四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

ホタルカズラとウラシマソウ

2024年04月21日 | 山野草

山に行こうと用意をしましたが黄砂がひどく、空も山も気味が悪いほど霞んで(マスゴミは黄砂が何処から飛来して来るか100%知っていても報道しないが
すべて中国共産党のせい)
そんな訳で車で走り出してから『今の時期だったら・・・』と思い久しぶりに近くを回ってきました。

ホタルカズラ 20年くらい前に伊吹山3合目で初めて出会い(今は食害で殆ど見られない)絶滅危惧種に指定された県も多い植物です。
岐阜県も準絶滅危惧種に指定されております。

こちらも鹿による食害で激減しましたが少しづつ増えてきました。


ウラシマソウ サトイモ科で花と呼ばれる仏炎苞から細い糸状の物が出て、これが浦島太郎が釣りをしているように見えることから名が付いた。

日向でも日陰でも育たず微妙な日当たりで生育する。しかも生育状態によって雌雄が性転換するややこしい植物で私には訳が分かりません。『へぇぇ~??』

でも良く見ると面白い植物でしょ。観賞用として販売されているが マムシグサ同様テンナンショウの仲間は有毒(サポニン)を持っていますから根を含め
全草食べたらやばいです。また むやみに触らないこと。ただ前にも書きましたが毒と薬は紙一重で、この仲間も毒を抜いたら抗がん剤になるらしい。

最近、やたら犬を連れて野山を散歩している人を見かけますが、自然界にはウルシなど触れるだけで被れる毒草や動物にしか付かないダニもいっぱい存在します。
家族同様に飼っているペットをキャンプなどで連れて歩くのは「あなたより地面に近いところを裸足で歩いていますよ!!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロカネソウはgood

2024年04月19日 | 山野草

個人的にお気に入りのシロカネソウ 初めてのご対面です。


1cmほどの小さな花で、もう種ができて花は終盤でしたが出会えて感動です。


キランソウ 別名「地獄の窯の蓋」物騒な名前ですが、亡くなりかけの人も瀬戸際で生き返る万能薬(医者いらず)から名が付いた。
今の時期 野原や土手などで地面にへばり付いて良く見かけ雑草に近い植物です。


ムシカリ(虫狩)夏が近づくにつれ葉っぱが虫に食われボロボロになることから名が付いた。「利休七選花」の一つで茶会に使われる通には有名な花木。


イカリソウ(錨草)形が錨に似ていることから名が付いた。生薬として「強壮・強精」で超有名。鹿が食べて精力付いて増える原因かも?(そっちの怒り草)?
また知覚神経を興奮させる作用が確認され、神経衰弱やうつ病などに薬効がある。この時期よく写真を撮りますが一度試してみる価値はあるかも・・・最近
花の名前や人の名前が思い出せない72歳、素人判断で間違えてポックリかも。^₀^


ヤマエンゴサク(山延胡索) ケシ科なので毒はあると思いますが 毒と薬は紙一重なので微妙です。

今回は我々のために わざわざ時間を作って1日中案内していただいたNさん ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと高い場所の春

2024年04月17日 | 山野草

1,000mくらい上がると路肩に残雪が見られる谷川に山野草が咲き始めました。


エンレイソウ


スミレサイシン


ミヤマキスミレ

今年の天気は 里は例年通りの春ですが山の春は少し遅れています。

黄色のスミレを見ると「山にも春が来たなぁ」って感じです。(このスミレが見られる場所まで雪が解けたと言うこと)


ミヤマカタバミ


里では殆どが白色ですが山に入ると濃いピンクが見られます。(ここでは全部の色が咲いていました)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象鼻山の桜

2024年04月07日 | 日記

我が家から一番近い山 像鼻山(約130m)の桜を見におにぎり持参で出かけてきました。

まずは3月29日午後3時過ぎに様子を見に歩いてきました。

桜はやっと蕾が膨らんできたところ 風が強いおかげで景色はバッチリでした。


象鼻山(養老町)は全体が複数の古墳になっており山頂から南宮大社(垂井町)まで山道が続いております。(年寄り向きの安全なハイキングコースです)


4月6日満開 我々以外に1組だけでのんびりしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしくなってきました。

2024年04月04日 | 写真

桜の開花が始まり里山の花も賑やかになってきました。
道端につくし、谷川にはワサビの花が見られ春ですね


キクザキイチゲ


ショウジョウバカマ   コシノコバイモ


フキノトウの雄株(花粉を多くもっているから黄色っぽい)   フキノトウの雌株(花粉を少ししか持っていないから白っぽい)

フキノトウ(赤花)、雄株と雌株に分かれていますが両株とも雄蕊・雌蕊を持っており両株とも花は咲くややこしい植物です。でも美味しい。


キブシ 山の入口で良く見かけます。この花が咲くと山にも春が来たなぁと思います。


コガネネコノメソウ 谷川の土手に咲く小さいけど目立つ花です。


ミヤマカタバミ 白とピンクがあり、ピンクは場所によって濃淡があります。


トウゴクサバノオ


カタクリ 春の色ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする