松本出張帰りに鹿教湯温泉へ。今日はいつも気になっていた「ホテルかめや」さんに立ち寄り湯!

気になっていたのは、この張り紙。

今まで、ネットなどではあまりヒットしなかったので、はっきり言ってノーマークだった。どんなところだろ?と期待して入館する!にこやかで、とても感じのいい女将さんに迎えられ、500円の料金を払って入浴へ!
おお!この昭和な感じ!いいね!

また、脱衣場がいいね!

このスケスケ感がいい。こういう造りは何とも好きだなあ。
さて浴室へ。

何とも清潔感ただようタイル張りの浴槽。鹿教湯らしい、きれいなお湯は、体にキ~んと入ってくる感じがする。かなり温まるぞ!
そして、この湯口。

こんな析出物はカルシウム分なのだろうか。触ってみると、カチカチだった。これも1年や2年でできるようなモノではない。
そして壁面。

お宿の名前である「亀」浮き立っている!これもレトロ感がある。こういう佇まいはなかなかだ。
まだまだ、知らない湯宿がたくさんある。こんなご機嫌なところへ行きたいね。

気になっていたのは、この張り紙。

今まで、ネットなどではあまりヒットしなかったので、はっきり言ってノーマークだった。どんなところだろ?と期待して入館する!にこやかで、とても感じのいい女将さんに迎えられ、500円の料金を払って入浴へ!
おお!この昭和な感じ!いいね!

また、脱衣場がいいね!

このスケスケ感がいい。こういう造りは何とも好きだなあ。
さて浴室へ。

何とも清潔感ただようタイル張りの浴槽。鹿教湯らしい、きれいなお湯は、体にキ~んと入ってくる感じがする。かなり温まるぞ!
そして、この湯口。

こんな析出物はカルシウム分なのだろうか。触ってみると、カチカチだった。これも1年や2年でできるようなモノではない。
そして壁面。

お宿の名前である「亀」浮き立っている!これもレトロ感がある。こういう佇まいはなかなかだ。
まだまだ、知らない湯宿がたくさんある。こんなご機嫌なところへ行きたいね。