goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

猫達の月命日

2025-09-03 21:39:36 | 猫のこと

     

            こんにちは~♪

 

9月に入っても日中の暑さは なかなか緩みませんが

夜明けは次第に遅くなり、秋の気配ですね~

稲田の上を沢山のトンボが飛び交い

秋の虫の音が 心地よくなりました。

 

今日はジジちゃんの16回目の月命日でした。

ミーシャは昨日で

もう  写真でしか見ることが出来なくなって 2か月

広い家に夫と二人だけで 

すっかり寂しくなってしまいました。

 

二匹が元気な頃には 階段を上へ下へと走り回って

大運動会を繰り広げ、襖に引っ掻き傷や廊下には爪痕

柱には爪とぎ跡や匂い付けした跡など

家の中のいたる所に猫たちの足跡が残っています。

掃除をする度に目にしては

懐かしくもあり、 愛おしく感じられるこの頃です。

 

写真整理をしていたら

猫たちのこんな姿が出てきました~♪

 

 

山陰海岸の砂浜で拾った貝殻を写真に収めようと

カメラを構えていると  早速やってきた お二人さん!

 

 

15年前のまだ実家生活を始める前の頃

 

 

何かしら~と、見慣れない物に興味津々!!

ミーシャは点検を終えると 直ぐに離れましたが

 

 

ジジちゃんは何だろう~と、暫く観察

黒いお手々が可愛い~♪♪

室内で何かを撮っていると、いつものことで

物見高い猫達でした。

 

 

 

今日も山間部は午後からお天気が崩れ

一時的に雨が降りましたが

 

 

日本海側は晴れていて

久しぶりに山陰へ向けてドライブに出かけました~

 

 

夏休みも終わり、静かな北栄町のコナンの家辺り

 

 

青山剛昌ふるさと館の横を通り

「お台場いちば」で二十世紀梨を買うのが目的でした。

 

 

買い物を済ませ、久しぶりに日本海へ

瀬戸内海では見られない 遥か彼方まで広がる水平線!!

青い空に青い海

広々と広がる大海原 気持ちいいですね~♪

 

 

ズームして観ると

カモメがお行儀よく並んで休息中でした。

 

 

帰りは大山通って帰ることに。

こちらも夏が終わり、人気もまばらでひっそりでした。

 

 

カフェもお休み!

 

 

近くのナナカマドの木には

実がたわわに付いていて

月末頃から次第に赤く色づいてくるでしょうね~♪

 

 

お昼は帰りのスーパーで買った お弁当でお家ランチに!!

 

4時間ほどの近場のドライブでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫たちの月命日

2025-08-02 13:22:38 | 猫のこと

     

           こんにちは~♪

 

あんなに辛かったミーシャとのお別れから

ひと月が経ち、今日はミーシャの最初の月命日。

ジジちゃんは明日の3日が15回目の月命日。

月日の経つのは早いですが、わが子を失ったような悲しさは

なかなか癒えることがありません。

 

あの親子の お二人さんは 

今頃 どこにいるのかしら~~~

懐かしい写真を目にしては思い出す 当時のこと。 。 。

 

今日は

ミーシャとジジちゃんの過去写真を載せました。

 

 

ミーシャかあさんに甘えて寝るジジちゃん

1歳の頃

 

 

ジジちゃん8歳、ミーシャ10歳の頃

 

 

 

ミーシャ2歳の頃

 

 

 

12歳の頃

首回りの毛がライオンのように

貫禄あったよね~~

 

 

いたずら盛りの1歳の頃のジジちゃん

 

 

ビロードのように軟かくて真っ黒な毛!

あの感触が忘れられない

 

 

ミーシャ12歳の頃

 

 

ミーシャ と ジジちゃん

   

いっしょに過ごした楽しい日々を

ほんとに  ありがとうね~

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジちゃんのもとへ旅立ったミーシャ

2025-07-09 20:03:35 | 猫のこと

     

            こんにちは~♪

 

ミーシャの病院通いが始まったのは

17歳の誕生日を少し過ぎた5月24日。

その後の様子をブログに打ち込んでいましたが

辛くて 気が乗らなくて放置状態でした。

 

亡くなってから七日が過ぎ

やっと更新できるようになりました。

 

 

出窓のお気に入りの場所

オリズルランやカーネーションの傍で静かに寝ているミーシャ

6月12日撮影

 

 

ミーシャは元々肝臓が弱く

子猫の頃から何度も病院にお世話になりながらも

今まで元気に過ごして来ていましたが

17歳の誕生日を迎えた頃から食が細くなり

あれこれと変えて少しは食べていた治療用のドライフードやパウチも

嘔吐して殆ど口にしなくなりました。

 

通っていた動物病院の先生から

慢性的な肝臓病から肝硬変になっていて、年齢的にも 

あと3か月程しかもたないだろうと言われましたが

何とか少しでも元気でいて欲しくて  片道40分かけて毎日通院し

休日日には 倍の時間をかけて獣医科病院へ行っていました。

毎日点滴をしていると腹水が溜るようになり

その内に点滴もできなくなると言われても・・・餌は食べない

水もあまり飲まないのに 

この暑い夏をどうやって越せるのだろうか・・・と。

 

息子が忙しい合間を縫って横浜から帰って来るので

何とかその日まで生きていて欲しいとの思いと

もっと詳しい病状と的確な治療をして貰いたくて

以前 市内に住んでいた時にお世話になっていた

CT検査のできる岡山の動物病院へ思い切って通うことにしました。

片道2時間かかり

ミーシャの体に負担をかけさせるようになるかも知れないが

少しでも長く、生きていて欲しいとの強い思いでした。

 

肝臓の病巣は腫瘍で、組織検査の結果

肝硬変ではなく、悪性腫瘍のガンでした。

もう肺全体に転移していて  年齢的にももう手術の余地はなく

進行を抑えるステロイドや吐き気防止などの注射や点滴に

嫌がるミーシャを連れて2日おきに通いました。

相変わらず  何も食べられないので

すっかり痩せ細って3㎏あった体重は2㎏を切り

生きているのが不思議なくらい痛々しい姿になりながらも

表情はしっかりしていて  先生も驚くくらいでした。

・・・私達の願いに

頑張って応えてくれていたのかも知れません。

 

 

ミーシャは  両親の介護に通っていた国道で

たまたま帰郷していた息子と三人で保護した猫でした。

今回も二泊三日でミーシャと過ごし

空港で最後の別れをして息子は降り、その足で動物病院へ行きました。

 

岡山の動物病院へ通いだしてから二週間ほど経った頃

” もうミーシャちゃんも飼い主さんも十分に頑張ったので

そろそろお家で静かに過ごさせてあげてください ”

と、言われてから4日後の7月2日

ミーシャは

先に逝ったジジちゃんの元へ旅立って行きました。

息子に最後の別れをしてから10日後のことでした。

 

家の中 どこを見回しても もういない。

寂しくて、切なくて、やりきれないけれど

苦しく辛そうなミーシャの痛々しい姿を目にするよりは まだましと

今は自分に言い聞かせる日々です。

 

 

食べてくれる主のいなくなった

ドライフードやパウチ

 

食べれるなら何でも食べさせてもいいと言われ

嬉しくて、早速買って来て食べさせたけれど

2本少々食べたところで吐いてしまい、それ以降は

口先に持っていっても食べて貰えなかったチャオチュール。

 

 

ミーシャは苦しさから解放され

昨年逝った息子のジジちゃんと

親子の再会を喜んでいることでしょう~

 

 

17年間も傍に居てくれて ありがとう  ミーシャ!!

 

ジジちゃんの時にお世話になったお寺さんで

葬儀・火葬を終えた後

短い間でしたが 、お世話になった動物病院へお礼の電話を入れると

翌日にスタッフ一同様から

お供えの生花がクール便で送られてきました。

手厚い治療に

思いもかけず、心のこもったお生花を頂き

とても嬉しく  ありがたく

深く感謝致しています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーシャの病気

2025-06-06 13:45:29 | 猫のこと

     

            こんにちは~♪

 

少し元気になったミーシャ   

 

 

顔の表情も少ししっかりとして来ました

 

 

一時は激しい嘔吐や痙攣を起こし、どうなることかと心配しました。

点滴や注射で 少し落ち着いては来ましたが

胆管や膵臓はまだ腫れたまま

毎日の点滴で何とか 凌いでいる状態です。

体重は3キロを切り、痩せてしまって。 。 。

 

 

1歳の頃から肝臓が悪く、何度も嘔吐や下痢を繰り返しながらも

17歳になるまでよく頑張ってくれましたが

慢性肝炎から 心配していた肝硬変に進んでしまいました。

肝硬変に移行すると、もう治ることは無く 余命は限られるそうで

愛おしく、切なくて とても辛いです。

 

1年前 先に逝ったジジちゃんが

早くお迎えに来ないことを祈るばかりです。

 

 

病院へ行く車中での今朝のミーシャ

ペットキャリーから出て 私のお膝の上で 。

 

 後期高齢者に近い年齢になり  猫の寿命を考えると

もう 飼えるのはミーシャが最後になるでしょう。

 

一日でも長く 私の手元にいてほしい です 。 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンニャンの日

2025-02-22 05:47:02 | 猫のこと

     

            こんにちは~♪

 

今日2月22日はニャンニャンの日

ちょっと早いけれど、来月三日が命日のジジちゃんを偲んで

過去にアップした写真も重複していますが

子猫の頃からの懐かしい写真を拾い出してみました~

 

 

 生後ひと月程のまだ目の青い頃

 

 

母猫のミーシャと仲良く並んで食事中!

