い ここから勝手にマウス持って行っちゃ行けないよ 
 
誰だ? 早く返せ 
 
 
すると 
 
 
し~~~ん 
 
 
誰も返事しません 
 
おいおい誰か持って行っただろう? 
 
 
し~~~~~ん 
 
 
誰も取ってないのか? 
 
 
・・・・・・・・・ 
 
 
こうなるとさすがに焦りますね 
 
なんせ残された可能性は 
 
外部からの侵入 
 
つまり泥棒 
 
すぐに何か他に盗まれてないか確認しましたが 
 
特に無くなってる物はありません。 
 
 
しかし 
 
外部から誰か侵入した以上は一応警察に届けなければなりません。 
 
 
で私 
 
ちょっと交番に行ってくるわ 
 
何しに? 
 
マウスが無くなってるから 
 
そんな事で交番ですか? 
 
当たり前だろう誰か侵入したんだから 
 
誰も侵入なんかしてませんよ 
 
じゃ何でマウスが無くなったんだ? 
 
犯人は内部の人間ですよ 
 
だってお前ら誰も知らないって今 
 
ここの店舗の人間ではありません 
 
じゃ誰? 
 
町田店の酒井さんです。 
 
オマエ見たのか? 
 
見てはないですが酒井さんです。 
 
何で言い切れるんだ? 
 
最近成瀬店のものみんな町田店に持って行くんです。 
 
本当か? 
 
ほんとうすよ ウフフ とか言いながらなんでもかんでも・・ 
 
本当にウフフって言うのか 
 
はい持って行く時はいつも 
 
ウフフって言いながら? 
 
はいウフフと共に消えたものは数知れず・・ 
 
 
でもまさか俺のマウスまでは持って行かないだろう? 
 
間違いないですって本人に聞いて下さいよ 
 
私直接見てませんがさっき来た時その辺で笑い声がしましたから 
 
ウフフか? 
 
そうです。 ウフフ ウフフ って 
 
分かった 
 
 
 
で電話 
 
 
あのさ酒井君俺は疑ってる訳じゃないけど角園が言うもんだか気を悪くしないで聞いてね 
 
何でしょう? 
 
俺のPCのマウスが無くなってるんだけど、 
 
俺はそんな事はありえないって言ってるんだけど角園が 
 
盗ったのは酒井君だって言うんだよ 
 
モチロン違うよね・・ 
 
 
ウフフ それ ボクのマウスが調子悪いので持って来ちゃいました うふふ 
 
 
・・・・・・・・ 
 
 
 
 
 
 
 
こっ コイツ どうしましょうか? 
 
 
 
 
  
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼び捨ては小心者が虚勢を張る時の必需品

2011年10月07日 | 不動産業界

島田紳助さん 
 
山口組NO2とも写真 
 
なんてニュースが流れましたね。 
 
そのニュース自体には興味がありませんが 
 
最近 
 
“島田紳助さん” 
 
なんて書かれるようになりました。 
 
芸能界を引退したのでもう公人じゃないって事なんでしょうが 
 
この“さん付け” 
 
まだ違和感がありますね。 
 
ましてや悪い話でさんづけですからね・・ 
 
 
しかし長年不動産の世界にいて思いますが 
 
この“さんづけ” 
 
この使い方によって 
 
人間が良く見えますね。 
 
 
一般的に相手にさんづけをするのは常識ですし 
 
私たちは特に客商売ですから 
 
お客様に“さんづけ”をしない営業マンは日本中に一人もいない? 
 
なんて思いますよね 
 
ところがゴソゴソいるんですよ不思議な事に・・ 
 
 
まあ本人を目の前にして呼び捨てにする人はいませんよモチロン 
 
例えば山田と言う名前のお客様が来たとして 
 
いきなり 
 
“山田 アパート探してるの?” 
 
なんて言う営業マンがいたどんな会社でも即クビですよね。 
 
 
私がお客様を呼び捨てにする営業マンが居ると言うのは 
 
本人がいない所での話しです。 
 
 
例えば同業者と電話してる時 
 
ウチの山田って客が2DKでペット飼えるアパートを探してるんだけどナンカない? 
 
って感じの会話が自然に出て来る営業マンです。 
 
私は大手の不動産会社には勤めた事はないのでもしかしたら大手にはいないのかも知れませんが私たちのような小さな会社にはゴソゴソいます。 
 
正確に言えば 
 
ゴソゴソいましたって感じですね。 
 
最近は急激に減少しています。 
 
一番多かったのは 
 
団塊の世代の人達が現役で活躍してた頃です。 
 
実は当社が出来たての頃 
 
一人だけそんな団塊世代の営業マンが入ってきました。 
 
で 
 
何度も注意しましたが長年のクセになってるのでそれが直らず 
 
止めていただきました。 
 
このブログ読んでる人で 
 
お客様の目の前で言う訳じゃないんだから良いじゃない? 
 
なんて思う人いるかも知れませんね。 
 
まぁそう思うのは仕方ありません 
 
が 
 
そんな事言ってると 
 
潰れますよ会社が・・ 
 
私は 
 
社長以下お客様を呼び捨てにする会社をたくさん知ってましたが 
 
全滅です。 
 
 
まぁ 
 
いくら表は 
 
お客様第一主義とかナントカ言っても 
 
裏で呼び捨てにしていては 
 
絶対にほころびが出ますよね。 
 
 
私自身は 
 
社員がたとえ悪質な家賃滞納者であっても 
 
呼び捨てにする事は絶対に許しません。 
 
これは会社を起こす前から 
 
固く心に決めていた事です。 
 
 
そのおかげで 
 
特に 
 
誠実だとか 
 
お客様第一主義だとか 
 
そんなムズ痒くなるようなキャッチフレーズを使わなくても 
 
なんとかかんとか生き残れたのではないかと思ったりしています。 
 
 
とにかく社員の皆さん 
 
今後も 
 
お客様のみならず 
 
人の呼び捨て 
 
絶対に社内では許しませんので 
 
その辺宜しくお願いしますね。 
 
 
何? 
 
社長は私たちを呼び捨てにしてる? 
 
はぁ? 
 
そんな違いも分かんないの? 
 
本人を目の前にして呼び捨てにするのは 
 
これはかなり親しくないとできないでしょう? 
 
今日の話は全く別モノです。 
 
沖縄のブログ仲間は 
 
お互い呼び捨てにし合ってますが 
 
それだけで 
 
お互いの信頼関係をハッキリ肌で感じますよ 
 
私も 
 
次回から 
 
沖縄でも 
 
みんな呼び捨てにするつもりです。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間社会は全て紙一重

2011年10月06日 | 世間一般
天声人語の記事で思いだしましたが 
 
私たちの若い頃 
 
タバコの専売公社が確かに 
 
“今日も元気だタバコがうまい” 
 
ってキャッチコピーで大々的に宣伝してましたよね。 
 
当時は何とも思いませんでしたが 
 
知らないうちに時代は流れたんですね 
 
今耳にするとかなり違和感がありますね。 
 
 
逆に 
 
最初にタバコのパックに 
 
“健康のために吸い過ぎに注意しましょう” 
 
