四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

令和5年12月31日

2023年12月31日 | 写真

年末のバタバタもやっと区切りが付きました。
今年 最も輝いたのはWBCでの日本優勝でした。井上尚弥選手も すごいファイターで皆さん試合が終わると紳士ですね。
逆に岸田政権は最悪です。強引にLGBT法案可決して、国内は外国人の犯罪が増えて逮捕しても嫌疑不十分で
すぐ釈放。実際に行って見たことないけど、今 日本で一番危険な町は埼玉県川口市のように思えます。
私は70歳を過ぎていますが、もし未成年の子供がいたら絶対住みたくない町は北海道旭川市です。市長さんが
変わったから幾分良くなるかなと思いましたが教育委員会以下ほとんど変わっていないように思います。

岸田首相が誕生する前にTV討論会のような番組で質問者が「首相になったら靖国神社に参拝しますか」の答えに
高市早苗氏は「します」 野田聖子氏は「しません」 河野太郎氏は何て言ったか忘れました。あとは誰かいたかな
岸田氏はニタニタ笑って返答をごまかしました。このときから岸田氏はダメだと確信しており只今その通り信念のない政治が続いております。
「あんたは増税しかできんのか あんたが宝と称した外国人の犯罪なんとかならんのか!!」


我が家で輝いているミニバラです。来年はもっと日本が日本人が明るくなる年になりますように e(^。^)g_ファイト!!

今年一年 毎度あまり更新しないブログですがお付き合い下さいまして有難うございました。みな様も良いお年を m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の花菖蒲は今年最後の管理

2023年12月23日 | 花菖蒲

我が家の花菖蒲刈り込み作業です。

12月21日 まだ緑が多いので迷いましたが続けます。


12月23日 完了(写真は24日の朝、撮り少し雪が降りました)

刈り込み作業中 駄鉢に植えた株が鉢から抜けたため根の状態を見てみました。(初めての経験なので)


鉢底に根が回り、株が土ごと持ち上がったようですが根詰まり状態ではないのでこのまま越冬します。

用土はヤシ殻ピートに籾殻を適当に混ぜました。だいたいですが(ヤシ殻ピート)7:(籾殻)3 の割合です。


プラ鉢の場合は鉢底の外に根が回った状態で鉢から抜けることはありません。

今年新たに購入した「昇竜」は江戸時代から受け継がれた「菖翁花」の一つなのですが性質は丈夫そうです。(期待しています)
ただ私の用土、肥料などの管理は多くの花菖蒲愛好家が気候風土や日照などに合わせて栽培されているため一概には言えません。
特に今年は肥料に関して10月になっても気温が下がらなったので8:8:8を与えたためなのか成長が続いて12月になっても
チッ素肥料が効いて、緑が多い状態になったかも知れません。(他に参考になるサイトや書物がないため分かりません)

チョッと心配なのは花菖蒲は秋に成長(葉の分化)が止まり花芽形成に入るはずが、葉が成長し続けることは花芽形成が
行われていないかも知れない。このままだと来年花が咲かない可能性が出てきます。ただ花菖蒲の花芽形成は2回ありまして
厳冬の2月に本格的な花芽形成が行われるため こちらに望みを掛けております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜で食事

2023年12月14日 | 日記

長浜城は戦国時代 織田信長と浅井長政との戦「小谷城の戦い」で功績を残した羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が信長から拝領した。
当時は今浜と言う地名だったが秀吉が織田信長の「長」を拝借して長浜になった(らしい)

長浜での駐車場は、JR長浜駅の西口にある「長浜市豊公園駐車場」3時間無料なのでお薦めです。ここからは琵琶湖、長浜城、長浜鉄道博物館が近くにあります。
駅の東口(駅前)にはヤンマーミュージアムや黒壁スクエアなどが楽しめます。



駐車場から徒歩約10分で黒壁スクエア(商店街)の西側に着きます。


歌舞伎の曳山絵から30mほど先 右側にある「茂美志゛や(もみじや)」で昼食

関西の芸人さんやマスコミ関係の色紙がいっぱい

安倍元首相の食事風景写真もありました。
 名物 のっぺいうどんを注文

麺は自家製 デッカイ椎茸が売りのうどんは体が温まります。夏はメッチャ汗が出ます。

休日のお昼時はかなり混みます。1,100円と高くなりました。


黒壁スクエアは見て歩きの町並み 「せんねん灸」は長浜に本社があり、伊吹山に生えるイブキヨモギ(オオヨモギの一種)が
昔から有名でして、伊吹山のガイドで ヨモギは「よう燃える木」もぐさは「燃える草」が語源と説明(間違ってるかもしれん)
伊吹山で採れるヨモギ(草丈1m~1.5mくらい)を原料として作られた「伊吹もぐさ」はじめ薬草として重宝された。今では
入浴剤として販売されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖の水は確かに減っている

