こんにちは~♪
今日は一週間前の先月末に出かけた
鳥取城跡と久松公園です
広瀬町の富田城跡に上がったのに気を良くして
鳥取城跡にも行きたいと言い出す夫に しぶしぶ お供!!
朝7時に家を出て、久松公園までは90km
1時間半かけて8時半に到着。
もう既に 山頂の山上ノ丸まで登るのか
それなりの服装で歩いている人達がいました 。
鳥取城跡 の二ノ丸へは久松公園から
この西城下御門を通って上に
鳥取城 は戦国時代に築城され
豊臣秀吉の兵糧攻めの舞台となった城で
現在は建物の大部分が取り壊され
主に石垣や天守台が残されています。
鳥取市街地を一望できる絶景スポットの
二ノ丸までは久松公園から約10分。
山上ノ丸には 上がらずでしたが
40分程かかるようで
山登りの装備と覚悟が必要な険しい道だそう。
二ノ丸後から三ノ丸跡へ下り、
仁風閣の庭園宝隆院庭園を観てから
大手門まで降りて来ました。
この頃で、↓ 大手橋と大手門が復元され
今後は
山頂の天守を除く麓の建物の復元が計画されているそうです。
向うに見える球面の石垣は「巻石垣」と呼ばれ
鳥取城でしか見ることができない大変貴重なものだそうです。
久松公園 は
鳥取城跡を整備して造園された公園で
鳥取県内有数の桜の名所にもなっています。
↓ 下のYouTubeは鳥取市の観光サイトに載っていたので
張り付けさせてもらいました
公園内に建つ白亜の西洋館の「仁風閣」
フレンチ型ルネッサンス様式を基調とした
旧鳥取藩主池田仲博侯爵の別邸で
大正天皇の皇太子時代の御宿所として利用されたそうです
以前は建物の中を見学できていましたが
現在は文化財保存修理のため
令和5年12月29日から約6年間の長期休館中で
館内の見学は出来ませんでした。
中国地方屈指の明治洋風建築として名高く
国指定重要文化財です
宝隆院庭園へは入れたので
ここからから眺める仁風閣。
まだ木蓮?が咲いていて驚き!!
モクレンにしては
花弁の丸っこい咲き方ですが・・・
白花ハナミズキと仁風閣
仁風閣前の宝隆院庭園を出て
内堀の外側を回り
城跡からぐるっと一周 散策して
車を駐車している久松公園へと帰ってきました~
ここから賀露へ行きますが、 お馴染みの賀露へは
長くなるので次回にします。