四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

徳山は今

2017年04月29日 | 風景

4月29日(土) 春になって気になるのは徳山の花はどんな感じかな。冠山へはいつ頃入れるかな。

冠山頂上、南斜面ですが雪が中腹に見られます。


揖斐川上流、本流か支流かは分かりません。


看板では6月30日まで除雪や落石の除去作業のようです。(一応2ヵ月も先・・・・・・)今は下見の段階で作業はGW明けからです。


塚林道は冠峠(登山口で標高1,050m)まで12、647km。車で約30分弱、道幅は3、6m以下もいっぱいあります。
入り口だけ見ると簡単に通れそうですが 毎年とんでもない雪の吹き溜まりや雪崩あとの山崩れでメチャメチャになっております。


久しぶりの徳山会館で挨拶と情報収集。


今は雑草状態のタチツボスミレ


オオカメノキ


キブシ


チゴユリは一輪だけ蕾が開き始めていました。

5月になったら伊吹山(滋賀県)よりに古屋や徳山など揖斐川町に来る方が多くなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふもとの春

2017年04月25日 | 山野草

雪も解け、今回はチョット奥に入ってきました。

道端の風景


キバナノアマナ


ヤマエンゴサク


コガネネコノメソウ


バイモユリ(アミガサユリ) 中国原産で ここでは野生化していた


ボタンネコノメソウとマルバコンロンソウ


キジムシロ


カタクリ、エイザンスミレ、タチツボスミレ 花壇みたいですが自然に咲いています。


カタクリ


エイザンスミレ


ヤマシャク(蕾)


ルイヨウボタン(蕾)

例年だとエイザンスミレが咲いているときにはカタクリは蕾ですが 今年は遅くまで雪があり、エイザンスミレの開花が遅れたため
同時に花が見られた自然現象でラッキー d(^0^)b グッ!

ヤマシャクとルイヨウボタンはGW中には花が見られますね ^。^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山登山・弥高尾根コース(雨で退散)

2017年04月16日 | 登山

4月15日(土)スタート時から小雨 (雨が強くなってきたら引き返す予定)
この地を統治していた京極氏が伊吹山中腹に建てた上平寺城の跡を通り登山道5合目先に合流する。

むかし人馬が駆け抜けた道が登山道になっております。


堀切


二の丸、ここも堀切になっております。


案内看板


落ち葉と同化しているマムシ、普通のヘビは近づくと逃げますがマムシはジッとしていますので間違えて踏むと大変です
いつものことですがビックリ!して思わず声がでてしまいます。


上平寺城跡は史跡発掘後はキレイに整地されております。登山口からここまで約1時間で着きます。


このあと、もう一つの史跡、弥高百坊跡(ここから約30分くらい先で、登山道から少し外れる)も訪ねる予定でしたが
雨が強くなってきたので、ここで下山を決める。


スミレサイシン


ヤブレガサ

かなり昔に この登山道を途中で藪漕ぎをしながら山頂に登ったことがありますが、今は標識もあり安全に登れます。
二の丸、三の丸あたりは若葉が萌えるゴールデンウィークころがお薦めです。

下山後、雨が強くなり雷が鳴りだしたころは車の中でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする