goo blog サービス終了のお知らせ 

雪があるうちに~3月の作業

2012-03-31 03:56:21 | ガーデニング

    2月は風邪ひきで 作業は思わぬ大停滞!          

    やり残した作業を まだ雪があるうちに・・

でも 無理をしないで今年の作業は最小限にとどめました。 

            

           

  1 壁のつる物の剪定 (2月の続き) ~東側の壁

          

 ここにはハニーサックル・テルマニアーナ、クレマチスジャックマニー、モンタナ等。

   長さ3.6mの梯子に上って高枝切りを延ばして

   あるいははさみで チョキチョキ・・・切っていきます。

       『落ちないように!』 注意深く  

 梯子は雪の上にしっかり立てると 傾かないで安心です。

           

          

       < 作業のイメージ >

    001a_4  

         

      

              

         2 西側の壁 

      

  つるバラ ピンクサマースノー、ハニーサックル・ゴールドフレームなど    

   ドーマーの窓辺や壁の一番高い所~丸印の辺りは

     積雪の多い時期に作業するのがベスト!

     (でも下を見ると、突然 怖くなることが・・)

   

    001a_3 

       

     (足りないところは雪を盛り上げました)

               

    

    

       3 樹木の剪定 ~スモモ

       

    去年の冬 中途半端に終わっていたので

     今年は 抜き剪定で修正します。           

    

     

    001a_2  

 (雪は剪定枝をやさしく受け止めてくれますし・・)        

         

 

昨年 樹木医の塚本こなみさんから教わった剪定のノウハウ

     ~抜き剪定やカルス巻き込みをメモで確認し

              

   001a 

                    

                      

             

          さらに白樺を4本~

  こなみ流剪定術をイメージしながら作業をすすめました。

     

 001aa_8 001aa_10

          

    あとの木は時間切れアウト。また来年です!   

                

             

            

       

     4 クレマチス・モンタナの誘引

           

 玄関ポーチは まだ雪が解けてからでも間に合うのですが

 花をつけたときの様子を想像しながら作業するのが楽しくて

      ワクワクしながら束ねた蔓をほどき 

       少しずつ誘引し直しています。

             

      

   001aa

       

      今年は矢印の位置まで蔓を誘引し、

   軒下にいっぱい花を咲かせたいのですが

       さて、うまくいくでしょうか? 

             

            

          

             

    5 種まき ポット上げ、植え広げ

           

     2月19日に播種した分が続々発芽中。

 いいづなのカワラナデシコやデルフィニウム、ノーティア・・・

 外の作業が出来ない雪の日に少しずつポット上げしています。

              

   001a_5

  

          

             3月28日、

   昨日はあんなにいい天気だったのに 突然の雪!

  3月の湿った大粒の雪が 一日中 激しく降りました。

            

    001aa_5      

      

 

           「うっそー!」 

 泣いたり笑ったり 全く 3月の天気は気まぐれだ~ 

           こんな日は・・

よ~し! プルネラ、オステオスペルマム・・の種を播こう!

  ・・初めて種から育ててみる種類が多く、楽しみです。

                       

   001aa

            

      

                

       

        6 冬越しの仲間たちと

                

窓辺にヒマワリの種を置いて、リスがやって来るようになったのが

   この冬の大収穫! ホント嬉しいものです!

      

   001a_7

         

 

先日茶臼山で拾ってきて栗やドングリの実もあげたのですが

   リスはお気に召さないよう! 食べてくれません!

      最も全部虫食いでしたが? ゴメンネ!

          

     001aa_3        

         

     

      

   カケスはヒマワリよりピーナッツが好物です。

          

    001a_6      

        

         

             

 最近息子がアブチロンの陰にそっとビデオカメラをセットして 

   居間のTVでリスが見れるようにしてくれました。     

         

   001aa_4  

          

3月29日には1時間近くやって来て、窓越しに録画も成功!

         窓辺にリスが訪れる暮らし ~ 

      22回目の冬に ようやく夢が叶いました!       

    

          

       

     

   001aa_2  

         

       そして チャンネルを切り替えると、

イチロー選手の昨日の活躍を伝える様子が報じられていました。

 

        夢を叶えて 大活躍する若者!

       強い意志 気迫あふれる表情に

 17年前 球場で見たあの凛々しい姿が重なりました・・。

             

               

            

   ~  もうすぐ雪解け 新しい春が来ます! ~

           

    001aa_6