最近、昔の仲間の所で、少しアルバイトをしてたのですが
今日は、中休みで時間が空いたので、マイキャンカーを
入院させてたRVランドに、引き取りに行って来ました。

メイン道路からは、少し走って行き当たりの奥まった緑の中に
あります。(こんな所にって、感じですよ)

事務所棟(商談室?)です。

新車の展示エリアです。

キャブコンエリアです。
バンテックのキャンカーの数が多いです。
日本で、バンテックのキャンカーの販売台数は一番だそうです。


ブロ友さんが、購入予約されてる、ニューカラーのジルも
有りましたよ。

ハイエースベースのバンコン他、トレラーエリア??


中古車エリアです。
ここには、新車・中古車 合わせて60台以上のキャンカーが
常時置いて、あります。
中には、即納車もあるみたいです。
関東近辺では、一番大きいのでは。
震災の後、TV局が何回も来たそうです。


ピットエリアです。
新車納入の準備、修理等々、かなり忙しそうです。




ここには、こんな所も有ります。
RVランドで、購入した人だけの、メリットですが
無料のオートキャンプ場です。
2台限定ですが。
菅生沼の、湿原が見渡せて気持ちの良い朝が迎えられる
場所ですよ。
私も、利用した事が有りますが・・・。

こちらも、無料のオートキャンプ場エリアです。
(購入者、限定ですが)
その他にも、大きなキャンカーが、自宅では登録出来ない方の
為にモータープールも、有りますよ。
以上、RVランドの回し者でした。
最近、電源使用量が多いので、バンテック方式の走行充電
強化を、やってみました。
ジーゼルの場合は、最初からオルタネーターが大きいものが
付いてるので、配線を太くして、大きなリレーと保護回路の
ブレカーを、取る付けるのみです。

これで、走行中にエアコンが発電機に頼らなくても
インバーターで運転できます。
ついでに、バッテリーを延命する為に、サルフェーション
除去を自動的に行う為に、こんなものも、取り付けました。

先月号のオートキャンパーのパーツカタログに出てた
バッテリー延命装置 パワーパルスです。
これが、しっかり働いてくれて、FIAMMA 120A×2 の
バッテリーがカタログ通り 延命して、くれれば元が
取れるかな。
これで、最後の快適化のつもりです。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
今日は、中休みで時間が空いたので、マイキャンカーを
入院させてたRVランドに、引き取りに行って来ました。

メイン道路からは、少し走って行き当たりの奥まった緑の中に
あります。(こんな所にって、感じですよ)

事務所棟(商談室?)です。

新車の展示エリアです。

キャブコンエリアです。
バンテックのキャンカーの数が多いです。
日本で、バンテックのキャンカーの販売台数は一番だそうです。


ブロ友さんが、購入予約されてる、ニューカラーのジルも
有りましたよ。

ハイエースベースのバンコン他、トレラーエリア??


中古車エリアです。
ここには、新車・中古車 合わせて60台以上のキャンカーが
常時置いて、あります。
中には、即納車もあるみたいです。
関東近辺では、一番大きいのでは。
震災の後、TV局が何回も来たそうです。


ピットエリアです。
新車納入の準備、修理等々、かなり忙しそうです。




ここには、こんな所も有ります。
RVランドで、購入した人だけの、メリットですが
無料のオートキャンプ場です。
2台限定ですが。
菅生沼の、湿原が見渡せて気持ちの良い朝が迎えられる
場所ですよ。
私も、利用した事が有りますが・・・。

こちらも、無料のオートキャンプ場エリアです。
(購入者、限定ですが)
その他にも、大きなキャンカーが、自宅では登録出来ない方の
為にモータープールも、有りますよ。
以上、RVランドの回し者でした。
最近、電源使用量が多いので、バンテック方式の走行充電
強化を、やってみました。
ジーゼルの場合は、最初からオルタネーターが大きいものが
付いてるので、配線を太くして、大きなリレーと保護回路の
ブレカーを、取る付けるのみです。

これで、走行中にエアコンが発電機に頼らなくても
インバーターで運転できます。
ついでに、バッテリーを延命する為に、サルフェーション
除去を自動的に行う為に、こんなものも、取り付けました。

先月号のオートキャンパーのパーツカタログに出てた
バッテリー延命装置 パワーパルスです。

これが、しっかり働いてくれて、FIAMMA 120A×2 の
バッテリーがカタログ通り 延命して、くれれば元が
取れるかな。
これで、最後の快適化のつもりです。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
キャンカーの数も凄いですね♪
で、強力な快適化をやっちゃいましたね(^.^)
たぶん最後ではないでしょう(笑)
岡モと、比べてどうですか?
山の中に、あるって感じですよ。
会長の、考え方みたいですね。
以前も、キャンプ場?の中にあったんですけどね。
快適化、追記しました。
年金生活者としては、これで終りの予定ですよ。
RVランド、一度覗いて見て、下さい。
私の、快適化メイン工場です。
520の写真ありがとうございます。
快適化に最後はないかもしれません。
特にハラさんなら尚更です(^-^)
520 今までのものとは、全然違うイメージですよね。
カラーリングで、随分変わるものですね。
快適化は、もう買い換える事が出来ないので、現状のキャンカーをより使いやすくする為に、イロイロ考えて、自分だけのキャンカーに、するのは私の楽しみでしたが、取り合えず、これで納得のキャンカーになりました。
らふくんさんと同じく、まだまだ快適化が進みそうですね!
ランドさんでも対応してくれるんですね!!
最後の快適化って本当ですか~(笑)
パワーパルスの効果、説明書通りでも、早くて1週間から1ヶ月ぐらい、かかるみたいです。
でも、体感は無理でしょうね。
軽微な快適化は、続くかも知れませんが、大きなのは終わりのつもりですよ。
基本 ランドでは、違法改造でなければ何でもやってくれると、思いますよ。
提案だけして、作業はおまかせです。
最後の、快適化のつもりですけどね。
年金生活者ですから、もう無理です。
細かいのは、別として・・・・。