四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

徳山ダム湖からの紅葉-その3

2014年11月20日 | 写真

船が停まっているときは先端まで移動できます。みなさんファインダーを覗いている時は静かです。


ここら辺で水深25mくらいだそうです。


今回、女性が多いのにチョット驚きました。それにこれだけフィルムカメラを見たのは久しぶりでしかも35㍉じゃない高価なカメラばかり


船の名前は「とくまる」と言います。資材を積んだ 4t トラックをそのまま乗せて、ダム湖を渡り山の入り口まで運びます。


作業小屋を兼ねた住まいの建物は電気も通い山の奥へ移動する4駆もあります。ガードレールのある道は3Kmほど続き、今も旧村人が
春から秋まで山仕事のために定期的に滞在され、モーターボートも停めてあります このような場所が他にもあります。

徳山ダムは2008年(平成20年)5月に完成  1980年の国勢調査では、徳山村の人口が1,306人 1985年には632人が残っていた
最終的には徳山ダム建設に伴って466戸・522世帯(約1,500名)が移転を余儀なくされた。 ウィキペディア徳山ダムより

旧徳山村は村の99%以上が森林であり、本郷(ほんごう)・下開田(しもかいでん)・上開田(かみかいでん)・山手(やまて)
櫨原(はぜはら)・塚(つか)・戸入(とにゅう)・門入(かどにゅう)の8つの集落からなっていた。

門入以外7つの集落は水没した。門入はダム湖より高い場所にあったため残ったが道路が沈んだため離村、しかし徳山の自然が忘れられず
冬期以外、畑や山仕事をしながら生活してみえる人たちがおられます。
家、田畑、お墓、神社、学校などすべてが水になったが唯一残ったのが山である。

実は住人が村を離れる時に四季折々に心を和ませてくれた山野草を山に上げ、山仕事のついでに草刈りなど手入れをして今は立派に
育っているそうです。また、ダム建設中の作業員の人達も山へ移植して、そんな場所が幾つもあるそうです。一般人は決して入ることが
できない場所で密かに咲いているなんてロマンチックですね。機会があれば一度見てみたい気もしますが・・・・ダメでしょうか
ダム建設前の揖斐川に生息していた貴重な魚も上流の川へ移動したそうです。

おわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山ダム湖からの紅葉-その2

2014年11月18日 | 写真

船に乗るころから太陽が顔を出し、このまま回復してくると思っていたら1時間くらいして逆に曇りになり、最後の方はガスがかかり
小雨まじりの天気となり折角の景色が残念な天気となりました。


今回は紅葉のポイントとなる谷を3箇所回りました。


基本的に船の中は自由行動で規制もなく、みんな思い思いの位置で動き回り シャッターを切っていました。


もう少し青空がほしいところですが こればっかりは自然ですから仕方ありません。 ポイントでは船を停めてもらえますが
エンジンまでは止めないので湖面の波が消えないのがちょっと残念ですが、普通では見られない素晴らしい景色に出会えました。
ただアングルが悪いと言うか切り取りがまずいと言うか自分の目で見た壮大な風景を表現するのは   やっぱり難しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山ダム湖からの紅葉-その1

2014年11月16日 | 写真

11月14日(小雨―晴れ―曇り―小雨)
揖斐川町主催のアマチュア写真家を集めて『船の上から徳山の紅葉を撮る!』に参加してきました。


6時50分 集合時間までに余裕があったので紅葉を撮りに国道417号を北へ走る


すでに国道沿いはカメラマンがいました。メチャメチャ早いです。小雨でしたがみんな日の出を待っているようです。


橋の上からの紅葉


気温5℃集合場所の徳山会館に到着、受付を済ませ近くを撮影、山には初雪が降りました。


朝日が射しはじめ紅葉がキレイになってきました。(徳山会館から)


8時 一般募集で集まった30人の写真愛好家たちは徳山ダムの管理船に乗り込み いよいよ出発です。


船の上でみんな撮影の準備に入ります。(国道で写真を撮っていた人達はこの船には乗っていません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小津権現山

2014年11月09日 | 写真

11月9日(うす曇―曇り) 1週間前は雨で中止の小津権現山に登ってきました。


駐車場はほぼ満車、軽四は登山道の除草作業に入っておられました。


9:00入山、親切な掲示にホッとします。でもハイキングと書いてありますが山頂までならしっかり登山です。装備はキッチリと


この山は赤色より黄色がキレイです。


斑入りシハイスミレ 登山道沿いに10株以上咲いていました。


ホンシャクナゲ(だと思う) 登山道の両脇に群生しています。


ミヤマシキミ(花後) もうすぐ赤い実になります。


10:10 高屋山(たかやさん956m )三等三角点 ここで10分ほど休憩


高屋山を過ぎるとイワウチワの群生が続きます。写真は葉っぱを見るとトクワカソウかも知れません。花は殆んど同じで見分けがつきません


笹が刈られてスッキリして春には何かの花芽が出てきそうな気がします。


上の方は落葉していますが まだ黄葉が楽しめます。


さきほどの三角点があった高屋山


10:40


11:20 山頂


あいにくの曇り空でしたが風もなく、頂上も笹や草が刈られて広々して見晴らしも良くなっていました。
この時期、花はありませんがチゴユリ、イカリソウ、タチツボスミレ、ツツジなどの葉っぱも見られ他にも色々5月ころが楽しめそうです。
登山道は一部幅が狭いところや急登がありますが比較的登りやすいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠林道の紅葉

2014年11月08日 | 写真

冠山に登った友人から「冠林道が燃えている」との情報で早速7日に出かけてきました。


気合いを入れて朝早く出かけたが、上に行くにつれ ガスが掛かり 峠で暫らく休憩。(風が吹いていたので安心)


ブナ林の秋枯れは福井県側です。日が射していい感じになってきました。


からは冠山は見えませんが紅葉はバッチリです。

ここからは岐阜県側を下りながら撮りました。


奥の山が冠山です。


最後は徳山ダムの端から見る冠山(右奥)と金草岳(真ん中やや左奥)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする