下記の YouTube から古いPCにwin11をインストールして1ヶ月使用しました。
まず注意することはYouTubeを最後まで見ることと、実行する場合はすべて自己責任でお願いします。
変更するPCのMicrosoftから提供されている「プロダクトキー(25桁)」を覚えておくこと。
もしPCを2台持っているなら普段使わない方のPCで実行すること。1台しかないPCの場合はスマホでYuoTubeを見ながらやればミスはないと思います。
3月17日にサブのPC(10年以上前) 「富士通SH/54E」にインストールしました。(普段使いのPCでYuoTubeを確認しながら実行しました)
BIOS(UEFI)やコマンドの操作も不要なので初心者でも簡単にできます。
何も問題なくwin11がインストールできましたので起動してみます。
このPCは以前 リナックスのZorinをインストールしてWindowsとデュアルブートしてあるので最初にWindowsを選択して起動します。
※ ここからは2025年4月17日のPC画面を写真に収めたものになります。
問題なくWindows11が立ち上がります。
設定を開きます。(Windows10でインストールしたアプリもそのまま使えます)
更新プログラムのアップデートを行い、問題なく完了します(1か月間でアップデートは数回行われております)
Windowsのウイルスソフトも正常です。
ライセンスもWindows10から受け継がれております。
Windowsの仕様も Windows11 バージョン24H2になって1ヶ月間 普通に使っております。
ただ、画面の「プロセッサ」を見て Windows11の条件には適合していないPC(OS )当然TPM1.0であることが分かります。でも使ってます ^o^
※ 画面の「プロダクトID」と「プロダクトキー」とは違いますから、「プロダクトキー」が分からなければ検索すれば方法がでています。
何らかの理由でWindows10のライセンス認証ができなかった場合「プロダクトキー」が必要になります。
このままWindows11を使い続け、10月のWindows10のサービスが終了した時、またはバージョンが 25H にアップした時に継続できるかは
元々条件が満たしていないPC(OS)なので分かりません。その時はまた新しい情報が出て使い続けられるかも知れません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます