四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

我が家の花菖蒲5月26日

2024年05月28日 | 花菖蒲

前回咲いた「かぐや姫」です。
 丈は95cm 花は20cmの極大輪

白地に紅紫の筋が広がりフリルが可愛い優しい色合いです。


以前に購入して咲いたら注文した品種と違う花が咲きました(時々あります)購入先のカタログから名前は「探幽」だと思いますが定かではありません。


「小野小町」(長井系) 青森県十和田市にある「手作り村 鯉艸郷」代表者の中野渡裕生氏が2007年に作出された。
 小輪だが丈は90cmありスマートな花姿で私も好きな品種です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じられない逆走事故に思う

2024年05月27日 | その他

 

5月25日午前8時半ころに起きた逆走車による死亡事故について、私も何度か走ったことがある国道1号線(google map)

事故が起きた国道1号線の一方通行箇所、点線の上が滋賀県、下が三重県で「鈴鹿自然の家」付近から「鈴鹿峠」の先まで約4kmの一方通行区間は両車線とも
2車線で大型トラックが並行できる道幅がある、ただし鈴鹿山脈の峠越えなのでかなりの上り坂(下り坂)で急カーブが連続するが一方通行なので各車そこそこの
スピードで走っている。

77歳の高齢ドライバーは滋賀県から三重県に走行中に逆車線に入って重大事故を起こした。私も今年2月末にこの道を走ったが、滋賀県側の国道1号線は
中央分離帯のある片側2車線なので そのまま自然に一方通行に入って三重県に繋がる国道なので故意でないかぎり逆車線には入れない構造になっています。

ただ事故が起きた時間が午前8時半ころ 事故現場から自宅の三重県菰野町まで約30分くらいと言うことは、朝早くから滋賀県方面に用事があって帰宅途中
だったか、夜通し走り続けていたのか分かりませんが それでも逆車線には入れないので、一方通行手前付近で反対車線側のコンビニに入った時か、何処かの
脇道から右折する際に逆車線に入りそのまま一方通行車線で事故を越したようです。

いずれにせよ 最近は殆どの車がAT車(オートマチック)ボーっと運転していたのでしょう。これもアクセルとブレーキ操作だけで坂道発進のクラッチ操作は
不要、サイドブレーキなんて駐車するときしか使ったことがないドライバーが殆どでしょう。
マニュアル車の坂道発進だとサイドブレーキとクラッチとアクセルの3操作を同時に行う必要があり、交差点や踏切などマニュアル車だと頻繁に使います。
通常でもクラッチ合わせとシフトチェンジを行わないと走行できませんから。

何が言いたいか 交差点が多い街中でマニュアル車を運転する私から見れば、老若男女問わずAT車ドライバーのウィンカーを出すのが遅すぎる。中にはブレーキを
踏んでからウィンカーを出す、後ろに付いていて急にブレーキランプが点くと『えっ・・・??』それからウィンカーを出す人が多い『ウィンカーを先に出せよ』と
中にはハンドルを切りながらウィンカーを出す人も見かける。これはやっぱり曲がる意識はしているが『ボ~~』としているのでしょう。マニュアル車だと
クラッチを踏んでシフトダウンが必要になるので早めに「ウィンカーを出す、ブレーキを踏む」交差点を曲がる時に操作する作業が増えるため意識して運転する。
たしか道路交通法では曲がる3秒前には方向指示器を出さなくてはならない規則(と思います。ハッキリ覚えがないので?)

ついでに私が日ごろ思っていることは、60歳になったらマニュアル車しか運転できないようにすれば「アクセル・ブレーキの踏み間違い事故」は必ず激減する。
だって時速60km/hで走っていて、そのままアクセルを踏み続けながらブレーキを踏んだら必ず車速は落ちます。(左足ブレーキはレ-スやラリーで使います)
これは警察や車メーカーも分かっていると思います。私の妻も最近までず~っとマニュアル車を運転していましたが、車を買い替えるときAT車しか選択肢がなく
仕方なく60歳を超えて初めてAT車を乗っていますが、感覚を忘れないように時々私のマニュアル車を運転しております。
高齢者が免許を取った若い時にはAT車限定はなかったからマニュアル車を運転する資格を持っているはずですから。(不安なら教習所で練習できます)
そうすれば車メーカーもAT車より安いマニュアル車を販売するでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲5月25日

2024年05月25日 | 花菖蒲

5月24日に開花しました。

宝玉(伊勢系古花)・・・・古花とは江戸時代から大東亜戦争までの間に作出された品種の事を言います。 

丈は80cmくらい
伊勢系の特徴は何といっても花弁が垂れること(しなやかさが女性的)宝玉の性質は普通ですが株元を見て分かるように、脇芽が少なく繁殖は少ない。


蛇の目傘 8:55開き始め、江戸系古花で歴史的価値もあります。

10時前に開花(まだ花弁に水分が多いためやや垂れている)
丈は1mを優に超えています。性質、繁殖とも普通で育てやすい。

今朝の灌水後に撮影、蛇の目傘には雨が似合いますね。江戸系特徴の一つは伊勢系の逆で平咲き。1mを超える花は私の身長では見下ろすことができず
やはり花菖蒲園の木道から群生した花姿を見下ろすと花の良さがわかります。(時期的に早くから花が楽しめるため多殖する花菖蒲園ではお勧め品種です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花菖蒲一番花

2024年05月23日 | 花菖蒲

5月21日 我が家の花菖蒲一番花が咲きました。

21日、早朝6時 蕾が膨らんできました。水やりをして出勤

21日、17時前に帰宅 品種は「玉手箱(江戸系)中輪」 初めての品種で第一印象は『まあまあ普通』かな
 今年3月24日に3号ポットにて購入(即4号に鉢上げ)
丈は60cm弱(花後に株分けをして1年養生すれば株も大きくなり もう少し伸びると思います)葉先が枯れているのは薬害だと思います。
※(4月12日に展着剤+オルトラン水和剤-500倍+リゾレックス水和剤5-1000倍)まだ根が動き始めたころに消毒したためと思われる。


5月21日夕方 蕾が動き始めました。

5月22日早朝 午前中には開花すると思われますが
水やりをして出勤


夕方帰宅したら風で倒れていた 少し傷ついたけど2番花です。品種は「かぐや姫」検索してもヒットしませんが江戸系だと思われる。(誰か教えて下さい)
昨年、近所の園芸店にて売れ残り3割引きの値札で衝動買いしました。こちらも初めて咲いた品種で第一印象は『増殖 保存決定』です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康ウォーキング

2024年05月21日 | 風景

日差しが強くなってあまり動きたくない時にチョッと歩くには丁度良い養老の滝へ散歩

昭和の雰囲気がある遊園地 最近は若い親子連れやカップルに人気があります。


緑に囲まれた木陰が滝まで続いています。

タツナミソウ


マメヅタ( 胞子葉が立ち上がっています)

 上り坂です。
 養老の滝
 ゴール(休憩10分)

イワタバコの葉(花は梅雨明けのころ)
養老の滝は麓に広い無料駐車場が数か所あり満車になることはありません。今回は滝まで歩くのが目的だったので一番下の駐車場から、体に負荷をかけるため
カメラとレンズ3本、飲み物で約5Kgくらいをショルダーバックに入れ往復で1時間くらいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする