
これは 大地震が起こる前
~ほんの10日ほど前に身近で感じていた幸せ
ありふれた日常の一こまです
でも今では 随分昔のことのように思えますが・・・
もう一度 過去へと
時間を戻してみることにしました

3月6日 1ヵ月半の大阪暮らしとお別れです・・・
~買い物 洗濯、アイロンがけに食事の支度~
こんなに 専業主婦だったのは
生まれて初めての経験!
常々・・・私は駄目主婦 と思っていたのですが~
「やれば私にもできるんや!」と一寸自信をもらいました
‘誰かのお役に立てる時間’ があったことが幸せで
本当に満たされていました
日に日に成長していくかわいい命と一緒に過ごし
寄り添って ゆっくり見守り 抱きしめて
昔できなかったことをさせてもらえた有難さ
確実に成長していく生命 その大きな感動
楽しかった! 大満足!
名残はつきないけど・・・
だから次へ出発できる!!
15:17 ~ 一路信州へ・・・
(関大下 15:30)
出発してわずか13分で名神千里山付近通過
~なんとまあ便利だこと!~
(茨木通過 15:39)
ずっと防音壁に囲まれていると
タイムトンネルをくぐっていくような気分です!
~すっかりこちらの生活に馴染んだ後だから・・・
( 大山崎あたり 15:46)
北摂独特の竹林の風景が広がる
(草津JCT 16:10 )
~実はお目当てがあって
今回のルートは名神廻りで帰ろうと決めていて
菩提寺Pで1回目の休憩をとる予定です
(正面に近江富士が見えてきました 16:17)
もうすぐです
旅人気分で楽しんでみました!
その1 関西風きつねうどん
「ああ これぞ庶民の味!」
~お揚げの甘みが私好み!

前回は高速バスだったので
休憩時間が短くて食べられなかったのですが
今回 念願かなって大満足!
その2 日野菜のお漬物 (さくら漬け)
この地 滋賀県生まれの私にとって
日野菜のお漬物はなつかしの味!
これを息子たちへのお土産にと買ったのですが
ところが な なんと
この日はお客様感謝DAYで
すべて2割引きだったのです!
なんという ラッキーでしょう
Lucky!
(16:30)

~気分よく菩提寺Pを後にした私たちでしたが・・・
彦根城を通過するころ(17:04)から
渋滞情報が出はじめました!
まだ一宮まで35分かかるそうです! (17;48)
(・・・そりゃあ日曜日の夕方 まして1000円ですものね!)
(木曽川を渡る 17:53)
でも 木曾川をのろのろ渡ったおかげで
初めてこの川を写すことができました
~中央道へ入ると 渋滞もなくとてもスムーズ


・・・大阪から 信州へ・・・
本当はどちらからどちらへ向かって旅しているのかしら?
軽いカルチャーショックと時差ぼけのような
不思議な気分がつきまといました

タイムトンネルをくぐるように・・・
いくつもいくつもトンネルを通り抜けて
23時過ぎ 無事飯綱東高原到着
~どうもお疲れ様~

高原で迎えてくれたのは
きれいな星空と きりっとした寒さ そして森のフクロウ!
3月15日 この大地震が起こってあらためて
こんな平凡な日常のかけがえのなさ ありがたさを痛感しています
残念ながらもうすべてタイムトンネルの向こう
過去へと戻ることはできませんが・・・
でも
3月12日来 この飯綱にさえ 心配して多勢の方から
お電話をいただきました
「私たちに何が出来るのかしら?」 という言葉とともに~
どうぞ
タイムトンネルの向こう 20年後の未来に
ありふれた日常の一こまが広がっていますように!