左端がジジちゃん

 

生後2か月頃

 

 

生後半年頃

何をしていても 直ぐにやって来るお邪魔虫!

 

 

 

 

 

 

部屋の中で大運動会を繰り広げる親子

締め出されて恨めしそうにガラス越しに覗いて。。。

 

 

段ボール箱に入るのが大好きな

遊び盛りの1歳半の頃

 

 

3歳の頃

もうこの頃から

母猫のミーシャを越える体格に

 

5歳の頃

岩合さんの「世界の猫歩き」を楽しんでいました~

 

 

7歳の頃

洗濯かごに入って

 

 

外に出たことが無いので

窓を開けると外が珍しく、興味津々!!

 

 

薄い炬燵敷きカーペットに潜り込むのが好きで

遊びながらそのまま寝てしまうことも。。。

 

 

ジジちゃんお気に入りのダックアウトで

 

 

 

 

なかなかに凛々しいオッサン顔

8.6kgの体格で どっしりしてましたが

神経質で気難しいミーシャと違い、大人しい子でした。

 

ずっしりと重く

ビロードのような  あの柔らかな手触りが忘れられないです

ジジちゃん 

14年間  いつも傍に居てくれてありがとう~

 

 

ミーシャの幼い頃

 

両親の介護に実家へ帰る途中の国道で保護し

実家へ連れ帰った時の一枚

 

片目が悪く、野良育ちらしく警戒して隅っこへ。

いつ生まれたのか分らないが

たぶん生後1か月頃ではないかと。。。

 

 

保護してから3カ月の頃

もうすっかり慣れて家族の一員に

 

 

 

以上 ニャンニャンの日に

懐かしいジジちゃんと

ミーシャの幼い頃の写真でした~~

 

 

        

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジちゃんの6回目の月命日

2024-09-03 09:12:20 | 猫のこと

     

            こんにちは~♪

 

3月3日に亡くなったジジちゃん

今日が6回目の月命日

もうそんなに経ってしまったんだね。

 

 

いつもの尿路結石と思い、詰まっていた石さえ出れば

大事をとっても一晩泊まって 翌日には帰れるものと

軽く考えて病院へ連れて行ったのだけれど

一週間が経ち、10日が経っても。。。

まさかこれが 

最後の別れになるなんて  思いもよらなかったこと!!

 

病院から連絡があって、逢えた時には

声をかけても、もう意識はなく息も絶えだえに。

 

 

 

ジジちゃんのことを思うと後悔ばかり。

早く気が付いていれば 

治療も簡単に済んでいたんだろうに。。。

 

 

ただ  唯一の慰めは

調子のいい時には食欲旺盛でよく食べていたようで

入院中の猫にしては珍しいそうでした。

体重が8.6㎏もあったのですから。。。

 

 

撫でると

艶のある柔らかな毛の感触が忘れられない

 

 

若い頃はやんちゃで甘えん坊でしたが

 

 

晩年は大人しく  手の掛からない猫ちゃんでしたが

14歳と5カ月で旅立ってしまいました。

 

 

首輪に付けていたジジちゃんタグは

生後2か月の頃にネットで注文作製した物。

裏面には私の名字と携帯番号が。。。

今はどこへ出かけるにも  愛用のコンデジと一緒です~♪♪

ジジちゃん 見てくれてるかな?

 

今頃 お空の上で何してるかなぁ~

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジちゃんとのお別れ

2024-03-10 11:06:19 | 猫のこと
     
            こんにちは~♪

タイトルまでは書き入れても
ジジちゃんのことを思うと
辛くて なかなか更新できませんでしたが
亡くなってから  今日で初七日!!
何とか気持ちの整理ができました。



先月13日に入院したジジちゃんは
退院してから中一日おいて また尿が出なくなり
再度入院した16日間
良くなったり悪くなったりを繰り返しながらも
明日にでもお迎えに行けれるまでに回復していた矢先に
容態が急変し
引きつけや痙攣を起こして意識が朦朧となり
病院から電話があって
駆けつけた時には もう瞳孔が開いていました。
体温は35℃に下がり、撫でるとまだ温かでしたが
呼んでも反応はなく、呼吸が弱くなっていました。

もう長くはないかもしれないと
後ろ髪を引かれる思いで 病院を後にしましたが
やはり翌朝 
病院から連絡があり お迎えに。



病院へ連れて行く時には
まさか こんなことになるなんて
思いもよらなかったこと。。。

日頃のジジちゃんの様子に
もっと気を配っていたら・・・と、後悔しきりですが
ジジちゃんは慢性腎不全になっていて
徐々に徐々に進行していたようでした。







ジジちゃんは
去勢手術の時に1日入院して以来、生まれてこれまで
離れたことのなかった甘えん坊さんでしたから
長い入院生活は不安で寂しかったことだろう。。。

痛みから解放され
眠っているのかと錯覚するくらいの 安らかな顔のジジちゃんを
16日ぶりのお膝だっこで 連れて帰りました。







翌日は一日中雨で 涙雨に。。。
そばに置いて 
私の座る炬燵横のお決まりの場所で
静かに眠っているような寝顔を眺めながら
生まれてからこれまでに過ごした日々を偲び
好きだったカリカリフードと一緒に入れて見送ろうと
祈りを込めて 歳の数ほど鶴を折りました。






一日傍に置いた翌日は
最後のお別れ。。。
体を綺麗にブラッシングしてお清めを。
ベルベットのような柔らかく艶々の黒い毛は
すっかり寝てしまい、雄らしい骨格になっていました。
そして
お膝抱っこも最後になってしまったジジちゃんを
動物病院で紹介されたお寺へと。



明るく広々とした境内には
椿や枝垂れ梅、紅梅・白梅が咲いていて
県北の寒い我が家辺りと違って
ひとあし早い春の訪れは
温かくジジちゃんをお迎えしてくれているようでした。

境内の端にあるペット葬儀場で
住職さんお二人がお経をあげられ
人間並な手厚い葬儀をしていただいて
ほんとうに有難い思いでした。

これで心残りなく安堵でき
遺骨になったジジちゃんを抱いて帰りました。








ジジちゃんの命日は
三月三日で享年15歳。


辛くて何も手につかない日々でしたが
残された親猫のミーシャが もう16歳になるので
これからは もっと
健康管理に気を付けてやらなければと思っています。








お星さまになったジジちゃん






     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジちゃんの病気とニャンニャンの日に

2024-02-18 13:51:02 | 猫のこと

            こんにちは~♪

今日は久しぶりにニャンのこと。

今月の13日のこと
雄猫のジジちゃんが朝から目がトロンとして元気がなく、
呼びかけても鳴くことも、ゴロゴロと喉を鳴らすことも無く
頻繁にトイレ通い。
食欲もなく水も飲まなくなり、慌てて動物病院へ!!

ジジちゃんは生後半年で去勢手術をしてから体重がどんどん増えて
8.6kgにもなり、2歳の頃に尿路結石になって入院。
あれから12年
病院で紹介された専用の治療食を食べさせながら、
この程度ならいいだろうと、 親猫のミーシャと同じおやつを与え続けて 
また、おしもの病気に罹ってしまいました。

連れて行った病院では二泊で退院し、
詰まっていた結石が取れて尿道の通りも良くなって
安心したのもつかの間!! 症状は半日も持たず
また翌日の17日に、今度は以前から罹り付けの病院へ。

尿路結石は、
慢性腎不全と並んで猫に多い泌尿器系の病気で
尿路には腎臓で作られた尿を膀胱まで運ぶ尿管と、
膀胱から尿を排泄させる尿道があります。
そして、
腎臓と尿管を合わせて上部尿路、膀胱と尿道を合わせて下部尿路と言い
これらの器官にできた結石を、
腎結石尿管結石膀胱結石尿道結石と言い
これらを総称したものが尿路結石なのだそうです。
つまり、
「尿路結石」と言っても 4つの病気を指していて、
愛猫のどこに結石ができているのかによって、
症状や治療方法が異なるとのこと。




ジジちゃんの場合
膀胱結石と尿道結石で、
尿管の内側に無数の細かい結石が付着してて
カテーテルを尿道口から入れ、
生理食塩水を流し入れて尿道の結石を膀胱に押し戻して尿道閉塞の状態をなくし、
数日をかけて膀胱内の結石を溶かし、尿として出すそうです。
それと腎臓が腫れて炎症を起こしているらしい。
今のところ 5日から一週間程の入院が必要とのこと。
アレレ!
諭吉さんが二桁ほど飛んで行きそう~~

ジジちゃんは今14歳と4ケ月で
人間の年齢に換算すると72歳の老猫。
飼い主の我々と同じ年。
親猫のミーシャは もうすぐ16歳になるので
人年齢に換算すると80歳に!!
アラ! 
私達より年上のお婆ちゃん猫ちゃんってこと!?