2023年12月11日 | 日記

この時期は琵琶湖の北部にコハクチョウが飛来するのでカメラ片手に「道の駅 湖北みずどりステーション」へ イソイソ出かけてきました。

着いたら水がない 当然コハクチョウもいない。向こうまで歩いて行けるじゃん こんな光景初めて見ました。

過去に同じ場所で撮ったコハクチョウの写真です。優雅に泳いでいます(上の現在の写真と見比べてください)


京都から来られた野鳥の会の人たちも諦めきれない様子で みずどりステーションの2階から眺めてた。

この様子なら あちらはどうなっているかなと「奧の洲」に移動

極々小さな漁港に到着 水位が下がってタイヤがクッションの役目をしていません。そして何よりものすごい人だかりで(車の数で予想しましたが)

「奧の洲」と呼ばれる所まで歩いて渡れます。普通、人が歩いている場所はハスの群生地で、今の時期はコハクチョウが見られます。


はるか向こうの岸辺にコハクチョウは確認できましたが移動する元気がなくなり(何より望遠レンズを忘れたため)長浜へ昼食を食べに行きました。

今回はカイツブリの食事 1枚だけ(思いっきりトリミング)です。

余談ですが、伊吹山山頂から見る琵琶湖のガイドをするとき
滋賀県の最高峰は伊吹山(1,337m)で、ここから「竹生島」「多景島」「沖島」が見えますが本当は4つの島があり、「沖の白石」と言いいます。
空気が澄んでいる時は見えるそうです「私は見たことがないけど・・・」 琵琶湖には117の一級河川を含め400以上の川が流れ込んでいます。
その琵琶湖から流れ出る自然の川は瀬田川1つであります。(明治時代に京都市内へ水を通す人工の川、琵琶湖疏水ができております)
「瀬田川」が京都に流れ「宇治川」になり大阪では「淀川」になって大阪湾に流れ着きます。日本の法律(河川法)では琵琶湖は湖ではなく
川になるそうです。『へぇ~琵琶湖は川だって、瀬田川がなかったら湖らしい』 ちなみに琵琶湖の水面は大阪城の天守閣の位置にあたります。

本当かどうか「諏訪湖」を検索したら諏訪湖も周囲から川が流れ込み、流れ出る川に天竜川があり河川法では川の一部になるそうです。でも普通に
諏訪湖も琵琶湖も「湖」と呼んで問題ないと言うことです。(池と沼と湖とダム湖 ややこしいけど話のタネに)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一番の紅葉

2023年12月04日 | 写真

毎年 紅葉を見に色々な場所へ出かけ、だいたいイメージがあり再度訪れてみたい所も幾つかありますが有名になり過ぎて人々々だったり
料金が高くなったりで今年はもういいやって思っていた時 友達から教えてもらいました。

秋のもみじ色が全部そろっています。三脚は禁止です。


紅葉には竹林が似合いますネ。私はモミジとカエデの見分けができませんので全部モミジで統一していますが ここのはチョッと大きいような気がします。


水琴窟

場所はそんなに広くありません。訪れる人に外国人が割と多く、中国人も見かけましたがみんな紅葉に圧倒されたのか静かに楽しんでいました。

みなさんが見ている庭園は見事です。後ろの竹林を見ると元々竹藪だったのでしょうか年月を感じます。
 カメラアングル用演出も見事です。


近くには国道や県道が通り 車の往来が絶えない小さな集落は道が狭いため観光客の車が迷わないように的確な案内がされ、また駐車場へはすれ違いができないため
町内の人がレシーバーでやり取り、実に見事な案内でした。駐車場は無料、拝観料は700円、夜間照明あり、トイレの設置も十分です。
見事な庭園は地元の人が日々清掃されているのが分かります。また町内のみなさんの丁寧な対応にも敬服しました。

庭園も含め見事な対応、ここは映画やTVドラマで多く使われている有名なお寺で、今放映されている映画のロケにも使われております。(これで分かりましたか?)


帰宅途中の景色は山紅葉に架かる虹、思わず脇道に車を止めて撮ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする