goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

まちの駅 城西浪漫館のお雛飾り

2025-03-19 10:45:20 | 日々のこと

     

            こんにちは~♪

 

夫の癌手術をした四日前の病院とは別の

いつもの掛かりつけの病院へ

夫の3カ月健診と私の月一のイベニティの皮下注射に

昨日行って来ました。

薬局も早く終わったので、病院の隣にある城西浪漫館へ。

 

以前から気にはなっていても

また次に・・・と、いつもスルーしていましたが

丁度  ドアが開いていて

お茶もしたかったので、入ってみました~

 

(画像はお借りしました)

 

この建物は大正6年に建てられた中島病院の旧本館だったそうで

木造2階建てで、正面にドームを配し

屋根や窓の細かい装飾が特徴の欧風建築です。

現在は「まちの駅  城西浪漫館」として再利用され、

ノスタルジックな雰囲気が楽しめる

喫茶&ギャラリーとなっていました~

 

(画像はお借りしました)

 

中に入ると、ちょうど今の時期

可愛らしいお雛様が飾ってありました~~

この辺りでは

四月三日までお雛様を飾っています。

 

 

エントランスのカウンターには

手作りの小さなお雛様が。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

二階のギャラリーに上がると

 

 

各部屋ごとに異なる材質の大理石を使った暖炉があり、

国の重要文化財として指定されています。

 

 

ドアを開けると、素適なお雛様が並んでいました~♪

数ある中

 

 

御内裏雛を少し撮らせて頂いた後

 

 

一階へ降りてカフェに入ると

 

 

シックで落ち着いた いい雰囲気~♪

 

 

大理石の暖炉の上にも

 

 

地元愛好家の方々の

手作りの作品が飾られていて

 

 

目を楽しませてもらいながら

 

 

甘いロールケーキとコーヒーで

ゆっくりと

素敵なひと時を過ごさせて貰いました~~

 

 

ところが外に出ると、

3月とは思えない程の冷たい北風が吹き荒れてて

ほのぼのとした暖かな春気分が

 

一気に覚めてしまいました~~

 

 

奥には  ちょっとしたお土産やお弁当なども売られていて

カフェで食べることも出来るそうでした~♪

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山グリーヒルズのハクモクレンは?

2025-03-15 14:19:25 | 日々のこと

          

           こんにちは~♪

 

昨日は夫の3カ月検診の日でした。

大腸がん手術をしてから早いもので、1年半が経過しました

今のところ再発も転移も無く 健康な生活が送れています

でも 3年間は定期健診が必要で

1時間半かけ、頑張ってまだまだ通わなければならないようです。

 

朝 7時過ぎには家を出て

検診を済ませて病院を出たのは12時を過ぎていました。

帰り道々 あちこちで買い物を済ませ

マイナンバーカードの更新手続きの証明写真を撮り

家に着いたのは4時前。

玄関ドアを開けると、待ちくたびれたミーシャは

淋しかったのか 珍しく声高にミャ~ミャ~でした 

 

それにしても 

朝、家を出る時はヒーターを点け、帰りはクーラーと

一日の温度差の大きい上に

病院での待っている時間の長さに疲れてしまいました。

 

そしてブログを作成中の今 

また雪が降り出し、 外は真っ白な雪景色!!

昨夜までの暖かさが嘘のよう

 

 

昨日の帰り、ハクモクレンが気になり

寄って観たグリーヒルズの昨日の様子

 

 

蕾が大きくなって来ていました

 

 

 

 

 

 

開花の早いカンヒザクラはこの程度

河津桜も どの木なのか分からない位でした~

 

 

ロウバイは終わり

サンシュウユが咲きだしていました~

 

 

 

 

 

 

下の緑はスイセンの葉

まだ蕾も見えません

 

 

枝垂れているのは枝垂れ梅ですが

まだ一輪も開花していませんでした。

来週あたりには  開花するのではないかしら~

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰の海へ

2025-03-08 11:58:56 | ドライブ

     

            こんにちは~♪

寒波が去ってから  この時期にしては

異例の気温の高い小春日和がニ三日続いた今月一日

久しぶりに山陰の海を眺めに行って来ました~

・・・毎度 一週間遅れの更新で

 

大山の南壁

 

いつもの道を蒜山から犬挟トンネルを抜け

倉吉市から北栄町へ

 

 

山陰側から遠く望む 裏大山(大山北壁)

 

 

「コナンの家 米花商店街」の傍を通り

 

 

「青山剛昌のふるさと館」と隣り合わせにある

「お台場いちば」で  お野菜を買うのがこの日の本来の目的!!

この辺りは野菜や果物の産地で

多品種の新鮮な野菜やフルーツが豊富に売られています。

ささっと春キャベツの大玉を2つとデコポンや

粘りの強い長イモの産地の「ねばっこ」などを買って

いつも通る海岸沿いの道を赤崎町の菊港へ

 

 

晴天で海も穏やかでした

菊港のカメラスポット 「波しぐれ三度笠」

 

 

以前にもアップしていますが

世界的に有名な彫刻家   流政之氏の三体の石像彫刻が

荒波の日本海へ向かって立っています。

 

 

白い御影石を用いた彫刻の高さは  4.3メートル程あり

昔の「旅姿」を現しているようです。

 

 

ところが、丁度  干潮の時間帯に居合わせたようで

いつもは水面下にある大きな丸い石が出ていて 

想定外の 初めて視る景色でした。

 

 

私は砂浜海岸で打ち寄せる波の音を聞きながら

浜辺を散策するつもりでいたのに

夫は何を勘違いしたのか、ごろ石だらけの海岸へ!!

こんな所では歩けもしないわ~と、ブツブツ。。。

 

 

同様に

近くの丸い石だらけの「鳴り石の浜」を素通りして

御来屋(みくりや)の展望所へ

 

 

ここも当然の引き潮

浜の石がゴロゴロ 。。。

 

 

青空の広がる晴れ渡ったお天気でしたが

遠く水平線は空とあまり区別のつかないほど  ぼんやりでした。

 

期待していた砂浜の散策は出来なかったけれど

雪に覆われた閉塞感のある山間の地とは違い

両手いっぱいに大きく広げ、遠く開けた海原を眺めていると

閉塞感な気分も晴れ晴れにリフレッシュ!

また明日から頑張らなくちゃぁ~

 

この頃のブログ

白い雪と青い空に青い海と モノクロではないけれど

写真は青色ばかりが目立ってて

そろそろ このブログにも

皆さんのように 華やかな春色が欲しいなぁ~ 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山の雪景色

2025-03-03 11:24:03 | 蒜山・大山

     

            こんにちは~♪

 

今日は3月3日のひな祭りの日ですが

ジジちゃんの命日でもあるので

華やかな飾り付けもしないで

ジジちゃんとの思い出に浸っています。

 

 

今日アップしたのは 

下書きのままに放置し、忘れていた

大寒波の来る前の蒜山で撮った写真です。

 

 

 

今年になって初めての蕎麦を食べに

20分ほど北の蒜山へ!!

序でに

雪景色がきれいだったので撮って来ました~♪

 

 

家を出る時は青空の広がる晴天でしたが

トンネル峠を越えて蒜山へ出ると

 

 

青空の下で

雲が帯状延びて垂れ下がっていました。

 

蒜山高原三木ヶ原の白樺の丘前から

 

右のトーテンポールは

蒜山高原のシンボルとなっているスイトン!!

スイトンは

昔から蒜山地方に伝わる妖怪をモチーフにしているそうで

蒜山高原のいたる所に設置されています。

 

 

近くにある蒜山休暇村の前斜面では

泊り客の子供達が賑やかに滑っていました。

 

 

中央のゴマ粒の様な黒い点が子供達

 

 

白樺の丘の前から撮っています。

蒜山三座をバックに手前は中四国酪農大学校と牧場

飼育されているのは全てジャージー牛

 

 

今回の寒波では積雪量が60㎝程もあったようですが

路面は除雪されていて

ノーマルタイヤでも楽々でした~~

 

 

ワイナリーの傍を通って

 

 

ジャージーランド方向へ

 

 

上蒜山から中蒜山

 

 

 

イチョウの木に

伸びたお餅の様にぶら下がっている残り雪

 

 

ジャージーランドへは除雪されてなくて

入ることが出来ませんでした。

冬季は閉鎖されているのかも。。。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波の後の花回廊と蒜山

2025-03-01 06:11:43 | フラワーパーク・公園

     

            こんにちは~♪

寒波がやっと一段落してやっとすっきりとした青空に

風も無い暖かな 一昨日

今年になって 年始の挨拶にまだ伺っていなかった

いつもお世話になっている蒜山の友達に連絡すると

これから確定申告に出かけるとのこと!!

 

朝から出かけるつもりでいたので

それじゃ~ 約束時間迄の暇つぶしに

また春探しの続きでもと  約半月ぶりの花回廊へ !!

 

 

ところが、鳥取県側も降雪が多かったのか

前回来た時よりもっと多くの積雪量 

 

 

プロムナード橋の上から水上花壇へ向けて

 

 

水上花壇傍のハクモクレンは

冬芽が少し大きくなっていました~

 

 

水上花壇のパンジーは

まだ  大判の雪座布団の下

 

 

ヨーロピアンガーデンのマンサクは

 花が咲き終わった後かと前回来た時に思っていましたが

今が 満開でした~~

この冬の異常な寒さで  何もかもが例年より遅咲きですね。

 

 

シナマンサクに 赤花マンサクも咲いていて 

PCに取り込んで見ると、沢山撮ったのにボケ写真ばかり。。。

 

 

回廊下側のマンサクの木も今が満開!!

 

 

早春を感じさせる小さくて地味なお花ですが

青空に透けてキレイでした~~

 

 

雪の上だと、ブーツの裏が滑べりそうで

上を見上げるのも恐々に!!

 

 

 

 

 

ヨーロピアンガーデンやグレイスガーデン、紅葉の庭の中も

人の歩ける幅だけ除雪されていて 辺り一面は雪!!

オープン当初から長年に渡って来ているけれど

こんな雪景色の花回廊を見るのは初めて!!

・・・でも、冬場に来ることも無かったせいもあるけれどね。

 

 

花の丘も一面の雪景色

今日も大山の伯耆富士がキレイに視えました

 

 

誰かが描いた

雪上にニッコリ笑顔 

 

 

春探しで見つけた 唯一のお花

フラワードームの南側外斜面で顔を出し始めたクロッカス

咲いているはずのスノードロップやクリスマスローズも

今は雪の下に。。。

 

 

春先の花には

ビタミンカラーのレモンイエローが多いね 

 

 

 

ここでランチを済ませ

お昼過ぎに蒜山の友人宅へ

 

 

蒜山へ向かう道中

車窓から眺める大山

 

 

ある程度は想像していましたが

改めて 来て見てビックリポンの湯船荘さん!!

凄い量の雪に覆われていました~~

 

正面の雪の小山は かまくらを作る途中で

あまりの雪の硬さに穴が掘れなくて止めたそう。

その横にあるのは  ご主人所有の除雪車!!

道路から入って広い敷地の奥までの除雪作業は

とても 手作業では 埒が明かないですものね。

 

 

1mは余裕で降り積もっていたでしょうね。

 

2か月ぶりの湯船荘さんで

いつもの珈琲を頂きながら 小一時間ほど

楽しいひと時を過ごさせて頂きました~~

 

 

いつも  ありがとう~~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする