goo blog サービス終了のお知らせ 

線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

新日本紀行ふたたび

2005年10月30日 21時54分21秒 | 日々雑感
NHKの土曜日の夜、10:20からやっている新日本紀行ふたたびが、最近のお気に入り番組。

新日本紀行は、自分が小さい頃やっていた番組だ(…正直あんまり記憶がない)。ただ、そのテーマ音楽は印象的だ。富田勲の作品で、イントロはホルンのsoloで始まり、主旋律は何とも言えない情感の曲で、ひとたび聴けばとりこになると思う名曲だ。時折きざまれるクラベスの音が、何とも哀愁感を漂わせる。

番組もいいと思う。かつてのシーンと現在の映像とがくみあわされ、過去と現在を結ぶという構成になっている。
しかし!内容としては、現在の様子より、かつて(20~30年くらい前か?)の風景を見る方が楽しい。
NHKの静かな雰囲気が、最近とても心地よい。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (ぱぱれもん)
2005-11-16 09:33:40
新日本紀行ふたたび。私も好きで見てますよ。(全てではありませんが)

過去の映像に映ってる少年が同じ年齢だったりすると感慨深いですよネ。



冨田勲のテーマ曲もいいですヨね。その曲だけを聴きたいがために冨田勲のベストCDを買いましたよ。もう10年も前になりますかねぇ~。
返信する
こちらこそ (庵主)
2005-11-16 23:18:08
おひさしぶりです!

いいですよね!内容もいいし、自分が子どもだったころってこんな感じ?同じような年代が、今はこんな?っとかいろいろ感じられます。

富田勲CD>おおっ!わたくしもです。同じCDでしょうか?いつも聴くのは、あのテーマ曲とジャングル大帝レオの曲だけです!
返信する
お! (ぱぱれもん)
2005-11-17 00:03:56
レオ・・・ということは同じCDでしょうネ。

私のCDは親父に貸したまま返ってきません。

よく聞いてたのは、文吾捕物帳のヤツとか大河ドラマの徳川家康とか、リボンの騎士とかですね。



新日本紀行のテーマ曲だけはハードディスクに取り込んであるので時折聞きます。日本人のアイデンティティですよね。

日本人の、日本民族の細やかな情緒を感じ取った人は、新日本紀行のテーマ曲を聞いただけで厳しさの中にもやさしい、思いやりのあふれた感覚を持った古来の日本人の魂を感じ取れますよね。

(自分でも何言ってるかわかりませんが、なんとか汲み取ってください)(笑)
返信する
やっぱり! (庵主)
2005-11-17 21:39:24
同じCDみたいですね!

あの曲は名曲だと思います。番組を知らない人でも「なつかしさ」を感じることと思います!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。