ミーシャは
保護した子猫の頃から肝臓が弱く、病院通いが多かったので
そろそろ また再発してもおかしくない年齢!!
あれこれと覚悟が必要になりそうです。

70歳を過ぎると
人も猫も体のあちらこちらにガタガタと出てくる頃。
バランスの良い食事と
適度な運動を心掛けないといけないね。







さて こちらは
可愛いにゃんこの絵柄の
紅茶とチョコ缶





バレンタインのお返し?
息子から14日に届いたものだけど
ニャンニャンの日に残して置こう
・・・な~んてね。
ちょっと食べちゃいましたが。。。
これ迄幾度か猫ちゃんパッケージのお菓子などを送ってくれた
猫ちゃん好きなお嫁ちゃんが買って来た物かもね。。。





モロゾフのクランチチョコレート缶
「ショコラな猫のむじゃきなソラ」

この可愛いい猫缶には
バニラホワイトチョコと
オレンジブラウニーチョコ!!




ピンク色の猫缶
「ショコラな猫のおっとりルーシー」には
猫の姿をしたストロベリーチョコとミルクチョコ
それとバターミルクチョコが入っていました~~♪


この可愛らしい猫缶
食べた後 何に使おうかしら~~♪


お嫁ちゃんを含めて我が家は揃って猫好き!!
そういえば
以前 何度かブログアップしたことのある
モーリーあざみ野さんの「ナーゴの猫たち」
2024年版のカレンダー

ブログアップしていなかったけれど
壁掛けカレンダーと
卓上カレンダーを送ってくれていました~
いつもありがとうです。。。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の深まり

2019-10-31 21:13:12 | 猫のこと
     
               こんにちは~♪

いつ終わったのか分からない夏に
早くから次々とやって来た台風とダラダラと続いた梅雨のような空模様。
うかうかしていると 
季節はもう秋本番の11月
なのに 今年の紅葉は遅いようだ。

今日のタイトルとは違って いきなりのネコ登場!
久しぶりの我が家のミーシャ
もう11歳を越え,飼い主と同年代になったおばあちゃん猫。
人の年齢で換算すれば62歳頃だから まっ!私より断然若い。
体が弱くて子猫の頃から病院と縁の切れない猫でしたが
頻繁に県北と県南を移動することもなくなり
こちらの実家に住みだしてからは病気知らず。





不安げに窓外を見ているミーシャ
車に乗って出かけるのは7年ぶりだから仕方ない。

動物病院前の駐車場はいっぱいで 裏に回っての時間待ち。




肥満猫(8.7㎏)ジジちゃんの
尿路感染症と肝臓病の病院通いが やっと終わり
今回はミーシャも連れてワクチンの予防注射に来ました。




落ち着かない母親のミーシャをよそに
ど~んとキャリーの中で横になっているジジ






秋模様になった表の花壇
こちらも久々のアップです。



咲き終わったビオラパンジーを抜いてから放置状態の花壇
夏以降 雨天の日が多くて花物は一切なし!
アイビーとコケばかりが元気です。
コリウスはこの頃になってやっと色鮮やかに。
大好きだったガーネット色に紅葉するコバノズイナは見るも無残に。。。
何とか生きてはいるけれど,写真にもはっきりと写らない程に。




公園の駐車場で見かけた楓の木
秋色に紅葉が進んできました~~♪



秋晴れのお天気が続きそうなので
そろそろ紅葉狩りに出かけなくては。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続きの帝釈峡 と ニャンコ

2017-06-19 08:49:21 | 猫のこと
     
               こんにちは~♪

前回の続きで 
広島県府中市上下町の町並みをぶら~りして
帰る方向の帝釈峡へ。

帝釈峡 は
帝釈川の浸食によりできた
広島県の東城から神石高原にまたがる全長18Kmの峡谷で
国の名勝に指定さている日本百景の一つです。

帝釈峡を代表する有名な名所に
国の天然記念物にも指定されている 日本一の天然橋の雄橋 があり、
世界三大天然橋としても知られています。
他に 帝釈峡唯一の急流の断魚渓、帝釈峡の下部に位置する神龍湖
帝釈峡の中でも秘境といえる複雑に入り組んだ渓谷の下帝釈峡、
下帝釈の幻といわれる鍾乳洞などがあります。




一日ゆっくりと時間をかけて散策コースが色々とありますが
せっかちな私達は神龍湖を船に乗って眺めるだけに!





遊覧船に乗るつもりが乗船時間が1時間先だったので
小型船のモーターボートで一周しました。





神龍湖の堰堤
水しぶきを上げて湖面の風を突き切って進むボートに
わぁ~~!と、 
つい声が出てしまうほど気持ちよかった~~





リンクしている 帝釈峡の見どころ




写真写りが暗いですが
青々とした新緑がとても綺麗でした。












白鳥のつがいが二組
遊覧船や小型船の他に 今流行りのカヤックでも楽しめます。






紅葉シーズンには
自然の岩肌と美しい紅葉が見事なコントラストを見せて
素晴らしい景観になりますよ~





今日は久々にニャンコ達の様子を




いつも猫達のおやつに愛用しているモンプチの
PURINA(ネスレピ ピユリナペットケア)さんから送られて来た新商品の試供品。
マンゴー入りやパンプキン、アップル入りのスィーツ
ピューレタイプのおやつ。

” 手からあげる幸せ ”ですって!!
猫ちゃんとのスキンシップにもなるわね。




さっそくジジちゃんが点検に!

でも ジジちゃんの寝ている間にミーシャが
リンゴ入りを1本ペロリと食べた後でしたが。。。




裏側にくっけた おやつのピユーレを入念に下調べ。
自分の好みかどうかね。^^






好きとなれば この調子!
ペロペロと・・・






わぁ~~ たまんないよ この味は!!






・・・ってな調子で 
アッという間に1本食べてしまった!

”いなば ”のチャオチュールと同じだね。
あの CM に出てくる猫ちゃんほど 可愛いくはないけれど
おばあちゃんミーシャも なかなかに可愛く撮れました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出て行ったノラ猫

2015-01-21 14:45:04 | 猫のこと

           こんにちは~♪

今年に入ってからもこちらでは晴天の日が少なく 
外は相変わらずの雪景色。
買い物に行く以外に出かける気にもならず 
毎日冬ごもり状態が続いています。
ブログの更新でもしようと思っても 雪景色の写真以外にネタ無しなので
あのノラ猫ちゃんのその後の報告です。


昨年の12月から居たノラちゃんですが 
姿を見せなくなって三日が過ぎました。 
もう 戻っては来ないようです。。。
 
18日の朝 
いつもの様に お湯と餌のカリカリを持って裏長屋の物置に行くと
あのノラちゃんの姿が見えませんでした。
餌を持って行く時間がいつもより遅い時は
温水器の下まで出て来ていたり
呼べば 隠れていても鳴いて返事をしていたけど
あの日以来 物置はひっそりとしています。

餌入れは空だったので 前日の晩までは居て 
深夜に出て行ったのだろうと思います。

何処から出て行ったのか
たぶん 出入り口の引き戸から開けて出たのでしょう
裏の物置は路地側に三カ所の出入り口があって
その木製の引き戸が10cmほど開いていたことが 以前に何度かあったから
父の閉め忘れかと思っていましたが
犯人はあのノラ猫だったのでしょうね。



ノラちゃんがやって来たのは12月の19日で吹雪の寒い日でした。
来た時は風邪を引いて鼻水をだし,鼻をズーズーいわせてました。
物置は日の差さない寒い所なので 段ボール箱に座布団を入れ,
膝掛けを敷いて その間にホッカイロを毎日入れ替えてやっていました。

あれから一ヶ月 
体調も良くなったので出て行ったんでしょうね。

外の空気を吸ったら また来ているかと覗いてみても
置いている餌はそのままなので 戻って来た気配はありません。

我が家にも猫が居るので このままノラに居着かれてはと
心配していたけど・・・ホッと安堵する反面 
顔が見られなくなって寂しい気もし,少々複雑な思いです。
 
この雪の中 
食べる餌もなくて 行き倒れにならないことを願うだけです。

あのノラちゃんは魚や練り製品ではなく
ドライフードのカリカリを好んで食べていたので
もしかして 飼い猫だったのかも知れません。
もう三日も戻って来ないので 
帰って行く所があったのでしょうね。
よかった! よかったです。

出かける気にもならない雪の多い冬
閉塞感の漂うお家籠もりの中
ちょっとした 出来事でした。




春までは居るのだろうと思っていたので
ノラちゃんの写真がありません。
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

neko

2014-09-10 18:14:06 | 猫のこと

          こんにちは~♪

今日は久々に猫のこと

何度もこのブログに登場して 楽しませてくれたノラの黒猫達。
唯一 二匹だけになっていた雄の兄弟が
来なくなって もうひと月以上になる。
こんなに長く来ないなんて。。。

庭の隅で餌入れが 虚しく埃をかぶっている。
・・・また 処分されてしまったのだろうか?


