ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

蒜山高原キャンプ場の紅葉

2018-10-30 04:09:44 | 紅葉
     
               こんにちは~♪

蒜山高原キャンプ場は 両親との思い出のところでもあり
私の好きな撮影場所のひとつ。
毎年恒例のモミジバフウの紅葉木立を撮りに 今秋も行って来ました。

秋も深まるこの時期の高原は天候の変わりみが早く
晴れているからと急いで行っても アッと云う間に雲が出て来て
なかなかタイミング良くいきません。 
二日続けて行って やっと思うような写真が撮れました。




ここは 少し傾斜のあるジャージー牛の牧草地
写真の中央左下の赤っぽい所がこれから行くキャンプ場。




翌日 同じ場所で撮ったズーム写真
紅葉の早いモミジバフウはもう随分と葉を落としていました。




レンズを少し右に移動させて見た所
掘り起こされた牧草地が前夜に降った雨で真っ黒に。



もう少し手前に移動して観ると




ちょっと面白い風景でしょう。
行った時間帯が悪かったのか 雲が多くて、
翌日も 二日続けて撮りに行きました~~

  

キャンプ場の
モミジバフウの木立











































二日続けて撮りに行った甲斐あって
私的には 満足な写真が撮れました~~ 



ついつい 同じ様な写真の羅列でしたが
実際 いつまで眺めても飽きない いつものステキな木立風景でした。





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山寺界隈の散策

2018-10-28 07:59:51 | 蒜山・大山
     
          こんにちは~♪ 

PCへの写真の取り込み忘れで
更新の順番が逆になってしまったけれど、空中散歩を終えて
ランチする場所探しに大山寺界隈をちょっとブラ~リ!




大山寺駐車場に車を置いて 大山登山の玄関口となる「大山情報館」 




その向かい側にある 「大山自然歴史観」 へ入ってみました。




館内は「大山の誕生」、「大山とふれあう」など4つのゾーンに分け
大山の自然や歴史について写真パネルや映像や標本などを織り交ぜ、
大山形成の過程、山岳信仰の歴史、ブナや野鳥など生息する動植物など、
大山に関わる様々な分野をわかりやすく紹介していました。



映像で紹介する地蔵信仰の盛んな 大山にある地蔵群








館内二階から見下ろす駐車場
ここでは植物だけでなく、蝶やセミ、鳥など
大山に生息する様々な生き物の標本が展示されています。








さぁ~ ここから大山参道を散策




柔らかく食べられそうな赤い実。
山鳥達が喜んで食べそう。。。 
調べてみると キャラボクの実でした。



大山は日本一のキャラボクの群生地だそう。




歩いている大山参道の坂道を振り返って眺める。




参道脇の建物に 絡まったツタの紅葉がキレイ!




参道の中程ある 大山周辺の特産品を取りそろえた 「 参道市場 」




併設されている
焼きたてパンや珈琲が楽しめる「 ベーカリーカフェ SANDO 」でパンランチでも。。。





メニューは大山牛を使ったビーフシチューバスケット
焼きたての柔らかいパンに 温かいシチュー
肌寒かった体をホッコリさせてくれました~~♪




リフトの空中散歩で冷えた体も温まり
参道を下って 以前から気になっていた「お寺カフェ」のある路地へ
ランチの後にコーヒーは飲んだけれど どんな所なのか興味ありで
ちょっと覗くと 田舎の民家風の昔のお寺でした。
ガイドの紹介に載っているのか、
ヨーロッパからと思われる数人の旅行者が出て来られ 写真を撮り損ねてしまって。。。




そのままこの路地を歩いて駐車場のある表通りへ








次回来た時には こちらでカフェを!
お店の中を見てみたい。。。




ここ大山寺界隈を後に


下って 大山レークホテルへと 前回のブログに続きます。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山レークホテルから大山町所子へ

2018-10-26 13:52:59 | 蒜山・大山
     
               こんにちは~♪

大山の桝水高原でリフトに乗って空中散歩を終えた後
大野池の傍にある 『 大山レークホテル 』 へ
辺りの紅葉具合と看板犬のガイナ君に会いにちょっと寄ってみました~♪



大野池の周りの散策小路から
少しは紅葉しているかと思ったけれど・・・まだまだ。








ここは何度か両親と四人でおにぎりランチした懐かしい所









ピレーネ犬(グレートピレネーズ)のガイナ君 7才
近くの宿舎から 朝8時に出勤して午後5時までのお仕事だそうです。^^
この真っ白なふかふかの毛 
酷暑だったこの夏は 暑くて大変だったでしょうね。




大山を降りて 大山町所子 (ところご)で
久しぶりのまち歩きです。



大山の懐にひっそりとたたずむ
農村の暮らしが息づくまち
大山町所子の「伝統的建造物保存地区」の町並みを散策しました。



所子集落は、大山の北麓に広がる扇状台地上に形成された農村です。
集落内を通る大山参詣道沿いには、門脇家住宅(重要文化財)、
南門脇家住宅(県指定保護文化財)、東門脇家住宅・美甘家住宅(国登録有形文化財)など 
近世から昭和初期に建てられた建築物が多く残り、集落内を流れる用水の音色など
風情のある町並みを醸し出しています。








文化財に指定されているどの家も 
門の上には神棚に飾るような注連縄がかかっていました。



門脇家住宅
家の中は年に2回 一般公開されます。







門脇家と縁のあるこちらのお宅は 長年郵便局をされていたそうで、
掛けられている看板やポストが物語っています。
プラプラと歩いていると、外で草取りをされていた家のご主人に呼び止められ
中へと案内されました。

宿場町とか城下町、門前町などの賑やかな町並みではなく、
農村地域の町並みなので観に来る人も少ないそうです。



以前の古い家を壊して更地にし、使える材は使って昔風に再建したお話し等
柔和で穏やかな人柄に心温かな楽しいひと時を過ごしました。



帰りに 『 大山ガーデンプレイス 』 で 買って来たルバーブ



美容と健康に人気のルバーブ。
消化促進や抗菌の作用があり、ビタミンCやカリウム、カルシウムを多く含むため、
お肌にもよく、便秘にも効果があるといわれています。
暑さに弱いルバーブは春から夏にかけてが収穫時期だけれど
涼しくなった秋の今頃も収穫できるようです。
ルバーブってシベリア原産だそう! 知ってた~?
さぁ~ さっそくジャムにしないと。。。 
茎の赤い品種だと奇麗なピンク色に出来上がるのにね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山の空中散歩

2018-10-24 14:36:00 | 蒜山・大山
     
               こんにちは~♪

この頃横着ばかりしていて 久しぶりの更新です。

今週の月曜日は青空の広がる 待ちに待った秋の行楽日和でした。
蒜山高原や大山は秋の行楽シーズンに入り 多くの人達で賑わっていました。
22日は朝から気持ちのいい絶好の写真日和!
紅葉の見頃には少し早いけれど 行ける時に行っておかないと
山の転機はいつ下り坂になるかも知れません・・・特に標高の高い所はね。
前日の薄曇りに続き、翌日の22日も同じコースをドライブしました。




前日と違い 翌日の大山は稜線がくっきり! 
手前に白っぽく広がって見えるのはススキの群落



下蚊屋から眺める大山




稲刈りがすっかり終わり、色の無い 寂しい眺めに。。。




奥大山エバーランドから




紅葉は始まっていましたが、この時はまだまだ




ナナカマドの紅葉









鍵掛峠から
もう紅葉は始まっていますが、今週末頃から見頃となるでしょうね。



三の沢





桝水原へ
さあ~ リフトに乗って目的の天空散歩へ!



青空が広がり、風もなく、遠くまで見渡せる絶好の眺望日和。
高所恐怖症の夫を何とか説き伏せて
やっと念願のかなった天空散歩で~~す。



わぁ~~! と、思わず叫んでしまった大パノラマ!
標高約900mの空中散歩


眼下の直ぐ下は一面のススキ野原  








少し霞んではいましたが、
美保湾から島根半島がよく見えました~♪ 



花回廊のサルビアの丘も見えたのよ~♪


  
そうそう 素晴らしい眺望を喜んだ夫だったけれど
" 行きはよいよい  帰りは怖い " で
下りのリフトでは目を閉じたままでした。^^

 
    

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃の花回廊

2018-10-12 20:44:14 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

8月11日に行って以来の鳥取花回廊
朝夕の気温も下がりだし そろそろ木々の紅葉が始まっているのでは・・・と
先日 約2カ月ぶりに行って来ました~~♪
暑さ寒さもなく、日差しもほどほど
の~んびりとお喋りをしながら散策を楽しみました。




台風一過に今回は珍しく秋晴れの青空が広がり
花回廊の園内も秋模様。



生い茂っていた木々の葉は
芝生の上にパラパラと落ち葉となり
木立の間から降り注ぐ木漏れ日が明るい。



光を浴びた 水上花壇 のサルビア
渋めの周りの風景に ひと際明るく浮き立って見える。












花の谷から見上げるブルーサルビア



ハナミズキの大木には沢山の赤い実が


水上花壇から流れ落ちる水は



花の谷のせせらぎとなって続く




鮮やかな紅葉




赤い実いろいろ








ガマズミの実




サンシュの実




ムラサキシキブの実




ハーブガーデンコーナーに唯一咲いていた
ブットレアに似た花だけど名前が?




私の好きな 紅葉の庭
秋の深まりと共に渋みの増すこれからが 楽しみ~~♪



夏のあの猛暑以降 雨が多くて、草花の傷みが多く徒長ぎみ




ステキな色合いになって来たカシワバアジサイ




これからどんどん渋みが増してくる




花の丘 では



鮮やかな赤色のサルビアの花盛り
遠き向こう正面に見えるべき大山は 今回も雲の中




夏のカレンダーにしたくなるような景色よね!  





西館プロムナード橋前の広場 では



花の小宇宙
季節の花達で表現する星座や宇宙の展示コーナー




ハロウィンの南瓜や
懸崖菊で仕立てたピロロ&ポロロのトピアリーなどがお出迎え!







安くなった秋刀魚
久しぶりに焼いて食べたら美味しかった~~ 



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの青空・・・

2018-10-01 17:36:52 | 四季の風景
     
               こんにちは~♪

今日から10月。 嬉しいような寂しいような・・・ 
季節はもう すっかり秋!
今年は台風の直撃が多くて降水量が多く、草花は徒長し 花はイマイチ!
晴れの日が続かないので 花回廊やハーブ園にも行く気になれず。。。 
 
そんな中 珍しく朝から太陽の出た気持ちのいい朝
久しぶりの青空の下 
山陰へ向けて いつものドライブに出かけました~~♪




ところが 峠のトンネルを越えて出た蒜山は  
あらっ! 朝霧がまだ残っていてぼんやりとした景色。
大山は雲の中で全く見えません!




周りの風景は着実に秋模様。 
ススキの赤い穂は開き、萩の花が咲き出していました。

アッ! この写真 ↑ 半月ほど前の物だから 
今は穂が開き、白っぽい景色になっているかも。。。 

 


小雨の中で撮った前回の蕎麦畑は真っ白な絨毯に!
青空に映えて とっても奇麗でした~~♪




早い所では もう枯れて茶色になっていましたが
ここは今が一番の見頃 ・・・とは言っても 
このブログは9月18日の 約半月前のこと
相変わらず 遅れ遅れの更新です。  




空気の澄んだ青空に
黄色に実った稲田は里山の風景を明るく輝かせてくれる。



蒜山からサントリー水工場を通って御机から奥大山へ向けて



奥大山スキー場はガスがかかって薄暗く




下界から見れば 雲の中に居る訳だから仕方ないね。
車から降りて写真を撮っていると、ポタ! ポタ~ン! と



枝からドングリの実の落ちる音でした。
見れば 路面に落ちた沢山のドングリが
車に踏まれて無残に!



ガスがかかって薄暗い桝水原に 寒々しく咲いていたマツムシソウ






大山寺から仁王堂公園へ向け 降りて行くと



下界は明るい景色が広がっていました~~♪
でも、見たかったコスモス街道のコスモスは一輪の花も見えません! 
・・・まだ早かったようです。



当時はまだお彼岸前 
田んぼの畦道に咲く彼岸花が奇麗でした。




「 葉見ず花見ず 」 と云われる彼岸花





近くにあって 山陰最古の駅舎といわれる 「 御来屋駅 」 へ寄って見る。











たまたま見ていた旅番組で 紹介されていました。









昔懐かしのレトロな駅舎 




駅近くの海岸展望所




御来屋漁港の後醍醐天皇御腰掛の岩

鳥取県中西部には後醍醐天皇が隠岐島に配流された前後に残した伝説が数多くあり
この「御腰掛けの岩」もその一つ。
隠岐島から脱出した天皇がようやく名和湊にたどり着き
沿岸のこの岩に腰かけて休んだと云われます。




近くには後醍醐天皇の隠岐脱出を支援し、天皇を立てて船上山の戦いに勝利した
海運業を営んでいた名和長年が祀られる所縁の名和神社があります。




奥大山で拾ったドングリ



まだ山々は紅葉していなくても もう季節はすっかり秋模様。


 



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする