ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

天橋立 その3

2024-08-30 05:11:53 | ドライブ

     

            こんにちは~♪

深夜から時折 突風が吹いたり 雨がぱらつく程度で

岡山県北のこの辺りは今のところ静かですが

台風情報が気になり落ち着きません。

動きの非常に遅い台風10号は本体以外の遠く離れた所にまで

記録的な大雨で 酷い洪水や土砂災害をもたらしていますが

皆様のお住いの所は大丈夫でしょうか?

今以上の災害が起きないことを願うばかりです。

 

 

前回からの続きです。

天橋立から城崎マリンへ向けて走行中

豊岡市で「コウノトリの郷公園」の看板を見かけ

実物のコウノトリを見てみたくて

帰る時間にはまだ余裕があり、即 寄って観ることに!!

 

 

コウノトリは  国の特別天然記念物で

日本の野生コウノトリは1971年に絶滅してしまい、

その最後の生息地が ここ豊岡市だったそう。

 

 

1985年に今のロシアから日本に住むコウノトリと同じ種の

野生コウノトリの幼鳥を6羽貰い、飼育して つがいをつくり

以降 現在までコウノトリを生み育てて増やして来たそうです。

 

 

その努力の甲斐あって、今では約 400羽 にまで増え

中には野生で増え育ったコウノトリも多数いるとのことでした。

 

コウノトリはツルとよく似てて

走行中に稲田で見かけた時は、タンチョウツルかと思っていました。

 

 

タンチョウツルはコウノトリより体が大きく、体重も重く

大きな声で鳴きますが、コウノトリは鳴かず

嘴をカタカタと大きな音を鳴らします。

食べ物は雑食のタンチョウツルに比べ

カエルやドジョウ、ヘビなどの肉食だそう。

 

 

観察広場では

飼育コウノトリを生態展示していて  常時観察でき

野外のコウノトリやサギ、トビなどの野鳥が

入り込んでくることもあるようです。

 

 

・・・などなどと 

暑さを避けてコウノトリ文化館の多目的ホールで

涼みながらコウノトリ観察していると

職員の方からの説明がありました~~

 

 

 

 

 

コウノトリの卵は写真のように 

ニワトリの卵より少し大きい程度

 

 

成鳥は翼を広げると2m 程あり

 

 

巣は高い木の枝の上などの高い所に造り

タンチョウツルは湿地の上に作るそうですよ。

 

 

豊岡市のコウノトリ文化館に1時間ほど居て

帰る方向で 城崎温泉街へ。

お食事処を探して 温泉街を少し散策するつもりでしたが

日曜日のちょうどお昼時でもあって

多くの観光客で駐車場はどこもいっぱい!!

またもや くいっぱぐれ!!

 

 

城崎マリンワールドを横目に

 

 

日和山海岸から但馬漁火ラインを西に

 

 

 

 

眼下の城崎マリン、ホテル金波楼を望む

 

 

ここの駐車場も多くの観光客で満車!!

 

日和海岸の竜宮城

 

 

 

山陰ジオパークロードを香住、鳥取へと

帰路沿いに数ある海水浴場はどこも

多くの家族連れが 楽しんでしました~~

 

 

海岸線の所々にある眺めの良い所で 休憩しながら帰りましたが

山陰海岸の夏の海は

いくら眺めても飽きないです。。。

 

 

今回の天橋立までの往復走行距離は 

オール下道 435km、13時間30分で

夕方5時半には家に到着しました。

 

お盆明けで 、まだ人出の多い時のお出かけドライブ

待つことの嫌いな せっかち夫ですから

出先で昼食にあり付けないのは 珍しくなく 

コンビニパンを食べながら運転でした 

遠出の時には  ご当地グルメを食べてみたいのにね。

でも この夏は

島根でトキ、兵庫の豊岡ではコウノトリの観察と

日頃見ることの出来ない国の天然記念物の貴重な鳥が観られて

有意義な夏のドライブでした~♪♪

 

 

動きの遅い台風被害の心配な折に

楽しんだドライブ話など申し訳ない思いですが

最後までご覧いただき ありがとうございました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立 その2

2024-08-26 10:01:03 | ドライブ

      

            こんにちは~♪

・・・前回からの続きです。

 

傘松公園から昇龍観の天橋立を眺め

またケーブルカーで降りて 元伊勢籠神社前まで戻り

 

 

店先に置かれたレトロな三輪自動車

昔、ダイハツのミゼットとかハイゼットがあったよね~って

懐かしい思いで眺めながら

天橋立観光船乗り場「一の宮桟橋」へ テクテクと 

 

 

自転車で天橋立を渡るレンタサイクルがありました。

   

強い陽射しと蒸し暑さ!!

歩いていると、熱中症警戒放送が流れてきてましたが

 まだ10時前!!

日頃、高原の気候のような所に住んでいるので

下界の暑さが身に応えます~~

 

 

観光船に乗ると 船内はクーラーが良く効いていて

ホッと一息!! 生き返った気が。。。

 

 

船内で カモメの餌(カルビーのえびせん)を買って

楽しみにしていた餌やりです。。。

 

 

向こうから

飛び交うカモメを連れて  観光船が戻ってきました~~

 

 

 

デッキに上がって暫くすると

さっそく一羽が

 

 

餌の ”えびせん” を

手にもって差し上げると

 

 

後ろから飛んで来て 上手に嘴でキャッチ!!

 

揺れるデッキに両足を踏ん張ってシャッターを押すも

動きが素早くて  なかなか上手に撮れません 

 

 

餌を持っているからか

こんな 近くまでやって来てます~~

 

 

片道15分程の乗船で

 

 

大天橋を左手に眺め、廻旋橋を通って

 

 

宮津桟橋へ到着しました。

強い陽射しに日傘を差して  さっそく知恩寺へ。

 

 

茶屋通りに面する知恩寺の山門は

黄金閣とも呼ばれる市の指定文化財で、

楼上に釈迦如来を中央に両脇士・十六羅漢を安置する

禅宗様式・三間三戸二重門の丹後地方最大の山門だそう。

 

 

知恩寺は日本三文殊のひとつで

切戸の文殊堂として知られている文殊菩薩の霊場

智恵を授かる文殊さんとして有名

 

 

お参りもそこそこに

もう暑くて 写真を撮りどころではなく

どこでもいいから茶屋通りのお店に直行

 

 

いきなり入ったお店のメニューを見ると

食べたかったかき氷がなくて 抹茶フロートに!!

ところが あまり冷えてなくて。。。 

この茶屋街で  早めの昼食を取るつもりでしたが

あまりの暑さに  二人とも食欲が無くなり、

喉を潤しただけで

乗船した一の宮桟橋へまで戻ることに。

 

 

夫は  暑さ疲れにクーラーの効いた船内で休憩。

 

 

私は元気を出して デッキに上がり

カモメの餌やりを楽しむことに。

 

 

観光船が動き出すと 周りを飛んでいたカモメたちが

”餌 ちょうだい”  と

いっせいに飛んで来ました~~

 

 

一緒に乗船していたアジア系の団体さん達も

童心に戻ったように

大喜びで 餌やりをしたり写真を撮っていました。

 

 

成鳥は上手に餌をキャッチしていましたが

グレー色の幼鳥は まだ上手く餌が取れなくて

ちょっと可哀そう!

 

 

カモメとのこのような触れ合いは

観光に来られた人々の  いい思い出になるでしょうね。

勿論 私もですが。。。

 

一の宮桟橋に到着し、

元伊勢籠神社の駐車場へ戻って来たのは まだ11時過ぎ。

前回は舟屋の風景が見たくて  伊根に向かいましたが

今回は帰る方向で 城崎へ向けて出発しました。

 

 

 

長くなるので続きは次回に。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立へ その1

2024-08-23 09:12:50 | ドライブ

     

            こんにちは~♪

夫が また行きたいと言っていた天橋立!!

 

今回は 元伊勢籠神社の参拝と

天橋立を前回のビューランド側からの眺めの ” 飛龍観” ではなく

反対側、傘松公園側からの "昇龍観" を眺めてみたいと

酷暑の続く蒸し暑さを覚悟で行って来ました~~

夜明け前の薄暗いなか

いつもの走り慣れた山陰海岸ジオパークロードを

 東へ向けて ひた走り

 

 

途中 

思いで多い穴見海岸(兵庫県新温泉町)で小休止

 

 

但馬いさり火ラインを豊岡から京丹後を経て天橋立へ。

片道207㎞を2回休憩し

3時間半で目的地 元伊勢籠神社の駐車場へ到着。

 

 

元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)

伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神が

この地から伊勢に移されたという故事から  元伊勢と呼ばれる古社。

 

 

奈良時代に丹後の国の一の宮となり

 

 

平安時代の「延喜式」に名神大社となって

山陰道唯一の大社であり

最高の社格と由緒を誇っています。

 

 

 

 

 

説明によれば

本殿は伊勢神宮と同様の神明造りで

神社建築最古の様式。

 

 

本殿正面には

伊勢神宮と籠神社にしか祀ることが許されていない

五色(青、黄、赤、白、黒)の座玉(すえたま)が輝いています。

 

神門からの境内は撮影禁止でした

 

 

神門手前の石造狛犬

鎌倉時代に作られたもので  国の指定重要文化財

頭が小さく胴と足が大きいのが特徴。

狛犬の前脚に残されている刀傷は 

伝説によると、この狛犬には作者の魂が宿り

夜中に動き出して通行人を驚かせていたそうで

豪傑・岩見重太郎が待ち伏せをして一太刀浴びせたところ

暴れることがなくなったそうです。

それ以来

霊験あらたかな「魔除けの狛犬」として伝えられています。

 

 

亀池には亀が12匹ほどいました

 

元伊勢籠神社を出て 北東方向に歩き眞名井神社へ。

 

 

眞名井神社は籠神社・奥宮で

縄文時代から祀られ続ける磐座や神明造りの本殿があります。

 

 

真名井神社は別名を久志濱宮(くしはまのみや)といい、

”くし” とは  不思議なパワーの源という意味だそうで

3,000年以上も前から続く日本最古のパワースポットだそうです。

 

こちらも撮影禁止でした。

 

 

境内にはご霊水である「天の真名井の水」が湧き出ています。

「真名井」とは水に付けられる名前では最高の敬称だそうで

社伝によれば

三代目祖神・天村雲命(あめのむらくものみこと)が高天原(神様の世界)に行き

神々が使う水を黄金の鉢に入れて持ち帰ってきて伝えたとされています。

神様の世界の水だから ”天の” 真名井の水 なのだそう。

 

余談ですが

この水のご利益にあやかった人が多数存在していて

ミスタージャイアンツの長嶋茂雄監督夫人が生前に最下位に苦しんだ巨人の成績を案じて

この「天の真名井の水」を汲みに来られ、そのお陰か 巨人は翌年見事優勝を果たしたそうです。

またこの「天の真名井の水」は縁結びにも徳があるとされ

棋士の羽生善治さんと畠田理恵さんや、最近では俳優及川光博さんとの結婚前に壇れいさんが来られ、

この「天の真名井の水」のご利益にあやかったそうですよ~♪♪

 

  

元伊勢籠神社と眞名井神社に参拝し  

御札と御朱印を頂いて神社を後に。

 

 

境内 横を出て

リフトやケーブルカー乗り場のある府中駅へ向けて散策。

 

まだ 9時を過ぎたばかりで  通りのお店は まだ開いていません。

暑くて もう汗びっしょり!!

冷たい物でも口に入れたかったのに・・・

 

 

パンフにも載っていた「つるや食堂」

 

 

少し歩いてケーブルカー乗り場の府中駅に到着

傘松くんがお出迎え!!

 

 

高所恐怖症の夫に合わせて

リフトに乗らず、ケーブルカーで

 

 

 

 

 

4分ほどで  傘松公園展望所へ到着

 

 

傘松公園は  成相山中腹にある公園で

天橋立を北側から一望できる展望所

 

 

夏空に青い海と天橋立!!

素晴らしい眺めでした~~♪

が、私は飛龍観の方が好きかも。。。

 

 

ここからの眺めは

天橋立が昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれています。

向こうのビューランド側からの眺めは「飛龍観」と呼ばれます。

 

 

天橋立を股の間からのぞくと

天地が逆転したように見える「股のぞき」発祥の地としても有名。

 

 

ステージ正面には

カラフルな和傘がディスプレーされていて

松公園に和 だね~

 

 

長くなるので  次回に続きます。。。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山ハービル

2024-08-20 05:39:48 | フラワーパーク・公園

     

            こんにちは~♪

 

お盆を過ぎて、そろそろ人出も少ないだろうと

花の苗を買いに蒜山ハービルへ。

オープン前の時間なのに 駐車場には車が多くて  

この頃では いつ訪れてもお客さんが多い。

これ迄に幾度となくアップしてきた このブログ

ハービルの宣伝に一役買っているのかもね~~ ニカッ!!

 

 

 

香りの館前のテラス広場

仕切りのブロックが  まだそのままなのが気になって・・・

 

 

 貼るつもりであろうタイルは 

多分イタリア製の物ではないかと思われますが

入荷 まだなのかしらね~

 

春から様々な花が咲き誇り、

華やかさに目を奪われていた園内は

概ね グリーンに落ち着いてました。

 

 

花後に伸びた枝葉が赤く鮮やかなメギ

後ろはフロックスの白とピンク花

 

 

ユーホルビア・ダイヤモンドスター(ダイヤモンドフロストの八重バージョン)

とアメリカンブルー(エボルブルス)

 

 

エキナセア

このユニークな姿が可愛らしいよね 

 

 

カラミンサ・ネペタ

シソ科カラミンサ属の多年草

花穂を長く伸ばした先に小さな花をいくつも連ね

初夏から秋まで長く咲き、ミントのような香りのするハーブ

花色は白の他に淡いピンクや淡い紫色があり

花つきがよくて開花期は華やかです

 

 

ミセバヤに蕾がびっしり!!

満開が楽しみ~ 

ミセバヤはベンケイソウ科の多肉性の宿根草

日本古来より万葉の植物として親しまれている草花

 

 

今の園内は 秋に向けて小休止かな~

 

 

そのなかで セージ類やルドベキア 

バラの2番花などが咲きだしていました~~♪

 

 

赤く色付きはじめたローズヒップ

 

 

周りのグリーンに

トウゴマ(ヒマ)の銅葉種・ニュージーランドパープルが

存在感ありでした~~♪

 

 

 

 

 

後ろの斜面ではラベンダーも既に終わって

淋しくなりましたが

 

 

 

コキアが少し成長して来ています

 

 

ルドベキアと白っぽい花はバラ

 

 

 

ノリウツギがまだ白く綺麗でした~♪

 

 

 

以上 ハービルの近況でした。。。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りに寄ったハス田

2024-08-16 15:37:36 | 草花・樹木

     

            こんにちは~♪

6月末の墓掃除の時 

早すぎてあまり見ることのできなかったハスの花

8月の半ばでは

もう花も終わっている頃だろうと思いましたが

国道53号線を少し入った所にあり

お盆の墓参りの帰りに  また寄ってみました。

 

 

 

岡山に居た頃には

両親の介護で この道を数え切れない程 往復していたのに

当時はハス田のあることすら知りませんでした。

 

 

以下4枚 も前回(6月26日)に撮った写真です

 

 

久米南町「宮地やすらぎの里」は

「道の駅・くめなん」東側の山裾にあり、約60アールの休耕田に

誠ハスを中心とした数種類のハスが栽培されているそうです。

 

 

梅雨の合間の曇り空で 

落ち着いた色合いの写真に。。。

 

 

ハスの花の数は少なかったですが

長閑なところ

 

 

 

 

 

以下は先日撮った写真

 

日本の原風景のような

長閑な棚田景色が広がっています

 

 

猛暑の暑い日でしたから 

陰影がくっきり過ぎ 

 

 

案の定  ハスの花はすっかり終わってて

咲き残っているのは僅か

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花後の種は ちょっと不気味!!

ドライ物をよく見かけますが

大きいと  グロテスクな感が。。。

 

 

 

今頃ですが、ハスの花でした。。。

 

 

 

  

トンボが飛び交って

厳しい猛暑が続くなか もう秋の気配かしら~~

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の裏庭の様子

2024-08-12 15:38:05 | ガーデニング

     

            こんにちは~♪

猛暑だった蒸し暑さが  この頃では朝晩涼しく なり

凌ぎやすくなって来ました~~ヤレヤレ

 お盆が近くなると毎年のことで

今朝は薄手の長袖を羽織るくらい涼しかったです。。。

急に涼しくなると 暑さ疲れが出て来そう

 

我が家のミーシャも

ご老体なうえに 毛が長く密集していて

ブラッシングを嫌がり、自分で毛をむしり取るので

涼しくはなっても  艶の無いボサボサ毛に!!

 

 

ミーシャの病院通いはまだ続いていて

高血圧と肝臓の数値は少しずつ良くなって来ていますが

胆管と膵臓が腫れていて  病院で貰うお薬がいっぱい!!

朝夕と毎日5種類の薬を飲ますのに一苦労です~~

 

 

 我が家の裏庭はジニアが花盛り!!

ジニアは夏を代表する花

晴天続きで株が大きくおごってきました~~♪

 

 

黄色、オレンジ色、白色のジニア・リネアリス

 

 

ホソバヒャクニチソウのジニア・リネアリス

 

 

 

 

 

朱色はジニア・プロフュージョン

 

 

 

ジニア・プロフュージョンは

サカタのタネが育種したジニア・リネアリスの交配種

 

 

梅雨が明けてから雨が一切降らないので

ジニアの花がいつまでも綺麗に長持ちしています

 

 

コキアが少し大きくなりました

 

 

コンフレナ・ラブラブラブ

分岐性に優れ 、たくさんの花を咲かせてくれます

 

 

スピレア・マジックカーペット

少し刈り込むと 、また花が付きました~♪

 

 

 

菜園コーナーでは

 

 

手前のシシトウと左のピーマン

ピーマンは2株でこれまでに2㎏以上の収穫があり

米麹でピーマン味噌が4㎏も出来ました~~♪

 

 

手前はバジル

収穫する度に分岐して

1株でジェノベーゼソースがたっぷり出来ました~

一部は瓶詰めにし、残りは冷凍保存に。

 

 

三種類のミニトマト

水代わりに食べられるほど  毎日沢山の収穫です

 

 

食べきれない物は冷凍保存し

まとまった量になるとトマトソースにし、 小分けして冷凍

これを必要に応じて

ピザソースやスパゲティーソース、トマトスープを作ります。

 

 

最初に植えたキューリが終わり

場所を変えてまた植えました~~

 

 

後から植えた ご近所さんから貰ったミニトマト

 

 

ひと通り収穫して少し小休止中の

長ナスと小ナス

 

 

 

以上 8月中旬の裏庭の様子でした~~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴り石の浜

2024-08-05 04:17:57 | 海・海岸

     

            こんにちは~♪

私の夏の定番写真は 

青空にヒマワリ  と 青い海  

先月末にヒマワリを撮りに出かけたので 次は海へと

久しぶりに山陰の海へ行って来ました~~

今回の行先は琴浦町赤崎の「鳴り石の浜」

 

 

 

いつものように蒜山に出て

江府町御机の棚田から大山環状道路を鍵掛峠へ 

 

 

 久しぶりに望む大山南壁は 

 

 

白い山肌が少し緑っぽくなった気が。。。

 

 

鍵掛峠から桝水原に出て

大山寺のパークセンター方向へ

 

 

 早い時間帯でしたから 

この辺りには  まだ人気がありませんでした

 

 

大山環状道路沿いのスキー場を通り、香取へ出て

琴浦町赤崎の「鳴り石の浜」へ

 

 

ネットでみると ひまわりが見頃だそうで

青空と海をバックに撮らなくちゃ~と

 

 

来てみれば アレッ

 

 

目を凝らしてみても

咲いているのは 開き初めの一輪だけ 

ネットの情報は 昨年のものだったのかしら~~

 

 

ガッカリ しながらアーチ仕立ての木の下をくぐり

すぐ下の海岸へ出ると

 

 

夏空に青い海~~~

浜は 一面に丸い石!!

 

耳を澄まして  波打ち際まで

ぐらぐらする石の上をバランスとりながら歩いて行くと

聞こえて来ました~~♪♪

 

 

この浜は

ゴロタ石(礫石)と言われる楕円形の石が集積し

 

 

波の満ち引きに石がぶつかり合って

「カラコロ」と心地よい音のする

全国でも珍しい自然海岸

 

 

山陰海岸の知られた浜には

殆ど行きましたが

丸い石だけの浜は  ここだけ!!

・・・カラコロと いい響き

 

 

綺麗な波音が鳴ることから

「よく鳴る~♪ よくなる~♪ 良くなる~♪」として知られ

 

 

石に願いを書いて海に投げ込むと 

願いが叶う縁起のいい場所だそうですよ~~

 

 

説明よると、石の多くは輝石安山岩であり

13万年以前に古期大山(だいせん)の活動期に形成された

火山岩が元になっているそうで 石が敷き詰められた海岸は

礫浜、礫質海岸とも呼ばれるそうです。

 

 

鳴り石の浜から海の眺めを満喫し

道の駅「大山恵みの里」で小休止!!

 

 

そこで初めて見かけた 皮ごと食べられるイチジク

黒っぽい皮でピンポン玉ほどの大きさ

 

 

男の人なら一口で食べちゃいそう。。。

キララ多伎で買えなかった母の好物だったイチジク

母の喜ぶ顔を思い浮かべながら買って帰えり

さっそくお仏壇に!! 

 

 

白い側が薄くて赤い実がぎっしり!!

とっても甘くて美味しかったです~~♪

 

 

 

帰りも大山を通って蒜山へ

山陰の海への半日ドライブでした~~

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因幡街道宿場町の平福

2024-08-01 04:52:46 | まち歩き

     

            こんにちは~♪

・・・前回からの続き。

佐用町のひまわりを観てからの帰り

 帰路にある  かっての宿場町だった平福で小休止。

平福道の駅でモーニングを食べた後

ちょっと町並みを撮ってきました~~

 

 

智頭線の平福駅

 

 

大きな一枚板の立派な駅名看板

 

 

近畿の駅百選に選ばれている駅

 

 

 

 

 

戦国時代わずか30年で城下町としての用を終えた平福は

江戸時代には宿場町として栄えたそうです。

 

 

観光ガイドマップによれば

今に残る町並みは

江戸時代初期池田氏により城下町として整備されたそうです。

 

 

一国一城令により利神城が廃城となったために

城下町としての歴史は短かったが、その後陣屋や鳥取藩本陣が置かれ、

因幡街道有数の宿場町として発展しました。

 

 

南北1.2kmの区域300戸余りの家の約8割に屋号の付く商人の町となり、

昭和初期まで因幡街道および作用の中心として繁栄したそうで

旧街道沿いにある千本格子窓など 当時の面影を残しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで写真の左下

歴史あるこの古い町並みに違和感のない

今風にお洒落なアイデア

 

 

アイアンのミニチェアーに

載せた鉢植えが効いて 素敵でした~~

 

 

様々な色と形の多肉植物の寄せ植え

和風の板塀に鉢も合っていいねぇ~~

 

 

川端の景観は

 

 

往時の面影を伝えていて

作用川沿いの石垣上の土蔵群は

 

 

平福を代表する撮影スポット

 

 

流れる汗 を 拭きふき 写真を撮っていると

 

 

3羽のカモさんが 仲良く泳いでいました~

涼しそうで 羨ましいこと!!

 

 

最後にもう一枚

川面に映える風情ただよう川座敷でした~~

 

 

朝6時に出発して、帰着したのは午後1時過ぎ。

暑かったけれど

疲れの無かった半日ドライブでした。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする