goo blog サービス終了のお知らせ 

線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

鶴岡八幡宮大銀杏倒れる!?

2010年03月10日 21時12分09秒 | 日々雑感
鎌倉の鶴岡八幡宮のご神木の大銀杏が倒れたとのこと。
何でも強風だったらしい。

こちら から!

高さ20m、幹周6.8mの巨木だ。
鎌倉三代将軍・源実朝暗殺で知られる場所で、歴史にゆかりのあるところの巨木。



 
巨木が倒れたといえば、2年前の8月に、上田市の丸子にある霊泉寺の大ケヤキのことを思い出す。

ともに幹の内部は空洞だったようだ。



残念!

もらった~☆

2010年03月09日 20時03分00秒 | 日々雑感
近所の中学校が改装している。
そちらに勤めておられる先生から、こんなレコードをいただいた。

自分が民謡好きであることを知っておられ、古くなったものを捨てるところで、このレコードを見つけ、どうせ捨てるんだからあげるよとのことだった。


しかーしこれは、超レアものだっ


NHKの「正調民謡ふるさとのうた」という、LPレコード集。
構成・選曲は竹内勉。そして唄の前に語りが入っているのだが、これが町田佳聲なのだ。
発行は1979年なので、30年ほど前のものだ。

なかなか聴くことのできないテイクがあって、楽しい。


それにしてもよかった捨てられなくて

寒さ逆戻り…

2010年03月08日 22時10分42秒 | 日々雑感
2月には、結構暖かい日があって、このまま春になるのかな…と思っていた。
しかし、この週末から、今日の月曜日にかけて、とても寒かった

夕べは、寝るときに「電気アンカ」を出してみた。

昨日の日曜日はミゾレだった。積もるほどではないなと思っていたが、今朝起きてみると、そこそこ積もっていてビックリだった

午後には、青空もチラリと見えたが、明日はどうだろう


ありゃりゃ…天気予報では、明日はではないか
しかも、午後は雪の確率90%。


え~、また寒いのか 

ソバ屋で飲む

2010年03月05日 23時45分54秒 | 食べ物
今日は、ちょっとした研究会があり、その後は懇親会。
今晩は、ソバ屋さんの2階で宴会。

ソバ屋だけに、鍋物にソバの実が入っていて、珍しかった。
またタコの白子が登場。これまた珍しい。

日本酒の取りそろえもいい。マスターとはよく知ってるので、手が空くと、自ら「マイコップ」をもって合流。すると、まだまだ珍しいのを出してくれる。こういう飲み会って、いいな。


締めは、もちろんソバ。冷たいソバは、あっという間にすすってしまった。満足。









…とか言って、二次会でラーメン屋へ行くおバカである。
ソバ食った上に、今度はつけ麺。




しかし


満足…!

茨城旅行③

2010年03月01日 23時38分12秒 | 日々雑感
朝、やはり寒かった。この3日間は、ほとんど太陽が見えなかった(笑)。

寒かったけど、散歩。そう!野口雨情の生家へ行きたかったのだ。夕べは暗くて気付かなかったのだが、宿の廊下の窓から、実は丸見えだった!歩いても2分程度(笑)。

名家らしく、りっぱな佇まいだ。そして、現在でもご子孫がお住まいなのだ。静かに、家の廻りやお庭を眺めてみた。ここで、育ったのか…。目の前は、海だ。こんなすてきなロケーションで、詩作を練ったのかな?などと、こちらも感慨無量。


さて宿へ戻って、海の方へ行ってみた。すると、やはり昨日は気付かなかったのだが、宿の前の駐車場に歌碑がある。なんだ~《磯原節》だ!ここにあったんだ。


やはり、民謡マニアは、♪末の松並 東は海よ~…と、しばらく口ずさんでみた。こういう雰囲気、いいな…。


さて、楽しく過ごした茨城旅行。最後の乗車は、JR磯原駅。
早めに着いたので、待合室に入ると、おおっ!ここにも雨情さん!

そして、ホームへ行くと、ベルではなくて《七つの子》のメロディだった。やはり雨情三昧。
これで日立駅で乗り換え、上野まで。そして、長野新幹線で帰宅。楽しく過ごした2泊3日の旅が終わる。




今回は《磯節》の本場、また《磯原節》をはじめとする野口雨情ワールド、そしてアンコウ鍋といった楽しみを加えての旅行だった。久しぶりの電車旅。これは、車内で飲めるから、いいね…。また行きたいな。

充実の茨城旅行だった。