なんて言葉が書かれた時には 
 
随分変な感じがしましたが 
 
今は当然って感じですよね。 
 
 
時代と共に常識が変わる 
 
再度認識させられました。 
 
 
で 
 
この昔のキャッチコピー 
 
“が”の濁点を取って“か”にすると 
 
きょも元気だタバコ買うまい“ 
 
になります。 
 
これだと現代にピッタリの言葉に大変身です。 
 
 
言葉遊びはともかく 
 
一見無関係に見えても 
 
実は少し加えたり除いたりするだけで 
 
同じ物になる 
 
なんてもの多いですよね。 
 
 
私は寿司が大好きですが 
 
だからと言って毎日食べる訳にはいきません。 
 
で 
 
ある時 
 
夕食の焼き魚に付いてたレモンを 
 
何気なく熱いご飯にかけたら 
 
これがアラ不思議 
 
寿司に大変身です。 
 
それ以来私は 
 
熱いゴハンにレモン汁をかける事に病みつきになりました。 
 
将来日本中でレモン寿司が流行ったら 
 
元祖は私ですからお忘れなく 
 
 
で人間 
 
これも良い人だとか悪い人だとか言いますが 
 
あるものを加えたり、取り除いたりするだけで 
 
その善人と悪人が逆転したりします。 
 
・・・それはお金 
 
このお金が絡んだ時に 
 
人は変わります。 
 
 
お金が絡んで豹変して 
 
その事が 
 
それまで何十年も築き上げた人間関係を瞬時に崩す 
 
そんなケースもたくさん見て来ました。 
 
当社の入居者でも 
 
親も兄弟はもちろん、友人知人までも 
 
誰も連帯保証人にならないどころか 
 
緊急時の連絡先にもならない 
 
なんて人がゴソゴソいますが 
 
ほとんどがお金が原因です。 
 
 
ですから 
 
何でも手に入るお金 
 
現代の魔法の杖ですが 
 
これには大きな副作用もあるって事です。 
 
取り扱いには要注意です。 
 
 
私は 
 
子供の頃 
 
標準語が話せない祖母から 
 
“じんにまやさって~ならんど~(お金に取り憑かれててはいけないよ)” 
 
といつも聞かされてましたが 
 
その言葉が私をずっと見守ってくれたように思います。 
 
 
私自身はもう金儲けはそろそろ卒業です。 
 
これ以上の蓄財はロクな事にならないと思っています。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路はおサルさんがいっぱい

2011年10月05日 | 世間一般

当社の前の通りで 
 
最近毎日のように自転車でやって来た警察官が取り締まりをしています。 
 
取り締まってるのは原付 
 
ヘルメットとか進路変更とか 
 
たぶんそんなんだろうと思います。 
 
大体捕まってるのは未成年だと思われる若者ですね。 
 
 
まぁ取り締まるなとは言いませんが 
 
そればっかりやってないで 
 
他にやる事あるだろう 
 
なんて私は思いますね。 
 
もっと悪いヤツを一所懸命取り締まって欲しい 
 
て思うのは私だけではないと思いますよ。 
 
 
私が交通取り締まりで一番腑に落ちないのは 
 
煽り運転の野放し状態です。 
 
 
こちらは普通に運転してるのに 
 
後ろからブツかりそうな位にくっついて来て 
 
ヘッドランプをチカチカするヤツです。 
 
悪質ですよね。 
 
でもこれ 
 
取り締まってるのは見た事がありませんよね。 
 
多分取り締まる法律がないのでしょう。 
 
政治家の皆さん 
 
次回の国会では 
 
“安全運転妨害禁止法”を是非制定してくださいね 
 
次回の選挙でそれを政治公約に掲げると 
 
まちがいなく私の貴重な一票は差し上げるつもりでおります。 
 
安全運転の妨害行為は則免許没収 
 
そして罰金1000万以下 
 
もしくは懲役10年以下の懲役 
 
ぜひお願いします。 
 
私は飲酒運転以上に悪質だと思っています。 
 
私がゴルフの時高速を走ってると 
 
よくいますからねチカチカしてるヤツが 
 
成績が低迷してる警察官は 
 
いくらでも成果が上げられはずですよ。 
 
大体そんな運転手 
 
覚せい剤反応の副産物も得られるような気がしますが・・ 
 
 
しかしこの煽り運転をするヤツ 
 
恐ろしい人ばかりかと思うと 
 
そうでもないですよね。 
 
結構普通の人間がやってます。 
 
 
なぜ? 
 
まぁ人間は 
 
車のハンドルを握ると 
 
性格が変わる人が多いといいますが 
 
理由は 
 
人間は本来強い力を手に入れると横暴になるのです。 
 
車に乗れば 
 
それが 
 
自分の力が強くなったと錯覚させるんだそうです。 
 
で元々群れを作るサルの仲間 
 
自分の順位が上がったと思うわけです。 
 
その証拠に大体あおる対象は自分の車より小さい車ですよね 
 
ダンプカーや恐そうな人が乗ってるベンツやなんかを煽ってるシーンは滅多に見ません。 
 
取り締まる警察官は 
 
軽自動車に乗ると良いでしょう。 
 
きっとナメられていくらでもチカチカしてきますよ。 
 
 
とにかく 
 
高速で小さい車を煽るやつは 
 
ボスザルにペコペコして 
 
弱いサルに威張り腐るのと一緒って訳です。 
 
まぁしかし私たちは人間です。 
 
あまりサルの性質が露骨に出ると軽蔑されますよね。 
 
 
会社の上司の悪口で多いのは 
 
上にペコペコして 
 
下に威張り腐る人間だそうですからね。 
 
 
さて 
 
そんな男とお仕事です。 
 
一体 
 
どうなりますやら・・ 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かない物は動画で撮っても動かない

2011年10月04日 | 世間一般

私たちが子供の頃は 
 
その存在は知っていても 
 
決して目にする事のなかった8mmカメラ 
 
鳩山さんみたいな 
 
お金持ちの家の家に生まれた人達でなければ子供の頃の映像は残っていません 
 
が 
 
最近は動画の技術の進歩はすざましく 
 
動画全盛時代になりました。 
 
特に携帯で簡単に撮れるようになったのは大きいですね。 
 
おかげで 
 
私たちの好奇心は 
 
大いに満たされるようになりました。 
 
動画投稿サイトを見ると 
 
いかがわしいものから残酷なもの 
 
そして微笑ましいものから怒りが湧いて来るもの 
 
悲しいものから楽しいものまで 
 
ありとあらゆるものが流れています。 
 
この動画全盛時代 
 
当然それをビジネスチャンスと捉える人達はたくさんいます。 
 
で 
 
そんな人達が 
 
一時不動産業界にも押し寄せてきました。 
 
物件を動画でアップしようと言う訳です。 
 
そんな中 
 
私も動画時代の流れに置いておかれないよいうに 
 
色々と検討しました。 
 
が 
 
検討してすぐに 
 
ふと気付いたのです。 
 
動画は不動産業界では流行らないと・・ 
 
で 
 
あっちこっちの会社から動画の話を聞かされ洗脳されてる社員達に言いました。 
 
動画の売り込みは断れと・・ 
 
 
私がこの業界では動画は普及しないと思ったのは 
 
我々が扱う商品が不動産だからです。 
 
つまり不動 
 
動かないんです。 
 
 
言っときますけどダジャレではありませんよ。 
 
真面目に不動だから動画にする意味がないのです。 
 
土地も建物も本来動きません。 
 
その動かないものを動画で撮っても 
 
意味がないって事です。 
 
例えて言うならば絵画ですね。 
 
絵画を動画でとってもあまり意味がないでしょう? 
 
むしろ写真の方がじっくり見れます。 
 
不動産も一緒で 
 
家の中を動きながら映すと 
 
例えばお客様は台所をじっくり見たいと思っても 
 
動画はお客様の都合に関係なくあっちこっち移動しますから 
 
結局動かない不動産には向かない 
 
そう思ったのです。 
 
 
まぁ私がそう思っても 
 
時代は全く正反対になる事も多いですから 
 
注視していましたが 
 
やっぱり動画は普及しませんでしたね。 
 
不動産は動画より静止画像の方が良い 
 
なんて思った私の判断は 
 
今の所間違っていないように思います。 
 
 
しかしPCが普及して 
 
便利になってきましたが 
 
それに頼る余り 
 
逆に効率が悪い 
 
なんて事も仕事の中ではたくさんありますね。 
 
 
当社の中でも 
 
一時社員同士が 
 
些細な連絡事項まで全てわざわざPCを使ってやってましたが 
 
まぁ私は見てて 
 
バカ 間違ってるとすぐに思いましたね。 
 
お客様から電話があった事を伝えるためにいちいち 
 
PCのサイトを開いていては時間がかかります。 
 
が 
 
一番大きな問題は 
 
伝言を受ける本人ががサイトを開かなければ 
 
自分へのメッセージに気づかないって事です。 
 
私が、電話をくれるように伝えても 
 
中々かかってこない事が多かったので 
 
調べて見たら 
 
紙のメモでの伝言を止めてったって訳です。 
 
もちろんすぐに止めさせ 
 
それ以来 
 
私の伝言が伝わらない事はなくなりました。 
 
 
まぁそんな訳で 
 
今の時代 
 
気をつけないと 
 
便利だと思っていたら 
 
逆に効率が悪い 
 
そんな事がたくさんありますよ。 
 
 
特にメールに依存し過ぎると 
 
電話では一回の会話で済むことが 
 
何度もメールのやり取りをするようになります。 
 
メールは便利ですが 
 
電話との併用を怠っては 
 
かなり不便なものとなりますよ。 
 
社員の皆さん 
 
営業の基本は電話ですから 
 
その辺 
 
勘違いしないように 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の沸点はバラバラ

2011年10月03日 | 世間一般

私は人好きですから色んな人を受け入れますが 
 
苦手なタイプもいます。 
 
それは 
 
沸点が低いタイプ 
 
 
人間はそれぞれ冷静でいられる範囲がありますが 
 
その範囲には大きく個人差があります。 
 
この範囲が広い人が 
 
いわゆる人格者と呼ばれる人です。 
 
このタイプは人が寄ってきますから 
 
ビジネスをすれば成功する確率が高いですね。 
 
 
で私が苦手なのが 
 
この範囲が狭い人です。 
 
このタイプと付き合うと 
 
私みたいな思った事をバシバシ言うタイプは 
 
ほんとに疲れます。 
 
相手の導火線に触れないか 
 
いつもビクビクしなければならないからです。 
 
 
とは言っても 
 
仕事となれば 
 
最大限神経をすり減らしてお付き合いします。 
 
言葉を選びながら 
 
そ~っと そ~っと 
 
 
で 
 
そうやってお付き合いしてる内 
 
相手はこちらを大変気に入ってくれます。 
 
なんせ 
 
一般のレベルでは起爆装置に触れてしまいますから 
 
逆に言えば 
 
その人は付き合える人が限られるって事です。 
 
ですから 
 
当社にたくさんの利益をもたらしてくれたお客様の中には 
 
このタイプの方が何人かいらっしゃいます。 
 
逆に 
 
このタイプを受け入れれば 
 
ビジネスチャンスは広がるって事です。 
 
当然逃す理由はありません。 
 
 
が 
 
プライベート 
 
これはダメですね 
 
世の中無数に人がいるのに 
 
限られた人生で 
 
ビクビクしながら付き合う必要は全くありません。 
 
 
更にプラスして 
 
特定の政治思想やなんかを持ってると 
 
絶対に嫌ですね。 
 
 
先日も 
 
普通に話してたら 
 
急に沸騰した人がいました。 
 
 
それは尖閣問題が話題に上がった時です。 
 
まぁ大声で自分の思想を語り喚いていましたが 
 
周りの迷惑より 
 
自分の感情を優先する人の言葉 
 
とても聞いていられませんね。 
 
 
もう 
 
2度と会いません。 
 
 
とにかく 
 
人間と原発はよく似ています。 
 
一度温度が上がると 
 
それを冷やすのは大変です。 
 
時には大きな犠牲も覚悟しなければなりません。 
 
 
日頃から熱くなりやすい人は 
 
沸点まで温度が上がらないように 
 
自分でコントロールしましょう。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性は資産価値を下げる要因です。

2011年10月02日 | お客色々
不動産と建築 
 
切っても切り離せませんよね。 
 
土地を買うのは大抵家を建てて住むためですからね 
 
しかし密接に繋がっていますが 
 
不動産屋と建築屋は時にして 
 
その価値観が大きくかけ離れます。 
 
で 
 
お客様は時々混乱をきたします。 
 
しかし 
 
不動産屋と建築屋の意見がいくら対立しても 
 
最終的に決断するのはお客様です。 
 
自分が大金を出して家を建てる訳ですから・・・ 
 
 
そして 
 
その出費に見合った買い物であったかどうかも 
 
回りがどうのこうの言う話ではありません 
 
本人が良ければそれで良いのです。 
 
 
この簡単な理屈 
 
私は若い頃は理解できませんでしたね。 
 
私がお客様を案内して土地を気に入って貰っても 
 
私は土地の契約をすれば終わりですが 
 
お客様はその土地にどんな家が建つのか 
 
それが一番の問題になります。 
 
で 
 
建築屋さんに頼んで間取りを入れてもらうのですが 
 
この間取りで 
 
私はよく建築屋さんと意見が対立しました。 
 
具体的には 
 
私は当時 
 
ムダがなく効率の良い間取り 
 
これが最優先だと考える人間でしたが 
 
建築屋さんは 
 
間取りよりもまず外観の美しさ 
 
なんて観点から設計図を作ります。 
 
そして一緒にパースも持ってきます。 
 
 
でも 
 
外観を気にするあまり 
 
ムダが多いし建築費もかさむ 
 
そこで私がその間取りに口をはさむ訳ですが 
 
私は外観の事は一切考慮しないので 
 
ついつい険悪な雰囲気になってしまいます。 
 
 
こんな感じです。 
 
アパートじゃないんだからそれじゃ玄関狭すぎるでしょう。 
 
もう少し広げましょうよ。 
 
しかしそこを広げると階段がうしろにズレますから北側のアクセントがなくなります。 
 
そんなもんどうでも良いじゃん 
 
このパース見て下さい、北側をずんどうにするとこの家マッチ箱みたいになりますよ。 
 
それは北側から見た時だよね。 
 
そうです。 
 
だって北側には他所の家があるし 
 
いくらデザインにこだわっても誰もその位地から見えないじゃん 
 
・・・・ 
 
誰も見ないのにそんなとこにこだわって玄関をせまくする訳? 
 
誰も見ない訳ではありません。 
 
誰が見るの? 
 
北側のお宅の方が見ます。 
 
言われて見れば確かに・・ 
 
でも北側のお宅の目の保養のためにこちらはこんな犠牲を払う訳? 
 
それと・・北側のお宅が解体した時は一般の人の目にも触れます 
 
そんな事いつ起こるか分かんないよね・・ 
 
 
 
まぁこんな感じの議論を延々とよくしました。 
 
が 
 
最近は 
 
私は建物の打ち合わせには 
 
なるべく参加しないようにしています。 
 
やはり 
 
建築は建築屋さんとお客様の判断が一番です。 
 
理由は 
 
お客様は建築の打ち合わせで 
 
大きく夢が膨らみます。 
 
私の話は 
 
その夢に水をかけるような 
 
そんなものです。 
 
大金を出す訳ですから 
 
どんなに奇抜な家を建てようが 
 
お客様の勝手です。 
 
 
が 
 
ひと事言っておきますね。 
 
将来 
 
その家を売る可能性があれば 
 
我々不動産屋の意見も聞いて下さいね。 
 
 
有名な建築士さんに頼んで 
 
大金をはたいて建てた家 
 
よく 
 
建築雑誌に載ったりして自慢する方がいますが 
 
そんな家は 
 
中古の市場では 
 
逆に評価は大きく下がります。 
 
理由は 
 
個性が強ければ強い程 
 
多数の人は敬遠するからです。 
 
よく 
 
大金をかけてキンキラキンに改造した車がありますが 
 
一般人は誰も乗らないのと一緒です。 
 
 
私たち不動産屋は 
 
中古の家の査定の時 
 
売主から 
 
その家が載った建築雑誌を見せられた時 
 
口ではすごいですね~ 
 
なんて言ってますが 
 
内心は気が重くなるのです。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬がもうすぐやって来るのに日本のキリギリスは大型予算

2011年10月01日 | 世間一般
最近少し気が重いですね。 
 
当社にはたくさんの方が月末になると家賃を持参してきますが 
 
明らかに生活の苦しさが伝わって来るのです。 
 
小奇麗だった奥さんが 
 
化粧もせずにやつれてたり 
 
またあるお客様は 
 
小銭をたくさん持って家賃を払いにきました。 
 
そして7~8千円の駐車場代を滞納する人も目立ちます。 
 
中には 
 
お金を持たずにやって来て 
 
今月はどうにもならない 
 
と泣きだしそうな顔で謝る人がいます。 
 
 
しかし 
 
そんな暗い中 
 
少し誇りに思う事もありますね。 
 
それは日本人 
 
素晴らしいと思います。 
 
 
私は何度か悪質な家賃滞納者について書いていますが 
 
実はそんな人間はほんの一部です。 
 
日本人は 
 
こんな時代でも 
 
迷惑をかけないようにと考えるのが大多数です。 
 
おそらく 
 
この気質が 
 
日本人の1300兆円ともいわれる金融資産を生み出したのだろうと思います。 
 
子供にすら迷惑はかけたくない 
 
だから 
 
一生懸命蓄える訳です。 
 
 
私が 
 
悪質な家賃滞納者に厳しいのは 
 
この正直な人達がバカを見る事のないようにしたい 
 
そんな思いがいつもあるからです。 
 
家賃を踏み倒す人を放置していては 
 
真面目に払ってる人に申し訳が立ちません。 
 
 
そんな訳で 
 
私も典型的な日本人です。 
 
例えば事業で失敗して 
 
その時に 
 
踏み倒した取引先への支払いや社員の給料 
 
これを申し訳ないとか 
 
そんな謙虚な気持ちがあればまた再起の手伝いをしようとも考えますが 
 
そこには全く思いが至らずに 
 
また何事もなかったかのように近づいて来る人 
 
私自身には何の実害がなくても 
 
付き合う気にはなれませんね。 
 
私の残り少ない貴重な人生 
 
むかつく人間とムダに過ごそうとは思いません。 
 
 
おっとまた話が反れました。 
 
今日語りたいのは 
 
そんな真面目な日本人が 
 
人に迷惑をかけたくないからと蓄積した1300兆円 
 
 
これ 
 
どうやら 
 
官僚の皆さん 
 
狙ってきますよ。 
 
気をつけましょね。 
 
今朝の新聞の一面には 
 
来年の概算要求が最大98兆円って記事が載ってました 
 
税収は40兆円しかないのに 
 
どうしてこんな予算が組めると思います? 
 
ほらチラチラ政治家の口から出るでしょう? 
 
国民の金融資産の話が・・ 
 
これを財務官僚が当てにしているから 
 
こんなムチャクチャナ予算が組めるのです。 
 
 
散々天下りやなんかで散財したツケを 
 
国民がコツコツ貯めた金融資産で補おうって訳です。 
 
 
冗談じゃないですよね 
 
まるでイソップ物語のアリとキリギリスです。 
 
 
私の気持ちとしては 
 
公務員改革をしっかりやらずに増税なんて 
 
絶対に認めたくないですね。 
 
こんな時期に公務員宿舎を作る感覚の人達を 
 
排除するシステムがなければ 
 
正直な日本人は 
 
バカを見る一方です。 
 
 
せっかく先人達が築き上げた日本人の気質 
 
ズルい人達を野放していては絶対に守れない 
 
本当にそう思います。 
 
 
よく政治家は弱者がどうだのこうだの言いますが 
 
今の日本弱者だらけです。 
 
弱者を語るなら 
 
まず 
 
対極にある強者 
 
これをやっつけなやどうにもならないですよね。 
 
 
とにかく 
 
何兆円って記事を目にするたびに 
 
私は 
 
小銭をかき集めて家賃を払いに来るお客様が 
 
愛おしくてしかたがありません。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする