goo blog サービス終了のお知らせ 

線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

富山県民謡民舞大会~氷見市帰り

2010年11月30日 20時06分58秒 | 民謡
いきなり宿泊した氷見。朝起きると、天気は雨…。テンション下がるな~。
いつも通り6:00a.m.前に起きてしまった。宿泊のみだったので、さっさとホテルを出る。

氷見の朝といえば…やはり来てしまった「潮の香亭」の朝風呂。7:00a.m.から開いてるので、ありがたい。月曜の朝なので、誰もいないんじゃないか?と思ったら、宿泊客らしき人たちが数人いた。

いや~朝風呂、最高!冷えた身体であったので、とても温まる。塩辛いお湯は、保温性がいい。

またお決まりの道の駅は8:00a.m.開店。ここでもお土産…魚と地酒「曙」を購入!

さて、朝食は…?マイアミでも見たのだが、氷見漁港の魚市場にある食堂が平日は5:30a.m.からあいてるということで行ってみることにした。
漁港へははじめて来た。月曜日ということで、魚関係の方々でたくさんだった。

そのなかの市場の2階にあった。「海寶」という食堂だ。

朝から刺身を食べている漁業関係の方々。自分も定食を。


さてさて、喜んで過ごした氷見をあとに、長野へ戻ることにした。
今日は平日なので、高速で富山I.C.まで行って、あとは国道41号線で南下して、岐阜から北アルプス越えすることにした。

氷見を出るときも雨。高岡、小矢部あたりで少し小降りになってきた。途中、呉羽S.A.などで休みながら、富山まで行く。

国道41号線に降りたときは雨はない。よし!っと、これまたお土産の「鱒のすし」を「源」の工場で買う。

さて岐阜へ向け、進む。また雨も落ちてくる。んん~今日はずっとこんなメニューか…。
神岡町へ入り、北アルプス方面へ行く。奥飛騨温泉郷あたりの「道の駅」で、昼食。寒かったので「奥飛騨ラーメン」をいただく。

さあ…ここからが大変。みぞれになった。んんん…。

安房トンネルを目ざすが、福地温泉あたりから雪が増えていく。



そして!
平湯温泉あたりで、もう雪道。道路上で立ち往生している練馬ナンバーの車を追い越す!自分は、こんなこともあろうかと、一昨日にスタッドレスタイヤにしておいたのだ!

ご機嫌で進む。しかし雪道はイヤなもの。
すると、次の瞬間!サッと、フロントガラスにさっと横に走るものが…。上から雪が落ちてきて水でも着いたのかな?と一瞬思った。しかし違う。ワイパーやっても消えない。


あれ~~~~~
ガラスにヒビが入ってるじゃん!

そう。かつて、高速を走っていて石かなにかが飛んできて傷ついたことがあった。一応、コーティングという保護をしてはもらってあったのだが、どうもそのキズからヒビが入ったようだ。


まあ!何と言うことだ。外気温0℃だったし、温度差もあったためだろうか。それにしても、ヒビがひどくなりはしないかとか、粉々にはならないんだろうかなどとドキドキで運転。

何とか安房トンネルを越え、信州入り。だんだんいい天気になっていく。松本市街地はすっかり晴れてるじゃん!そして上田市は…やはり雨はないどころか、まぶしいくらいの太陽が出てるぞ!


そんなこんなで、いろいろあった珍道中ではあったが、無事に帰宅できた。

夕飯は…富山の「鱒のすし」だ!美味しい~!