ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

母の作品 14

2011-06-29 11:15:07 | 母の作品
     
               こんにちは~♪

今日も朝からお日様が顔お出して、暑くなりました。
日中はクーラー、夜はドライと一日中電源が入りっぱなし。
節電も大事だけれど、こう蒸し暑くてはね~
梅雨の中休みと思っていたけれど                
南九州はもう梅雨明け宣言が出たそうですね。
嫌な梅雨だけど、もう終わるのって
今年の梅雨は短い気がしますが。。。
ピーカン晴れになってしまうと雰囲気もなくなるので
大急ぎで母の作品をアップしました。
この梅雨の時期に似合った物を選びましたが、さて・・・
テンプレートのマットもグレーで
少しおとなしく地味目です。







梅雨空に舟






さくらんぼ
可愛らしくて美味しそう
佐藤錦が食べたいわ~~




ヤツデにカタツムリ
ちょっとカタツムリが大きすぎますがご愛嬌で・・・






柳にカワセミ






F6号  あじさい

慌てていると画像カットも斜めになって・・・と 思いましたが
写真を真っ直ぐに撮っていなかったようです。




                                   
お時間がありましたら お茶でも飲みながら
ゆっくりと御覧下さいませ。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の古いパソコン

2011-06-26 22:28:58 | 日々のこと
     
               こんにちは~♪

今日はちょっと面白くないかも・・・ネタがなくてねぇ。
パソコンの話なんだけど~~
日頃常々「断捨離」を頭に入れて、不要物は増やさずに
スッキリと生活したいと、整理整頓をしているつもりですが
なかなか処分出来ないでいる物の一つに パソコンがあります。
現役引退のパソコンには思い出も多く、久しぶりにスイッチを入れてみると
もうすっかり忘れていた物が 当時のまま眠っていました。

私がパソコンに触れたのは6年程前。 
衣類以外は 殆どそのままに残して巣立って行った息子。
暇な時にでもと、DVDの見方を教えて貰ったのがPCとの最初の対面でした。
200枚以上を数えるDVDですが、一通り見てしまえばもう終わり。
翌年から 暇な時に本を片手にポチリ、ポチリと独学で覚えたパソコン操作です。
色々な操作が出来て、今まで知らなかった楽しい世界が一気に広がりました。

             


最初に使ったディスクトップ型パソコン
キーボードもモニターも相当に古い型です。
本体とキーボードはヒューレッドパッカード社
モニターは I・D DATA 社、スピーカーはヤマハ
マウスは Logitech のコードレス等、全て寄せ集め物。
でも、使いやすくて捨てがたく まだ現役で使っています。




ヒューレッド・パッカード社のノートパソコン
こちらは息子が帰って来た時に使用している物で
私はなるべく遠慮しています。




右側のパソコンは
昨年の5月まで使用していた愛用の東芝ノートPC。
久しぶりにスイッチを入れてみたら
引退させられてご機嫌斜めなのか 調子が悪いです。
中身は消去していないので、まだ入ったまま
長く使わせてもらった思い出深いPCです。

           


ね。判るでしょう~ 
手垢で黒ずんだのか 禿げたのか、随分と年季が入っていますよ。

とりあえず御覧のように
我が家のPCは年代物ばかりです。




こちらは唯一新しい 現在使用中の東芝ダイナブック
昨年の母の日に息子からのプレゼント。
鏡面は明るい所では反射して 画面が見にくいです。
目の為に明るさを少し落としているので
写真に撮るとピンクがかって見えます。
今まで使い慣れたXPから7に変わり、新機能が満載。
新しいソフトも色々と入れたのですが
まだ使い方がマスター出来ず、適当につついていますよ。




こちらはパソコン周辺機器 
コードはだらしなくラーメン状態で お恥ずかしいです。





デスク下は、古いゲームソフトやDVD
箱の中にも大量のDVDが入っています。

古いPCの中には~



UBSメモリーに取り込んで ダイナブックで開いてみました。
レシピブックにはこんな物が・・・
以前の日経新聞土曜日版の「何でもランキング」
「つゆ」の美味しいメーカーのランキングです。
新聞を切り抜き、スキャンして取り込んでいました。
暇な当時には
よくこんなことをして 買う時の参考にしていましたが
見る事も忘れ・・・今ではゴミ化しています。




ネット上のレシピをワードに取り込んで
↑ ↓ 必要時にはプリントアウトして
クリアファイルに挟み、見ながら料理をしていました。




以前はレシピブログを参考に
あれこれとレパートリーを増やしていましたが
この頃は料理までも手抜きで 同じ様なメニューばかり・・・

そうそう
レシピブログで素敵なブロガーさんがいらっしゃいます。
レシピブログを始められたのが68才ですから
もう どちらも70うん才かと思われますが、本も出版されていますよ。
京都にお住まいで
奥さまがお料理担当、ご主人様がブログ書き込み担当です。
上 ↑ のワードに取り込んだレシピも この方のレシピブログから頂きました。
普段使いのお料理もステキだけれど
お二人の生活ぶりがとっても素敵なんですよ
ばーさんがじーさんに作る食卓 ←リンクしています。

御主人の sesenta 様の描かれた絵がほのぼのとして
今日の絵も早速頂いて デスクトップの背景に入れました。
・・・序だから その絵も紹介しま~す。カレンダーになっていますよ~




2匹のワンちゃんと猫ちゃんの5人家族です。
ワンちゃん名前はハナちゃんですよ~~♪
                 
            


こちらはエクセルに作った自作カレンダー
当時は面白くて、パターンを色々変えて楽しみました。
確かテンプレートのエクセルファイルをダウンロードして作ったと思います。
いっぱい収集していたイラスト素材が役に立ちましたね。
            






あっ! 思い出したわ~
これって、スローネットの「わかるパソコン講座」だったわ。
ブログを始める前は、パソコン講座で時々勉強してたもので。。。




これは名刺大のカード
以前飼っていたシャム猫と小学生の頃の息子で遊んでみました。
名刺も色々作って遊んでましたよ~♪
写真付きで作った名刺を 父は喜んで使ってくれていました。




こちらはテンプレートを利用して作ったクリスマスメッセージ作品。
当時 メールに添付して息子に送っていました。





こちらも 色々と作って遊んだワード作品の一つ。
一人生活の殺風景な壁を、少しでも明るく飾れるように
メールに添付して送ったものです。
あちらでプリントアウト出来るようにと・・・親心です。
でも、どうしたのかは 知らないけれどねぇ~

お暇でしたら
ブログを始めた時のお話しを御覧下さい。
* ブログ更新4ヵ月 *
↑ リンクしてますよ~

こうして古いパソコンの中を覗いて見ると 
懐かしい物がいっぱい詰まってました。
中身は場所を取りませんが
古いパソコン本体はそろそろ整理しなくてはね。

            


そこで、また最近手に入れたバックアップ用ハードディスク。
くだらない物でも 私にとっては思い出のもの。
ゴミ、ゴミと言われても
大量の写真も一緒に ドンドン入れましたよ~~♪


可愛い我が家の娘と息子は



遅くまで起きてPCをしていると
終わるまで、二匹がこうしてデスクの上で待っています。
遠くの方から ビールを飲んでご機嫌な夫のいびきが。。。
・・・ったく  子供達とは えらい違いね!




時々起きては ママ~ まだ終わらないの~

昨夜の猫達の2コマでした。
こう暑くては、クーラーを切った長~い夜が恐いわね。
実家行きも、夏は嬉しいわ~~
天然クーラーは体に優しいからね。
                         

                         
で、何が言いたいの~? って             
もう 自分でもわからなくなって しまったわ~~~
この頃 頭がボケ気味
暑さのせい?  それとも歳のせい?


もう~ 
バックアップして整理したってこと でしょ~!!


ダラダラと長~くなってしまって
最後までご覧いただき ありがとうございました。
お暇つぶしになりましたかしら~~

          
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノズイナ・ヘンリーズガーネット 他

2011-06-24 06:53:51 | ガーデニング
     
               こんにちは~♪

暑いですねぇ~ 昨晩は熱帯夜 
蒸し暑くてなかなか寝られませんでした。
台風が来ているせいか、今日も気温が上がりそうです。
今は 我が家に帰っていますが、昨日の室温は34℃ 
もう クーラーなしでは我慢が出来ませんね。
雨が降っていてくれる方が まだましかも~~
でも そんなこと言ってられません。
今日も東北や北陸は雷を伴って雨が激しく降る所もあるようですが
土砂災害や浸水などの酷い災害が起きないことを願いますね。

雨は降って欲しくないし  でも  暑いのは嫌だし  どっちがいいの?
 

今日は コバノズイナ・ヘンリーズガーネット のこと。
先日までの県北の実家辺りでは、ずっと気温が低くて
まだ 花の開いてくれない 好きなカラーリーフの木。
色とりどりに賑やかな春爛漫の過ぎ去った花壇は、今はグリーン一色! 
紫陽花が色づいてくるまで、この白い花穂が花壇を引立ててくれます。
・・・・・ほのかに爽やかな香りを放ってね。
草花と違い、カラーリーフの木々は
手要らずで、それでいて 周りに色を添えてくれるので 好きです。

                    


この花穂の小さな白いつぶつぶが咲くのですよ。
もっと条件の良い所で育てられると
立派な花穂になるでしょうけどね。


 

上は ↑ 私の憧れのガーデニング・ブロガーさんから
勝手に お借りした花穂の写真です。


Small garden  さんです。
宜しかったら コバノズイナの素晴らしい立姿をご覧になって下さい!
みーさんちのコバノズイナは地植えにされているので 
我が家のショボイ鉢植えと違い、花穂も立派で見事ですよ~~♪
私がカラーリーフ好きになったのは 
この方のガーデニングブログを見てからなんですよ。

当時 実家の極小花壇は 表道路に面した西日の当る所で
玄関先でもあり、何を植えても上手くいかず 困っていた頃
手入れの楽なカラーリーフで 花壇に変化をつけることを学びました。

花壇は一年を通して朝日の当らない半日陰地。
日照不足で育った草花は、午後の厳しい西日で蒸れてしまい
何度植えても 花の苗はこんもり育つ前に枯れてしまいます。
綺麗な時は、水仙やチューリップ、ムスカリの咲く春だけでした。
それ以降、斑入り葉や銅葉種 秋に紅葉する木の物等でカバーし
花がメインではなく、カラーリーフの宿根草などで
何とか綺麗さを保つことが出来る様になりました。
それに カラフルな花々より、控え目なカラーリーフの方が
古い町並みには 違和感なくマッチするような気がします。
         




キレイなグリーンの葉は
晩秋には赤黒いガーネット色に紅葉します。

                                                            


日照条件の悪い家の花壇ではこの程度ですが
日当たりの良い所で育てると
↓  もっとキレイなガーネット色に紅葉しますよ。




(Small garden さんからお借りしました)
キレイな色に紅葉しているでしょう~


紫陽花 は まだこの程度。 



ピンク色のアジサイですが
今年はどの花も開くのが遅いですね。

他に木の物には銅葉のマリシモツケ・ディアポロや
ピンクの小花が可愛い下野(スピレア・マジックカーペット)
ヒペリカム・トリカラーや白い斑入り葉の綺麗なシルバーブリベッド・・・などなど 
銀青系のコニファーをアクセントにして 
大きく成長させないように全て鉢植えで チビチビと管理しています。

実のところは私の留守中は水やりが出来なくて、
スクスクと成長出来ずに枯れない程度に生きながらえています。^^
他に、オージー系のメラレウカやドドナエア、エレモフィラなどは
今年の冬の異常な寒さで残念ながら全滅してしまいました。

        
いつもに増して
いよいよ酷い状態の雑草畑では



シランの中の ムラサキツユクサ
頑固な雑草のスギナと半ば雑草化したホタルブクロが見えてます。
白花のようですが、何処から種が飛んで来たのでしょうね。
シランは斑入り葉と二種類ありますが
花はどちらも白花と中が薄いパープル色。




ベロニカ・パーショワーズゴールド
ゴマノハグサ科ベロニカ属の耐寒性多年草
明るいゴールドの葉が特徴で、春にはブルーの花が楽しめます。
草丈は10cm程なので 日向の花壇の縁などに向いているようね。

 


一つ一つのお花は小さいですがキレイなブルーの花が目を引きます。
朝鮮ヨメナとストケシアの葉の間で細々と咲いていて
ちょっと可哀そう~~
この秋には、違う場所に移植しなくてはね。

他は 雑草が酷く、恥ずかしくてお見せ出来ませ~ん!
この次に行った時には もっと草取りをしなくちゃ~~~



”ミーシャのひとりごと” 
暇人な 御年配のお二人さんを横目に  
目まぐるしく動いている私なの
・・・・・何かいいことある~~?


                                
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花木・雑草花

2011-06-20 20:17:43 | 草花・樹木
     
               お久しぶりです~~♪

いつもお越し頂き ありがとうございます。

しばらくブログ更新を お休みしていましたが
そろそろ スローペースで始めようと思います。
相も変わらず拙い写真ブログですが これからも宜しく お願い致します~
     
今日は梅雨の合間に野菜を求めて蒜山道の駅「風の家」へ
出かけた時に撮った道沿いの雑草花や花木の写真です 。

ウツギ (空木)
「卯の花の匂う垣根に...」の歌の一節にあるように
卯の花は古くから家の垣根によく使われてきた花木ですよね。




今の時期 里山でよく見かけるユキノシタ科の白い花 
でも 県北の実家辺りで見かけるのは
殆どがピンク色のスイカズラ科の タニウツギ です。
谷でよく見られる為に付いた名前だそうですが、別名ベニウツギともいいます。

   


初夏の山野を美しい紅色の花で彩るのも
この「タニウツギ」の魅力ですね。




(この写真はWebからお借りしました)

”空木”とは
どちらも幹枝の中心が空洞になっているのでこの名前が付いたそうですよ。

     


エゴノキ       
エゴノキ科の落葉高木で、白いお花がぶら下って咲いています。
エゴノキには他に、ピンク花のベニバナエゴノキ(ピンクチャイム)があります。




(この写真はWebからお借りしました)

花後には こんな実がブラブラと~~

タニウツギとエゴノキの写真が複数枚あったので
動画 にしてみました。
      


ネットのお友達に 枠無しの動画を 教えて頂きました。
この様に同じ物の写真が複数枚ある時などには
スペースを取らなくていいですね。




こちらは 猫ちゃんの大好きな マタタビ の木

マタタビは初夏に葉を白くさせ
白い梅の花に似た花は ほのかに良い香りがして夏に咲くことから
”ナツウメ”とも呼ばれるそうですよ。



(この写真はWebからお借りしました)





コマツナギ(駒繋ぎ)
マメ科コマツナギ属の山野草で夏にピンク色の花を咲かせます。
茎や根が丈夫で引っこ抜きにくく
駒(馬)を茎に繋げておくことも出来ることから、この名が付いたそうです。

下の動画は クロバナエンジュ
別名をイタチハギといい、北米・メキシコ原産のマメ科イタチハギ属の落葉低木。
大正初期に渡来し、山林の砂防用や護岸用に植えられたもが
今では各地で野生化しています。
今まで見過ごしていたのだと思いますが
初めて見る感じで、変わった姿が目にとまりました。
         


こちらはグーのフォトチャンネルにしてみました。
ポインタを当ててクリックすると動画にも静止画にもなりますよ~~


            


ブタナ
キク科エゾコウゾリナ属のヨーロッパ原産の帰化植物
在来のタンポポの花が終わった頃から夏までの比較的長い期間
タンポポと間違うほどに よく似た花を咲かせています。
青々とした草原に 
一面に咲く黄色い花はキレイなのに、”ブタナ”なんて気の毒な名前ですよね。




ヘラオオバコ
ヨーロッパ原産のオオバコ科オオバコ属の多年草
江戸時代に渡来したと云うこちらも、帰化植物で葉がヘラの形をしています。
首がス~と長くて なかなかにユニークな花姿です。




アカツメクサ
マメ科のレッドクローバー
ヨーロッパ原産の多年草。
最初は牧草として日本に持ち込まれたが野生化して各地に自生している。
似たものにシロツメクサ(クローバ)がありますが
単に花の色が違うだけでなく葉などもだいぶ違うようです。

こうして見ると
外来種の帰化植物の多い事に気付かされますね。





こちらは ユキノシタ セリ の花の動画。
    



ブログ友達に教えて頂いたこの動画
変化のある写真ブログになって 嬉しいですねぇ~
感謝しています~~♪
         



お散歩 お散歩~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする