goo blog サービス終了のお知らせ 

早咲きチューリップとスイセンの庭へ

2015-04-28 21:40:01 | 日記

4月28日 ここ数日、汗ばむような陽気が続き、体がついていけな~い! 昼間のガーデニングは控えています。

高原の花達も開花急加速~いつもなら5月初旬に咲く花が 一気に咲き出してきました。

・・ユキツバキはやはり雪が多かったので好調なのでしょうか いつもより花数が多く花も大きい感じ~♪

エンレイソウは大きな葉を広げその割りに地味な花をつけているのが野草らしくていいですね。

その周辺でかわいいカタクリが3輪開花。

花の小道のヒメツルニチニチソウの花数は昨日の倍ぐらい咲いています。

反対側で もう カウスリップ(プリムラベリス)がぐんぐん花茎を伸ばしていて

早咲きチューリップ‘スイートハート’や‘オレンジエンペラー’がスイセンと一緒に開花・・驚きです・・今年はどうなってるの?

 カエデの花壇のシバザクラも 昨日はほとんど咲いてなかったのに 今日はピンクのスカラップに!~一気咲き! 

ホワイトボーダーでは定番のスイセン&ムスカリ・・・でも今年は斑入りのギボウシがまだ葉を広げてないので・・何か物足りないです。

cf. 5年前 (2010年5月10日) の場合


飯綱町花まつり~圧巻、水芭蕉

2015-04-28 05:34:48 | 日記

4月27日 丹霞郷 6:50 朝日に映える残雪の北信五岳 (の内の四岳 飯綱・戸隠・黒姫・妙高)

 ~ももの花はもうすぐ満開になりそう

周辺の里山では山桜、路傍のカタクリ・・

袖の山のしだれ桜

地蔵久保のオオヤマザクラ ~花の色が濃いピンク~散り始めていた

野村上~夏川へ

霊仙寺湖畔

木立が長い影を落とし、小鳥の声が響く・・・

リュウキンカ

大雪の影響で、ここでも倒木多数 水の量は豊富

木道の右にも左にも さらに奥へ奥へと、水芭蕉が広がっている

 上村の朝 8:30