goo blog サービス終了のお知らせ 

線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

別所小唄、別所長唄に耳を澄ます

2024年12月01日 07時19分00秒 | 音楽

犀の角×柏屋別荘倶楽部 「失われた唄声に耳を澄ます~別所小唄・長唄から辿る日本の近代化~」という企画があった。

別所温泉石湯のお隣りあたりの柏屋別荘倶楽部にて。

 

本年度から2年間、別所温泉で発表された《別所小唄》と別所長唄《七苦離の里》をリサーチされ、その調査結果の中間報告であるという。犀の角代表・荒井洋文さん、藤原佳奈さん、志村茉那美さんらのお話で、詳しい調査内容が紹介された。

別所温泉で活動された高倉輝のエピソード、作詞までのプロセス、作曲の長唄演奏家・四世杵屋佐𠮷のお話など、知らないことばかり。大変おもしろかった。

上田市出身の元宝塚歌劇団雪組・星組の月影瞳さんが、お着物姿で《別所小唄》のお唄や、調査内容の朗読などを聴かせていただいた。音楽では「3日満月」という二人組ユニットによる生演奏が、心地よく流れた。

《別所小唄》は前から知っていて、口ずさんでいたが、「別所長唄」の方は存在は承知していたものの、聴いたことがなかった。開演前には別所芸妓の演奏の録音が流れて興味深かった。

また「長唄」の方を、「3日満月」による三味線弾き歌いとピアノを入れたバージョンで演奏された。これがまたよくて、新鮮だった。三味線の担当された方は、ノー楽譜で演奏。これもすごいなーと思った。

 

今後、リサーチを続けられ、2年目でまた報告があるらしい。大変興味深いので、今後も注目!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。