私の知る黒猫のルーツは
4年前 親子9匹の大家族でした。
母によく懐いていて 餌を与えていたのですが
このまま放置しておくと ノラ猫が増えすぎると
捕獲されてしまいました。
 
警戒心の強かった娘の黒ちゃんだけが難を逃れ
翌年には また子猫が3匹生まれました。
白ソックスを履いた八割れの黒猫と黒2匹。
八割れ猫は その後姿を見せないけど
親の黒ちゃんは 黒2匹を連れていつも餌を食べに来ていました。
ところが
警戒心の強かった親猫でしたが 昨年から姿を見せなくなり
雄の兄弟だけになっていました。
が,その兄弟猫の姿も パッタリ姿を見せなくなりました。
雄猫だから増える心配も無いと思うのですがね。

一家総出で来ていた頃は 餌の世話も大変でしたが
来なくなってしまうと ちょっと淋しい。
ジジちゃんと同じ血が流れているのか,甘えん坊でよく鳴いていました。
庭に入れて餌を与えていると
ジジもミーシャも高い所から距離を保ってじっと眺めていました。

この界隈は 
昔から食べ物商売のお店が多かったので 猫は嫌われていましたが
今は時代も変わり,人口は1000人にも満たない小さな村。
何処も同じで,少子高齢化がかなり進んでいて
20年後にこの村が村として存続しているかどうか?

高齢の親の世話のため こちらで暮らしだして2年半
日常 子供の声を聞くことは殆どない。
猫も数のうちに入れたい程の人口減!

目を外に向ければ 
ノラ猫が観光の目玉になっている駅や島があるくらいなのだから
 地域のみんなで 可愛がってあげるのもいいのでは・・・


と,ミーシャのひとりごと!!




4年前 今は亡き黒猫一家の母親とその娘




2匹だけになっていた雄の兄弟
この一枚がノラちゃん達の最後の写真になってしまった。


同じノラとして生まれて来て 
ミーシャの様に 拾われて幸せに暮らす猫もいるのにね。






ところで  我が家の猫達 は
夫の くうねる部屋 で
岩合さんの 『 世界ネコ歩き 』 を見るのが好き!!















傍で夫は・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジちゃんの病気

2012-05-13 00:43:58 | 猫のこと
      
               こんにちは~♪


この頃の 気象は異常ですね。
昨日から急に気温が下がり、ひと月前に逆戻りしたよう
早々と片付けてしまったストーブを 慌ててまた出しました。

我が家の黒猫のジジちゃんですが
ひと月前頃から ちょっと おかしいかな~って
思えることが二三回ほどありました。
何度もトイレに入ったり出たり・・・・でも元気で動き回っていたの。
ところが2日前から様子が変で、いつものような元気がなくて
もしやと思って急いで動物病院へ。
あぁ~  心配が的中 尿管結石だって!
人様と同じね。 雄猫が罹りやすい病気らしいです。
それにしても早過ぎる気がするんだけど。。。そう思うのは私だけ?


迎えに行って帰りの車中で



慣れない所で不安な一夜を過ごして疲れたのねぇ~
車に乗せてから しきりに体を舐めていましたが
遂に こんな恰好で寝てしまいましたよ。
安心したのね!


早速 今日からこちらのカリカリご飯!



ロイヤルカナン
猫pHコントロール2 フィッシュテイスト

・下部尿路疾患(ストルバイト結石症およびシュウ酸カルシウム結石症)の猫に。
・マグネシウムなどのミネラル成分を調整しています





ジジちゃん体重が6Kg以上もあり、肥満も尿管結石になりやすいそう。
5Kgを目標に 一日の量は70g 頑張れるかなぁ~




肝臓の弱いミーシャにも
このPHを調節した餌はたんぱく質が多くて良いそうで安心です。
2匹を一緒に飼っていると、餌を別々にするのは大変だものね。


それにしても 予定外の出費



病院代が 22,155円・・・保険が効かないから仕方ないけどね。
あぁ~ これから先の餌代も 大変です~~♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良の黒猫ニャンズ

2011-11-03 02:08:59 | 猫のこと
     
               こんにちは~♪

今日は 久々に猫達のお話し!
と言っても 外猫の野良の親子のことなんです。

昨年 野良の黒ちゃん親子がそれぞれに子猫を産んで、
総勢9匹の大所帯になったのです。
御近所の方達も、野良がこんなにいっぺんに増えてしまうと
大変だということで、引き取りてのいない猫ちゃん達には可哀想だけど、
保健所のお世話になったのです。
でもその時 1匹だけ難を逃れたのがクロちゃんの母猫の黒ちゃんです。
たった1匹だけになった黒ちゃんですが、雪の降る冬の間も
床下から餌を食べに来て春を迎えると、また5匹の子猫の母親になっていました。
5匹共 黒猫ばかりですが、中の1匹はホワイトソックスです。
8月頃まで子猫は4匹と思っていましたが、実は5匹いました。

また増えてしまって、御近所の方々も もうお手上げ!
また捕まえるのは可哀想と思いますが、どうなるのでしょうね。
相変わらず来るので 仕方なく餌を与えてしまうのは無責任なようでもあり、
複雑な心境です。。。

これまでの ノラちゃん親子 の話し
↑リンクしていますよ~♪





この頃は贅沢になって、キャットフードの催促です。





1匹が食べていると、どこからともなく次々と






大きめのアルミ鍋(インスタント麺の入っていた使い捨て鍋)が、ごはん入れ。
食欲旺盛で元気盛り! キャットフード1Kg なんてアッという間!





勝手口の外でカリカリポリポリ・・・・
来ていない子供を呼ぶ黒ちゃん。
賑やかな猫達の鳴き声に、我が家のニャンズも警戒音ニャ~~
黒ちゃん達は、餌が気になってか 
立ち止まっては後ろを振り返りしながら帰って行きました。





向こうの方で姉弟達がニャーニャー
一緒に付いて来て食べれば良かったのにニャ~~と、
黒ちゃんが言ったかどうか・・・・?


我が家の家計を気にするジジちゃんですが。。。



見れば おしっこシートがいっぱいじゃん! 
外猫には要のない物なのよー





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノラちゃん親子

2011-08-14 13:16:17 | 猫のこと
     
               こんにちは~♪

連日の猛暑続きですが 皆様いかがお過ごしでしょうか。
どちらもお盆休みで お家の中は賑やかなことでしょうね。

ところで  
昨年いたノラの黒ちゃんファミリーのお話ですが
みんな保険所へ連れて行かれたとばかり思っていましたが
あの けなげな黒ちゃんのお母さん猫のクロちゃんが
捕まらずに1匹だけ残っていたのです。

人懐っこい黒ちゃんは子猫達と捕まってしまったけれど
当時から警戒心の強かったお母さんのクロちゃんは 免れたのでしょう。
昨年の秋ぐちに このクロちゃんを見かけてビックリしました。
あれから 実家の床下からやって来ては母から餌を貰い 
以前にも増してすっかり懐いてしまってます。
ところが 
そのクロちゃんは、この春にまた 子猫を4匹も産んでいたのですよ~
相変わらず毎日 餌のおねだりに来るのですが
せっせと子猫に餌を運ぶ姿を見ればいじらしく可愛いですが
かと言って 
このまま またノラちゃんが4匹も増えるのは困りもので
頭が痛いです~~と、言いながらも
可愛いくて ついつい餌を与えているのですが。。。




2011年4月21日撮影
昨年いた黒ちゃんのお母さん猫のクロちゃん
我が家のジジちゃんの極小版みたい




2011年7月6日撮影
子猫達はもうこんなに大きくなっていましたよ。
ピンボケばかりで申し訳ありません。




2011年7月6日撮影
今年はホワイトソックスをはいている子猫がいましたよ。

           



2011年8月8日撮影
この頃は餌のおねだりが頻繁です。
お母さん猫と言っても成長過程で栄養状態が悪く
大きくならず、小さく小ぶれています。
我が家のジジちゃんに比べたら子猫のようです。
小さな顎なので 魚の1切れが一度に運べません。
独特の鳴き声で子猫達を呼ぶのですが 
明るい日中には子猫達は警戒して出て来ません。
遠くでニャ~ゴニャ~ゴと鳴いていますよ~
半分に切って与えても ペロペロ舐めるばかりで食べようとはしません。
食べたいのを我慢して子猫達に食べさせるのですね。
暫らく舐めていましたが、咥えて急ぎ足で帰って行きましたよ。
ホントに いじらしくて涙が出ます。
母と「去年の黒ちゃんの時の事を思い出すね」って話しました。




2011年8月8日撮影
ちび猫に餌を与えて満足しているクロちゃん
いつも我が家の畑が遊び場に




2011年8月8日撮影
子猫達がそろそろやって来ましたよ。
美味しそうな焼き鮭の切り身
今日はごちそうだ~~♪
子猫といっても もう親猫と変わらない大きさに。
子猫は4匹いるはずなんですが、この半月程は
ソックスをはいた猫ちゃんの姿を見かけません。
可愛いから、誰かか保護してくれたのならいいのだけれど。。。





下記は昨年のノラちゃん家族のお話です。
五匹の子猫 : 始めて見る黒ちゃんの子猫
ノラちゃんのその後     : 子猫は9匹
ノラちゃんのその後 2 : せっせと餌を運ぶ黒ちゃん
ノラちゃんのその後 3 : 可愛い子猫達
ノラちゃんのその後 4 : 大きくなった9匹の子猫
ノラちゃんのその後 5 : クロちゃん一家の思い出


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする