
こんにちは~♪
行きたいと思いながら 昨年からなかなか行けなかったオシドリ観察小屋。
昨日買い物に行くついでに寄って来ました。
2年前から見に行きたいと思っていましたが、チャンスを逃して雪が降り、
凍結した路面が恐くてなかなか行けませんでした。
安全な日中は山へ飛び立っていて姿が見えず、
朝夕でないと、沢山のオシドリ達の姿が見えないんですよ。

心配していた国道の雪は溶けて
道はきれいなものでした。

ガードレールに沿って除雪された雪が残っています。
積雪の多い所では冬場には道路に紅白のポールを立てます。
降雪量の目安と道路の位置を知らせるのですよ。

雪を被った遠くの山がとても綺麗だったので。。。


オシドリは鳥取県の鳥で、
環境庁のレッドデータブックにも載っている貴重な鳥です。

オシドリの観察小屋
日野町を流れる日野川には、
毎年11~3月にかけてたくさんのオシドリが飛来します。

その姿を間近に観察できるのが
このオシドリ観察小屋なんですよ。
日野町のオシドリグループのボランティアの方々が
オシドリの生態や特徴、行動などを丁寧に説明してくれます。

オシドリの餌はどんぐり、古米、くず米や豆類だそうで
ドングリが一番好きだそうよ。
餌付けには餌の確保が大変で、
全国の大勢の皆さんから送って来て頂いているそうですよ~

ドングリの送り先
〒689-4503 鳥取県日野郡日野町根雨390-1
オシドリグループ事務局 森田順子宛
TEL/FAX 0859(72)0271
オシドリの住む町へ

で、肝心のオシドリは?でしょう~
それが 1羽もいなかったのよ。
何に驚いたのか、天敵の猛禽類が来ているのか
観察小屋のボランティアさんにも分からないとの事!
2年越しに楽しみに見に寄ったんだけど、残念でした。
オシドリは用心深い鳥。
また その内に戻って来てくれるでしょうね。
11月頃からこういう事が何度かあったようだから。。。

Webからお借りした日野川のオシドリ写真
日野町オシドリグループが餌づけを始めてから数が増え、
今では約1000羽が飛来するようになっているそうですよ。
日野川のオシドリが沢山掲載されている個人の方のブログ。↓
ぼちぼち、と・・・!

早いもので もう一年が過ぎましたが、
今年も拙いブログにお付き合い頂き本当にありがとうございました。
来年も今までと変わらず、よろしくお願い致しま~す。
皆様 どうぞ良い年を お迎え下さ~い!!