goo blog サービス終了のお知らせ 

移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

屋外暖炉用の薪作り

2024-06-07 | 紫水ファーム

 

もう屋外暖炉に、火は入れないかもしれないが薪棚が空いてると

なぜか 寂しくなります。

 

 

 

 

いつもの、植木屋さんが個人邸の柿の木を切ったからと言って 仕事帰りに

置いて行ってくれました。

ギブ&テイクです。

 

 

 

植木屋さんに貰った、電動チェーンソウ 利用です。

 

 

 

 

 

 

これで、やっと満タンになりました。

冬場、いっぱい燃やすと 一晩で桝の半分ぐらい消費する事も

有ります。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らん家)
2024-06-09 23:19:58
二枚目の写真のグランドカバーがとてもいい感じ!っと思ったら、2つ前にグランドカバーの記事をあげてらっしゃったんですね。
気づかず読みそこねてました。(今読ませてもらいました。)
小花が咲いて、ナチュラル感があってとてもとても素敵です!
私はどくだみも好きなので、どくだみがちらっと咲いているのもいいな~っと見てます😊
この記事の薪棚にもどくだみがちらほらあって、こんな感じも好きです😊
建物から雰囲気から紫水ファームはとてもお洒落ですよね!
(写真にちらっと写る元気なミモザの葉、やはり羨ましいー😆可愛いー😆)

薪もこの「ごつい感じ」で積んであるのがまたお洒落😆
返信する
Unknown (ハラさん)
2024-06-10 08:07:10
グランドカバー 今回 移植したやつが根付いたみたいなので、あと2年ぐらいするとかなり いい感じになるか期待してます。

ドクダミ 好きではないですが処理しきれません。
薪は、割るのが嫌で そのまま屋外暖炉で燃やします。
返信する

コメントを投稿