
こんにちは~♪
若葉の眩しい頃になると毎年散策したくなる
蒜山三座の裾野を走る自転車道の
八束自然牧場からNadjaを過ぎた辺りまで。
今年もそろそろ歩きに行こうかと一週間程前の10日の日
高原の爽やかな春風のなか プラプラと散策しました。
先ずはジャージーランドを越えて 塩釜キャンピングビレッジ へ

昨今のキャンプブームでか、来る度に整備されていて
両親達と来ていた頃を思うと 嘘のよう!!
澄んだ水の池には鯉が気持ち良さそうに泳いでいました~

石の森と泉の広場の「万成平」を歩いていると
向うからアルプホルンの音色が聞こえてきました~♪♪

初めて聞くアルプホルンの生の音色に感動!!
柔らかな若葉のラクヨウショウを背に素晴らしい光景でした。
何と、当日は蒜山の山開きの日でした~
いい日に居合わせてラッキー 

塩釜キャンプビレッジの敷地には「塩釜冷泉」があり
中蒜山の谷間から湧き出ている冷泉で全国名水百選のひとつです。

水温は年中10度前後で湧水量は毎秒300リットル
勢いよく流れ出ています。

このキャンプ場には茶屋の塩釜堂や レストランがあり
この時期の茶屋では
ソフトクリームやかき氷で喉の渇きを潤せます
でも・・・近くに無料の冷たい冷泉水もあるけれどね。

屋根を鮮やかなブルーから
シックなグレーにお色直し していたレストランでは
キャンピンググッズやおみやげ物なども販売しています。

塩釜レストラン横には蒜山登山口があります。

塩釜キャンピングビレッジを出て
ホテル蒜山ヒルズ前の駐車場を車を止め
八束自然牧場公園 から散策。

紅葉の頃が素敵な桜とモミジの小径も
もうすっかり若葉に覆われていました。
芽吹きの頃を観たかったのに、他所に気が散って・・・ 

曇り空で写真が薄暗く見えますが
ちょっと見た目 いい感じの所なんですよ~ 

ここから蒜山高原自転車道をブラブラと

風薫る5月 薄曇りのお天気に
若葉のグリーンシャワーを浴びて
の~んびりと散策するには 気持ちのいい季節!!

ライラックが咲いていました~ 
この木があるなんて、この時期にしか分からないよね。

沢山の蕾を付けたアケビの蔓にも
花が咲き出し、ドウダンツツジの小さな花も満開でした~ 

自転車道を右に左に眺めながら
森のガーデン「Nadja」へ

周りのグリーによく目立つ赤い看板
木枠の上にいたブリキのカエルは姿を消し
今は離れたところにニワトリが。 。 。

Nadjaの前庭を通る自転車道
傍のミズキの木も大きく成長して木陰が広がり

地面には多種の山野草が自生していて
・・・この頃では
広がった木陰ではスギナが増えて来たような 。 。 。

この辺り オープン当初は
枕木のコールタールの匂いがしていましたが
15~16年近く経ち
枕木は苔むして 、いい感じに周りの風景に馴染んで来ました

表テラスにはユニークな雌鶏さん
” 美味いごはんで 余は満腹ジャ~~ ” ってね。
店内にも様々なアート作品が色々と展示販売されています。

店内の窓枠には
ご自由にどうぞと、バードウォッチング用に双眼鏡が置かれ
裏庭を眺めながらランチを!
オーナーとのお喋りに気を取られ、写真を撮り忘れ 

食事の後は裏のテラスへ出て
裏庭のあちらこちらで群生している日本サクラソウを観ながら


ブリキのカエルさんに見送られてナジャを後に
蒜山倶楽部 Nadja【公式サイト】
豊かな自然に囲まれた岡山県蒜山高原の中央に位置する蒜山倶楽部 Nadja。貴重な山野草や落葉紅葉樹の木々が美しい「森のガーデン」をテーマに、ゆっくりとお過ごしいただけ...
蒜山倶楽部 Nadja【公式サイト】

元来たサイクリングロードを 駐車しているホテル蒜山ヒルズへ戻り
ジャージーランドの駐車場へ。

ジャージーランドのホースパークでは
引退した競走馬のケアや再調教などの活動をしています。
餌やり体験や乗馬体験なども出来、多くの家族連れが訪れていました~
昨秋に来た時には
駐車場前のなだらかな斜面広場に資材が置かれていて
何が出来るのだろうと思っていましたら
現役バリバリの競争馬の放牧場になっていました~ 

賞金レースに出ている11頭の競走馬が
のんびりと体を癒していました。
秋のレースが始まるまでの休養と体力作りに来ているようです。

↓ ダンビュライトは

じっとこちらを観察していましたが
凛々しく、とても格好のいいお馬さんでした~~♪♪
総賞金3億1,808万円も稼いだそうですよ~

直ぐ傍にいた男性が あれこれと教えてくれましたが
競馬の事はよくわかりませんが
日頃 土日のテレビ中継でしか見ることのない競走馬を
手が触れる程の真近で観れて感激でした~~ 
この日はアルプホルンの生演奏にサラブレッドと
素晴らしい日になりました。
プラプラ出歩いてると 新たな発見や感動があって
いいボケ防止になりま~~す。
でも
桜見物から始まったドライブとプラプラ散歩でしたが
疲れもそろそろ出だしたので
この辺りでちょっとひと休みにしなくてはと 。 。 。
長々と最後までご覧いただき、ありがとうございました~~
