絶対に負けられない戦いが、そこにはある!

いろいろな日常をアップします。

孫の試合

2020年07月24日 17時31分44秒 | サッカー
7月24日 黒内

飛騨市長杯U-11の3位決定戦を見に行くつもりが

途中で、あばれる君2人を連れて

『いろはにほへと』でうどんを食べて来たので

3位決定戦には間に合わずに

フレンドリーの15分1本だけ見る事が出来た。

コウノスケのポジションはCBか。

8人制のフォーメーションは良く分からないが

ボールを奪いに行くタイミングが悪く

相手が一番かわしやすいタイミングで飛び込んでいた。

CBがインターセプトに出れば、SBがカバーリング出来る

ポジションを取るなり、

SBは角度があるからインターセプトしやすいが

CBは正しいポジションではインターセプト出来ない。

もっとボールよりにポジションを取らなければならないし

狙うのならもっと早く行かなければならない。

せっかく奪ってもキック力もなくピッチコンディションが

悪いのに、無理に縦に入れてボールを失っていた。

SBのポジション取りが早ければ、横へ預ければ楽に展開できる。

相手の方が足元もあって失わない技術も高かった。

ゲームの中に真実がある。



幸福とは

2020年07月18日 19時36分13秒 | サッカー
幸福とは・・よく言われる言葉。

サッカーの試合で勝てば幸せに感じるだろうし

仕事の後に冷たいビールを飲んだ時も

子供がテストで100点取った時も

美味しい料理を食べた時も

日常の中に、ささやかな幸福はある。

自分くらいの歳になると何と言っても

第一に健康でいられる事。

同級生の中では、病気で亡くなったり自殺したり

解雇されたり自己破産した友もいる。

そして、ある程度のお金が必要。

せめて人並みの生活はしたいと思うはず。

しかし、健康でお金があっても、孤独に苛まれたり

やるせない気持ちの中では幸福とは感じない。

一番必要なのは、【心の充足】

個人・家庭・会社それぞれが良い状態でなければならはい。

日曜日にサッカーの試合に勝って喜んでも

月曜日に仕事のトラブルの解決をしなければならないと

思うと気が重かったり

良い仕事をしてお客様に喜んでも頂いても

家族が病気になってしまうと同じように気が重くなり

幸福とは感じないだろう。

個人と家庭と会社と全てが良くなるような努力をしなければならない。

それぞれ33%ずつではなく

個人100%家庭100%会社100%の力をだす。

それでも上手くいかない事の方が多いだろうが

そこまでの100%の努力をした過程に【心の充足】を

感じるだろう。

63歳になって、まだ3年後5年後10年後の目標を立てる。

次の目標次の目標と高みを持って生き続ける事が

豊かな人生となるだろう。






孫のお迎え

2020年07月05日 14時12分15秒 | サッカー
Jリーグが無観客試合で再開して

久しぶりにサッカーをテレビで見た。

エスティーロ高山FCの練習も始まったが

梅雨で雨が続き、ジュニアの連絡は

久々野体育館で行われたため

土日は、孫の迎えに行って久しぶりに

選手達の楽しそうな光景にホッとした気持ちになった。