気紛れ貴婦人願望バーバの徒然草~カムイミンタラに憧れ、悠々自適人になりたい

ご訪問いただきありがとうございます。安政の探検家松浦武四郎足跡を訪ね、音楽と自然、いにしえのロマンを愛する旅人です。

道南の中世ロマンを訪ねる:歴史遺産の一つ円空仏

2016-08-31 14:20:03 | 旅行
上ノ国には歴史遺産として北海道最古の民家「旧笹浪家」や史跡「上之国館跡」などがあるが、円空仏が町民の手によって祀られいるので、数年前、上ノ国の町長さんが教えてくれた所を記録した。
因みに、円空は寛永9年(1632)~元禄8年(1695)美濃の国生まれ、江戸時代前期の巡国粗油と言われ、物資でもある。木彫りの仏像(いわゆる円空仏)を数多く残している。
 円空作の仏像は太田神社や福島町、有珠善光寺、礼文華峠小幌洞窟などに数多くある。(レプリカは何体か見ることが出来ている。)
 上ノ国にある円空作の仏像は「十一面観音立像」と言われている実物。
上ノ国の役場を訪ねたのは日曜日であって、誰もいない。駐車場でウロウロしていた私たちに声をかけてくれた人に「函館から来たんですが・・・上ノ国にある円空さんに会いに来たと告げた。道案内をしてくれると言って、車の後について行った。
道順は覚えていないので、町のホームページからマップを引用。

観音堂への道マップ

観音堂の中に入り、円空仏のことを説明してくれた。とても詳しく、丁寧に説明をされたので、「観光課の方ですか?」と伺ったら町長さんであった。今年役場に色々なパンフレットをいただきに行った時、対応してくれた観光課の職員さんに告げた。(町長さんには大変お世話になりました・・・。)
観音堂


十一面観音立像

お堂の前の説明版
『寛文の頃、蝦夷地を巡錫した臨済宗の僧侶円空作十一面観音立像が本堂に安置されている。
 明治四年棄却される難を逃れて後、民の手によって祀られてきた。
百二十二・五糎という全道一の大作である。見る人の心を和らげる微笑が美しい。
町内に他所五体ある。
  指定年月日 昭和五十二年三月十一日
      管理団体 上ノ国観音溝』とある。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